ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    生駒市親子ふれあい農業体験学習を実施しました(平成28年度)

    • [更新日:2021年2月24日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    生駒市親子ふれあい農業体験学習を実施しました

    親子で田植えから草刈、稲刈までを行い、収穫した餅米で餅をつき食べることで、農業の大切さ、人と自然の共生について学んでもらうため、親子ふれあい農業体験学習を市内2か所(高山町と小明町)において実施しました。

    体験学習計画

    体験学習状況

    4月15日号の広報で、参加者を募集したところ、高山地区において小学生14名、保護者14名、小明地区において小学生20名、保護者20名の応募がありました。

    (注意)現在は、募集を終了しておりますので、ご了承ください。

    5月14日(土曜日) 説明会

    昨年の農業体験の様子を映像で見ながら説明会を実施しました。今後の体験学習の計画や注意事項等について説明をさせていただき、各圃場指導員と参加者の意見交換後、小学生のリーダーを決定しました。参加者の皆様が熱心に耳を傾け、活発な質問や意見があり、非常に有意義な説明会となりました。

    6月4日(土曜日) 田植え体験(晴れ)

    二地区の圃場にて田植え体験を実施しました。やわらかい圃場特有の土に足をとられて、はじめはゆっくりとした体の動きでしたが、ストッキングをはいてしっかり準備していたために、慣れてくると徐々に転ばないコツをつかみ、小学生が懸命に汗を流し田植えをすることができました。
    カエルを見つけては、ほっと休息のひとときも。稲刈りまで、除草・水抜き作業等を行います。変化していく水田風景を圃場にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

    9月22日(木曜日・祝)稲刈り体験(晴れ)

    台風の影響が心配されましたが、晴天にも恵まれて元気に稲刈りを体験しました。田植えの時は2~3本しかなかった苗が分けつしてすくすくと育ち、今では小学生が手でつかむと両手いっぱいになるぐらい豊かに実っていました。お日様を浴びて黄金色に輝きを放ち、たわわに頭を垂れている稲穂を鎌で1株ずつ丁寧に刈りとり、続いて刈り取った稲穂をワラ紐でくくり、竿にかけて自然乾燥させる「はさ掛け」という作業を行いました。一生懸命刈り取り作業をしている中、心地よい疲労もあり顔の汗を拭くために、ふと腰を上げると目の前にカエルやバッタが現れて、子供たちのまわりをぴょんぴょん跳ねまわり、いっしょに遊びながら楽しく稲刈りができました。

    11月23日(水曜日・祝) 餅つき体験(晴れ)

    青空のもと、学習圃場管理者の皆様、そしてJAならけん女性部の皆様のご協力を賜わり、北コミュニティーセンターISTAはばたきにて、学習圃場で育てた餅米を使って餅つき体験学習が行なわれました。調理室で餅米の蒸し方の説明を受けた後、全員で蒸したての餅米を杵で一生懸命つきました。田植え作業から稲刈り作業までを通して、農を体験し、頬張った収穫米でできたお餅は、格別に味わい深く、大変やわらかく感じられました。

    餅つき風景写真

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    12月10日(土曜日) しめ縄作り体験(晴れ)

    お米作りで最後に残るのが稲わら。農家では、しめ縄のほか、畑の畝に播き農作物を育てるために利活用します。物を大切にする気持ちを込めて、今年度も稲刈りで刈り取った稲わらを使ってしめ縄作りを行いました。参加者も保護者の方も一生懸命に稲わらをなって、立派なしめ縄が出来上がりました。

    1月21日(土曜日) 体験学習発表会

    厳冬にもかかわらず、体験学習発表会に多くの親子が参加されました。1年間の体験を通じて感じたことを、参加した小学生が元気に発表されました。

    『農業体験』を通して、『農作物を育む大切さ』を、新しい発見や感動とともに学び合うことができました。

    1年間、おつかれさまでした。ありがとうございました。

    (注意)体験学習時以外にも、餅米作りにはさまざまな作業が必要です。一粒一粒農家の方が丹精こめて育てています。普段食べているご飯も同じように、特に食べ物を大切にしていただけたらと思います。

    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部農林課

    電話: 0743-74-1111 内線(農林係:2162 )

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2020年4月27日]

    ID:21725