10月の「イコマニア・イベント」
- [更新日:2025年9月26日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

イコマニア・イベントって?
協働により行われる地元「いこま」のさまざまなイベントを、市民のみなさんに広く知ってもらうため、「イコマニア・イベント」として市が認定し、PRしています。
「いこま」では、毎月たくさんの楽しいイベントが開催されています。
ぜひ一度、参加してみてください。
(注意)新型コロナウィルス感染拡大等の状況により、内容の変更、延期や中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。

10月開催のイコマニア・イベント

お山であそぼ!いこま山のようちえんオープンデイ
イベントの内容 こどもたちが毎日過ごしているお山に遊びに来ませんか?自然の中でのんびりしたりいっぱい身体を動かしたり夏場は川遊びも!思い思いのお山時間を一緒に楽しみましょう♪
開催日時・場所 10月14日(火曜日)10時00分から11時30分まで(10時00分に滝寺公園プール前集合)
対象 0歳から未就学児まで
参加費 1家族500円
お申込み お名前(こども・保護者)・年齢・住所・電話番号・メールアドレスを書いてメールにて
お問合せ NPO法人いこま山の子会
メールアドレス yamanoyoutien@gmail.com
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

旧暦で愛でる中秋の名月。旧暦を学ぼう
イベントの内容 自然の恵みや営みに寄り添った、豊かな暮らしを進める旧暦ライフ。「中秋の名月」を旧暦の視点で楽しむ他、旧暦を学ぶ勉強会も開催します。
開催日時 10月6日(月曜日)10時00分から12時00分まで
開催場所 ぴよぴよ鍼灸院(生駒市門前町13)
必需品 筆記用具
定員 10名(申込順)
参加費 1,000円
お申込み 10月5日(日曜日)までに、電話かメールで
お問合せ 生駒旧暦生活を楽しむ会の日笠さん
電話番号 090-1220-3233
メールアドレス hikasajunko@gmail.com

第29回 高山竹あかり
イベント内容 生駒の伝統的産業である茶筌、茶道具、編針の原材料である「竹」をテーマに高山竹林園全体を竹の造形物を蝋燭とLEDの灯りで演出することで幻想的な雰囲気を味わえます。特別なひとときをお送りします。
開催日時 10月11日(土曜日)、12日(日曜日) 14時00分から20時00分まで
開催場所 高山竹林園(生駒市高山町3440番地)
お問合せ 高山竹林園
電話番号 0743-79-3344
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

いこま秋の自然観察会 ~紅葉・木の実・野鳥も!
イベント内容 紅葉の生駒山麓公園で秋の自然を感じてみませんか。植物や野鳥に詳しいスタッフと散策します。
開催日時 10月25日(土曜日) 9時30分から12時00分まで(雨天中止)
開催場所 同園ふれあいセンターバス停集合(生駒駅から路線バスがあります)
対象 市内に住むか市内へ通勤・通学している人(小学生以下は要保護者同伴)
定員 20名(抽選制)
参加費 300円
申込み 10月20日(月曜日)【必着】までに、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号を書いてメールでエコネットいこま自然観察会係まで
お問合せ エコネットいこまの矢田さん
電話番号 090-2383-2746(平日10時00分から16時00分まで)
メールアドレス econet@kcn.jp

おもちゃ病院の開院
イベントの内容 こわれたおもちゃを持ってきてください。「日本おもちゃ病院協会」認定のおもちゃドクターがあなたの大切なおもちゃを修理します。不要になったおもちゃは寄付してください。高機能・美術的なものや骨董など、引き受けられないものもあります。
開催日時 10月16日(木曜日)10時00分から15時00分まで
開催場所 生駒市市民活動推進センターららポート 3階(生駒市元町1-7-6)
参加費 原則無料(部品代は実費がかかることがあります)
お問合せ 健やか交流塾 おもちゃ病院 生駒病院 かただ さん
電話番号 090-6325-3164
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

転ばぬ先の健康づくり!足腰メンテナンス講座~60歳からの”寝たきり予防”と”歩く力”の育て方~
イベント内容 高齢期も元気に歩き続けるため、姿勢や歩き方のチェックや足腰を鍛える簡単な体操を行います。椅子に座ったままできる運動もあります。
開催日時 10月30日(木曜日)10時00分から11時30分まで
開催場所 北コミュニティセンターISTAはばたき(生駒市上町1543)
対象 市内に住むか市内へ通勤している60歳以上の方(付き添いや介護者の参加も歓迎)
必需品 筆記用具
定員 17名(申込順)
参加費 500円
申込み 10月29日(水曜日)までに、電話かメールで
お問合せ サントウシャの清水さん
電話番号 050-7117-3099
メールアドレス samtosa.yoga.u@gmail.com

