特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺多発警報を発表します!
- [更新日:2025年1月23日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

1月27日~7月31日を対策強化期間として、発生件数ゼロを目指します
特殊詐欺や投資・ロマンス詐欺による被害は、手口の巧妙化に伴い、件数や被害額が年々増加しています。特に令和6年の本市の特殊詐欺の被害額は、令和3年と比べて約9倍、令和5年と比べて約4.4倍と激増しており、過去に類を見ない額となりました。この状況を受け、本市では「特殊詐欺、投資・ロマンス詐欺多発警報(特殊詐欺等多発警報)」を発表し生駒警察署、金融機関等各種団体と連携して対策を強化します。これにより、特殊詐欺や投資・ロマンス詐欺の発生件数ゼロを目指します。
発表に伴う対策強化期間は、1月27日(月曜日)から7月31日(木曜日)の約半年間を予定しています。


警報発表に伴う対策強化期間における取組内容

重点取組事項
・生駒市長や生駒警察署長が寿大学等の高齢者が多く集う場・イベントに訪問し、注意喚起を実施
・市役所各課や生駒警察署と連携し、市内約100か所の高齢者サロン(地域サロン)全てで出前講座を実施
・特殊詐欺等の被害が増加傾向にあった昨年末に、特殊詐欺防止対策機能付電話機の購入補助金の予算を増額。現在も申請を受け付け、より多くの世帯へ普及する。
(補助金については下段の表参照)
・SNSの広告機能等を活用し、投資・ロマンス詐欺のターゲットとなる40~70代へ周知。生駒警察署と効果的な取組について検討し、実施
・各課が高齢者に送付する郵便物にチラシを同封

特殊詐欺防止対策機能付電話機の購入補助金 交付状況
補助金額は購入価格の2分の1で、上限8,000円。

その他取組事項
・広報いこま「いこまち」に被害の事例を紹介
・市HPの注目情報に掲載
・各課の“X”等の市公式SNSを活用
・市役所1階のデジタルサイネージで周知(2月1日~予定)
・民生・児童委員連合会にチラシを配布
・コミュニティバス内に啓発チラシを掲示・配架
・コミュニティバス側面等にマグネットシートを貼付(作成中)
・消防団の車両にマグネットシートを貼付
・消防本部の公式SNSを活用
・市内コンビニ・郵便局宛に、荷物の発送時に「お金の発送ではないことを確認する」旨の依頼文を発送
・啓発チラシの自治会回覧(3月1日配布予定)
・奈良交通バスのデジタルサイネージで啓発(3月1日~予定)
・生駒警察署への懸垂幕の掲示
など
お問い合わせ
生駒市総務部防犯交通対策課
電話: 0743-74-1111 内線(生活安全係:3410、公共交通係:3420)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!