生駒市親子ふれあい農業体験学習を実施しました(平成28年度)
- [更新日:2021年2月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生駒市親子ふれあい農業体験学習を実施しました
親子で田植えから草刈、稲刈までを行い、収穫した餅米で餅をつき食べることで、農業の大切さ、人と自然の共生について学んでもらうため、親子ふれあい農業体験学習を市内2か所(高山町と小明町)において実施しました。
体験学習計画
体験学習状況
4月15日号の広報で、参加者を募集したところ、高山地区において小学生14名、保護者14名、小明地区において小学生20名、保護者20名の応募がありました。
(注意)現在は、募集を終了しておりますので、ご了承ください。5月14日(土曜日) 説明会
6月4日(土曜日) 田植え体験(晴れ)
カエルを見つけては、ほっと休息のひとときも。稲刈りまで、除草・水抜き作業等を行います。変化していく水田風景を圃場にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
9月22日(木曜日・祝)稲刈り体験(晴れ)
台風の影響が心配されましたが、晴天にも恵まれて元気に稲刈りを体験しました。田植えの時は2~3本しかなかった苗が分けつしてすくすくと育ち、今では小学生が手でつかむと両手いっぱいになるぐらい豊かに実っていました。お日様を浴びて黄金色に輝きを放ち、たわわに頭を垂れている稲穂を鎌で1株ずつ丁寧に刈りとり、続いて刈り取った稲穂をワラ紐でくくり、竿にかけて自然乾燥させる「はさ掛け」という作業を行いました。一生懸命刈り取り作業をしている中、心地よい疲労もあり顔の汗を拭くために、ふと腰を上げると目の前にカエルやバッタが現れて、子供たちのまわりをぴょんぴょん跳ねまわり、いっしょに遊びながら楽しく稲刈りができました。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
11月23日(水曜日・祝) 餅つき体験(晴れ)
餅つき風景写真
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
12月10日(土曜日) しめ縄作り体験(晴れ)
しめ縄作り風景写真
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
1月21日(土曜日) 体験学習発表会
厳冬にもかかわらず、体験学習発表会に多くの親子が参加されました。1年間の体験を通じて感じたことを、参加した小学生が元気に発表されました。
『農業体験』を通して、『農作物を育む大切さ』を、新しい発見や感動とともに学び合うことができました。
1年間、おつかれさまでした。ありがとうございました。
添付ファイル
感想文 (ファイル名:29021301.pdf サイズ:1.35MB)
アンケート結果 (ファイル名:29020902.pdf サイズ:376.33KB)
発表風景 (ファイル名:29021302.pdf サイズ:343.55KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(注意)体験学習時以外にも、餅米作りにはさまざまな作業が必要です。一粒一粒農家の方が丹精こめて育てています。普段食べているご飯も同じように、特に食べ物を大切にしていただけたらと思います。