つなげてあそぼうプラレール
イベントの内容 広いベルステージいっぱいにプラレールをつなげて電車を走らせる子育て広場です。電車の貸し出しあります。自分の電車を持ってくるときは名前を書いてきてください。おもちゃ病院も同時開院しています。壊れたおもちゃの修理の依頼ができます(部品代は実費負担)。当日お手伝いをしてくれる「こどもスタッフ」「おとなスタッフ」も随時募集しています。
開催日時 10月5日(日曜日)、26日(日曜日) 11時00分から15時00分まで(雨天中止)
開催場所 ベルテラスいこま ベルステージ(生駒市北新町10-36)
参加費 無料
お問合せ いこま育児ネット 清水さん
電話番号 090-9110-1544
メールアドレス ikomaikujinet@gmail.com
HP 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

ウォーキングマップ歩こう会~ハロウィンウォーク~
イベント内容 今年の「歩こう会」は、10月31日ハロウィンに実施します。生駒市健康づくり推進員さんによる運動指導や、生駒市観光ボランティアガイドさんによる名所紹介もあり、市内の名所や景観等の見どころを楽しみながら適度な運動をします。“運動の秋・スポーツの秋”に、生駒の秋を感じながら一緒に体を動かしてみませんか?ハロウィンにちなみ、ささやかなプレゼントもご用意しています。
開催日時・場所 10月31日(金曜日) 13時30分から(受付はベルテラスいこま・ベルステージで13時20分から)、16時00分頃セラビーいこま解散
(注意)公共交通機関をご利用ください。
対象
・市内に住むか市内へ通勤・通学している人
・運動制限のない人
・体調が良好な人
必需品
・飲み物等
(注意)動きやすい服装でお越しください。
定員 50名(申込順)
参加費 無料
お申込み 10月8日(水曜日)から申込フォームか電話で
お問合せ 生駒市健康課
申込みフォーム 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
電話番号 0743-75-2255 (注意)受付は平日9時00分から16時30分まで

生駒山上遊園地野外劇場コンサート「山コン♪」
イベント内容 生駒山上遊園地にて山コン♪イベントを開催!昨年から始まった生駒ケーブル三駅で開催している駅コン♪この秋は生駒山上遊園地で開催します!宝山寺参道のお店の物販や駅コンでも大人気だったいこま50’s合奏会の皆様による演奏もあります。
開催日時 10月19日(日曜日)
・11時00分 イベント開始
・12時00分 いこま50’s合奏会による演奏(1回目)
・14時00分 いこま50’s合奏会による演奏(2回目)
・17時00分 イベント終了
(雨天中止)
開催場所 生駒山上遊園地野外劇場
問合わせ 生駒万燈会実行委員会
メールアドレス mantouesando@gmail.com

育ち合う場
イベント内容 子どもの不登校や学校行きしぶりに悩む保護者が、気持ちを分かち合いながら学べる交流・学習の場です。不登校や思春期の理解、子どもへの関わり方、セルフケアなどを学び、大人同士でゆっくり話し合う時間もあります。
開催日時 10月26日(日曜日) 9時00分から10時30分まで
開催場所 北コミュニティセンターISTAはばたき(生駒市上町1543)
対象 小学生(高学年)~中学生の保護者
お問合わせ こでまりテラス
申込み・お問い合わせ 詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

鹿ノ台えほんの会
イベントの内容 親子で絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌を楽しみましょう。マスク、水分補給用お茶・水、帽子などご持参ください。
対象 市内に住む4歳未満のこどもとその保護者
開催日時 10月10日(金曜日)①10時00分から10時30分まで②11時00分から11時30分まで
開催場所 鹿ノ台ふれあいホール(生駒市鹿ノ台南2丁目3番地3)
参加申込 電話で
定員 10組程度(申込順)
参加費 無料
お問合せ おひさまの会 川邨さん
電話番号 090-8383-5943
お問い合わせ
生駒市 地域活力創生部 地域コミュニティ推進課
電話: 0743-74-1111 内線(地域コミュニティ推進係:2061、自治振興係:2071) ファクス: 0743-74-9100