ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    マイナンバーカードの健康保険証の利用登録解除の申請について

    • [更新日:2024年11月19日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    マイナンバーカードの健康保険証の利用登録解除の申請について

    生駒市国民健康保険の加入者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を持っている人が、利用登録の解除を希望する場合は、登録解除の手続きが必要です。

    対象者

    生駒市の国民健康保険に加入しており、マイナンバーカードに健康保険証の利用登録をしている方
    (注意)生駒市の国民健康保険に加入していない方は、生駒市国民健康保険では解除申請の受付ができませんので、加入している医療保険者等に申請してください。

    申請方法

    窓口の場合

     以下をお持ちの上、国保医療課国保係へ申請してください。

    【本人(解除希望者)が申請する場合】

    1. 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)
    2. 本人(解除希望者)の国民健康保険の記号番号がわかるもの(被保険者証、資格情報のお知らせ 等) 

    【代理者が申請する場合(解除希望者と同世帯の者を含む)】

    1. 窓口に来る代理者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)
    2. 委任状
    3. 本人(解除希望者)の国民健康保険の記号番号がわかるもの(被保険者証、資格情報のお知らせ 等)、もしくは本人(解除希望者)の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)

    郵送の場合

    以下の書類を国保医療課国保係まで郵送してください。

    1. マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
    2. 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)の写し

    <注意>

    • 解除希望者および代理者の本人確認書類は、マイナンバーカードは顔写真の面、運転免許証やパスポート等は顔写真の面および現住所記載面をコピーしてください。
    • 申請書の「解除対象者(被保険者)署名」は、解除希望者ご自身の署名が必要です。ただし、解除を希望する方が未成年者、後見人が選任されている方、障害等により署名いただくことが難しい場合は、代理者が代筆してください。
    • 申請書のチェック項目等にはもれなくチェックをお願いします。書類の内容に記入もれがあった場合や、添付書類に不備がある場合は、登録解除手続きができません。ご提出いただいた書類は、一度お返しさせていただきます。
    • 申請書の電話番号の欄には、必ず日中連絡の取れる電話番号を記入してください。
    • 個人情報を含む書類のため、特定記録郵便または簡易書留での郵送をお勧めします。

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

    登録解除の完了日について

    システム上の利用登録については、解除申請受付完了後、1~2か月程度かかります。

    <注意>
    生駒市のシステム改修の関係上、システム上の利用登録解除処理が令和6年12月2日以降となります。それ以前に申請いただいたとしても、登録解除完了は最短で令和7年1月末(もしくは2月末)となります。

    登録解除完了については、マイナポータルにてご確認をお願いします。完了の連絡を個別にすることはいたしません。

    資格確認書の送付等について

    生駒市の国民健康保険被保険者証は(最長)令和7年7月31日まで有効です。解除申請をされた方で、有効な保険証をお持ちの場合は「資格確認書」は交付しませんので、引き続き被保険者証をご利用ください。令和7年7月に有効期限を一斉更新するタイミングで「資格確認書」を一斉更新し、「資格確認書」を送付します。

    令和6年12月2日以降にマイナ保険証利用登録の解除申請をした方で、現行の紙の保険証を紛失や有効期限切れなどの事情によりお持ちでない方には、資格確認書を交付します。

    解除後、医療機関等を受診する際は、現行の紙の保険証または資格確認書が必要です。

    その他注意事項

    • 事前にマイナポータル等で、ご自身のマイナンバーカードがマイナ保険証として利用登録されていることをご確認のうえ、解除申請のお手続きをいただきますようお願いします。
    • マイナ保険証利用登録の解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2カ月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、生駒市に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
    • ​健康保険証の利用登録が解除された後も、再度利用登録の手続を行うことは可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATM のほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。

    お問い合わせ

    生駒市 子育て健康部 国保医療課
    電話: 0743-74-1111 内線(国保係:7460) ファクス: 0743-75-4879

    [公開日:2024年11月13日]

    ID:36513