ナラ枯れ被害防除事業
- [更新日:2022年4月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ナラ枯れ被害の拡散を防止しましょう!
補助金を活用し、健全な里山を守りませんか?
生駒市では、平成24年度にくろんど池周辺において、ナラ類、シイ・カシ類の樹木を枯らす病原菌(ナラ菌)と、その病原菌を媒介する昆虫(カシノナガキクイムシ)とによる樹木の伝染病である「ナラ枯れ」が初めて発生し、観光地の景観を守るため、枯損木は伐倒・燻蒸処理と伐倒処理、被害木はビニール被覆により被害拡散の防止作業を実施しました。平成26年7月頃から生駒山周辺でもナラ枯れが確認されており、毎年奈良県がヘリコプターによる被害状況の確認を行なっています。また、平成30年9月からは枯損木の伐倒処理も補助金の対象となっています。
倒木等による家屋や通行者への被害も考えられ大変危険であることから、危険木の防除作業を実施する森林所有者の皆さんの活動を優先的に支援していますので、ナラ枯れ被害防止のためにぜひご活用ください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

参考
添付ファイル
「ナラ枯れ枯損木に注意!猛毒きのこ『カエンタケ』に注意!」 (ファイル名:27071505.pdf サイズ:237.94KB)
(林野庁東北森林管理局ホームページ)
猛毒きのこ「カエンタケ」に注意!! (ファイル名:27071506.pdf サイズ:302.69KB)
(林野庁東北森林管理局ホームページ)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。