【令和7年4月以降】保育所等一斉入所申込みについて
- [更新日:2025年2月21日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
保育所・認定こども園・地域型保育事業は、保護者が就労又は病気の状態等にあり、家庭において十分保育することができないこどもを、保護者にかわって保育することを目的とした児童福祉施設です。
保護者が希望する保育所等を選択していただけますが、希望する保育所等の申込子ども数が受入可能数を上回った場合は、入所するこどもを公正な方法で選考します。したがって、入所していただけない方もでてくる場合がありますので、ご了承ください。

一斉入所結果
保育所二次選考募集状況・一斉入所結果はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

入所申込手続きについて
令和7年4月以降の入所申込みから申請方法が電子申請になります
下記にある申請フォームを利用してお申し込みください
(注意)生駒市民で生駒市外の保育所をご希望される方は紙での申請となります。下にある用紙を使用してお申し込みください。詳しくは入所案内のp12「広域入所について」をご確認ください。
保育所入所相談会を開催しました。当日公開した保育所等入所申請フォームの説明動画を、市公式YouTubeでご覧いただけます。(動画はこちら(別ウインドウで開く))
注意
申請の前に必ず入所案内をご確認いただき必要書類などをご準備の上、申請を行ってください
申請作業の所要時間は目安30-60分間です(あくまで事前準備ができていることが前提となります)
個人番号提供書と確認書類のみ郵送か窓口持参となります。ただし、以前に現在同居する家族全員分の個人番号提供書を提出されている方は所定の様式を電子フォームに添付することができます。下記、申請書は全員が必要な書類をご確認ください。また、個人番号提供書のご提出がないと申込みは完了しません。期日までにご郵送か窓口への持参をお願いいたします。
4月一斉入所電子申請期間
受付期間は令和6年10月18日(金曜日)9時から令和6年11月1日(金曜日)23時59分となります
4月一斉入所の電子申請期間及び令和7年1月10日以降以外は申請フォームにつながりません
4月一斉入所でお申し込み出来ない方(4月二次選考(別ウインドウで開く)からの受付となります)
・求職活動中の方(ひとり親世帯の方や生活保護受給世帯の方を除く)
・令和7年4月1日時点で生駒市に住民票がなく生駒市の施設を希望する方
令和7年4月二次選考申込受付期間:令和7年1月10日金曜日から令和7年2月14日金曜日
前年の入所状況、募集人数については下記、令和7年4月一斉入所のお知らせをご確認ください
申請フォーム :申請期間外になります。4月二次選考電子申請開始は令和7年1月10日(金曜日)9時からになります。
修正フォーム :http://1727225504216a/(別ウインドウで開く)(10月18日以降しかつながりません)
4月一斉入所お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
個人番号提供書(必ずどちらかが必要となります)
個人番号提供書(郵送・窓口持参用) (PDF形式、280.80KB)
個人番号提供書(郵送・窓口持参用) (エクセル形式、65.50KB)
個人番号提供書(フォーム添付用) (PDF形式、202.78KB)
個人番号提供書(フォーム添付用) (エクセル形式、44.00KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
その他該当者のみ必要な書類
就労証明書 (PDF形式、463.11KB)
就労証明書 (エクセル形式、76.17KB)
復職誓約書 (PDF形式、1.14MB)
診断書 兼 介護・看護状況申告書(A3) (PDF形式、1.05MB)
求職活動・起業準備状況申告書 兼 誓約書 (PDF形式、545.66KB)
保育施設利用証明書 (PDF形式、520.05KB)
利用状況届出書 (PDF形式、297.32KB)
申込みこどもの兄姉が発達支援センター等を週5日以上利用している方のみ
災害復旧申立書(証明書) (PDF形式、447.22KB)
週間勤務表 (PDF形式、82.74KB)
就労証明書の「No.6 就労時間」が証明できない方のみ(事前に幼保こども園課までご相談ください)
収入申告書(4月入所のみ使用) (PDF形式、414.72KB)
海外にお勤め等の理由により、源泉徴収票が発行されない方のみ(事前に幼保こども園課までご相談ください)
収入申告書(5月入所以降使用) (PDF形式、415.11KB)
海外にお勤め等の理由により、源泉徴収票が発行されない方のみ(事前に幼保こども園課までご相談ください)
復職証明書 (PDF形式、273.91KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

広域入所
広域入所ご希望の方はこちら(別ウインドウで開く)
(要件に係る書類と個人番号票は上表から取得してください。)
【注意】生駒市民で生駒市外の園をご希望される方のみ

よくある質問Q&A
【保育所申込み中の方】
- 保育所等の空き状況を教えてください。(別ウインドウで開く)
- 保育所にかかるお金がいくらになるか教えてください。(別ウインドウで開く)
- 現在妊娠中で、保育所等の申込みの準備がしたいです。(別ウインドウで開く)
- 第1子の保育所等申込中で、第2子を妊娠しました。何か手続きは必要ですか。(別ウインドウで開く)
- きょうだいを同時に同じ園に入所させたいのですがどうすればいいですか。(別ウインドウで開く)
- 育児休業を延長して、来年の4月から保育所等に入所させるにはどうすればいいですか。(別ウインドウで開く)
- 在園児の保護者です。下の子の育休を取得したいのですが何が必要ですか。(別ウインドウで開く)
- 育休が最長2年間取得できるので、2歳になる月から保育所に入所させることは可能ですか。(別ウインドウで開く)

生駒市内の認可保育所等一覧(令和6年10月1日時点)

保育所

南こども園(みなみ保育園)

ひがし保育園

小平尾保育園

中保育園

いこま乳児保育園

鹿ノ台佐保保育園

あすかの保育園

あいづ生駒保育園

学研 まゆみ保育園

あいづ壱分保育園

認定こども園

いこまこども園

たかやまこども園

はな保育園

生駒ピュアこども園

うみ保育園

ソフィア東生駒こども園

いちぶちどり保育園

ソフィア東生駒こども園分園

もり保育園

認定こども園生駒幼稚園

事業所内保育事業

キッズ・ガーデン

阪奈中央こぐま園

奈良先端大 咲いてく保育園

小規模保育事業

にじ保育園

いちぶちどりキッズ

ソフィア谷田保育園

いちぶちどりキッズ たにだ

きたやまと保育園

わらべ学園

サンライズキッズ保育園生駒園
