「生駒市若年性認知症フォーラム」を開催しました
- [更新日:2022年9月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「生駒市若年性認知症フォーラム」を開催しました

内容
65歳未満で発症する若年性認知症は、働き盛りや子育て等の時期に発症するため、本人やその家族への心理的・経済的負担が大きいにもかかわらず、まだまだ社会の認識が不足しているのが現状です。
こういった現状の中、ご本人が抱える不安や思い、希望について理解を深めるとともに、若年性認知症の人にやさしいまちづくりを今後どのように進めていくかについて考える機会とするため、若年性認知症の当事者である丹野智文さんをお招きし、1月23日(火曜日)に「生駒市若年性認知症フォーラム」を開催しました。
◇ 日時 1月23日(火曜日)10時0分~12時0分
◇ 場所 生駒市コミュニティセンター 文化ホール
◇ 内容
・生駒市の認知症施策について
(生駒市長 小紫 雅史)
・生駒市の現状報告及び問題提起
(生駒市地域包括ケア推進課長 田中 明美)
・奈良県の若年性認知症に関する取組み
(奈良県若年性認知症サポートセンター 若野 達也さん)
・講演 「認知症とともに生きる」
(丹野 智文さん)

資料
市長講演資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
報道資料
報道資料 (ファイル名:houdou180123.pdf サイズ:190.40KB)
奈良県の取組紹介につきまして、講演者が報道資料から急遽変更となりました。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
生駒市福祉健康部地域包括ケア推進課
電話: 0743-74-1111 内線(予防推進係:7363、包括ケア推進係:7371)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!