生駒市立幼稚園・こども園子育て支援活動
- [更新日:2025年10月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生駒市立幼稚園・こども園では、子育て支援の一環として、未就園児親子の集いや園庭開放、子育て相談等をしています。
下記「令和7年度子育て支援活動」の表を、ご活用ください。
詳しくは各園にお問い合わせください。
令和7年度子育て支援活動
| 園名 | 未就園児親子登園 | 園庭・保育室開放他 | 子育て相談 | 保育参加・その他 |
|---|---|---|---|---|
なばた幼稚園 | いちごらんど みるくらんど | いちごらんど・みるくらんど終了後(12時まで)、園庭開放を行っています。 | 子育て相談 随時 | ・地域の方の保育参加(栽培指導・お話会・茶道体験・もちつき・お正月遊び等) ・保護者ボランティアの保育参加(水遊び・運動遊びなど) ・こども園・小学校・高校との交流 ・体力づくり(サッカー教室・体操教室・戸外遊び・園外散策) ・食育活動 ・英語で遊ぼう |
| 生駒台幼稚園 0743-74-3462 | いちごクラブ いちごクラブ運動遊び(年間1回) いちごクラブ親子コンサート(年間1回) | 保育室開放 対象:地域にお住いの未就園児と保護者 毎週月曜日 9時30分-11時0分 | 子育て相談 随時 | ・スクールボランティアと交流(菜園活動、もちつき、正月遊び、木工遊び他) ・保護者ボランティアの保育参加 ・保育園、小学校、中学校と交流 ・外部講師を招き体力作り(ボール遊び(サッカー)、運動遊び、タグラグビー、こどもヨガ、コバ☆トレ(体幹)) ・英語で遊ぼう |
| 認定こども園 生駒幼稚園 0743-74-7435 | いちごひろば ☆プチいちごひろば | 子育て相談 随時 | ・保育園、小学校、中学校と交流 ・行事ボランティア(保護者)の保育参加 ・異年齢交流 ・園外散歩、サッカー教室、キッズ体操、戸外遊び等を通して体力づくり ・英語で遊ぼう | |
俵口幼稚園 | きらきらくらぶ 対象1~3歳児 9時30分-11時 年間13回 (きらきらくらぶ狩猟後、園庭開放あり) | きらきらるーむ(保育室開放) | 子育て相談 随時 | ・お話会(地域・保護者ボランティア) ・地域の方の保育参加(菜園活動、もちつき、昔遊び、園外散歩、体力測定、ラジオ体操 など) ・保護者保育参加 ・手芸教室 ・小学校、中学校との交流 ・サッカー教室、体操教室 ・英語で遊ぼう ・出張図書館 |
| あすか野幼稚園 0743-78-6292 | ひよこクラブ 対象3歳児 9時30分-10時45分 4月~2月 年間15回 ぴよぴよらんど 対象2歳児 9時30分-10時45分 4月~2月 年間15回 | ひよこるーむ(保育室開放) | 子育て相談 随時 | ・スクールボランティア、地域の方の保育参加(お話会、栽培、クリーンデー、手話講座、散歩・安全指導・正月遊び等) ・保護者ボランティアと遊ぼう会(散歩・水遊び・クッキング・制作活動・運動遊び等) ・保幼小中高との交流 ・英語で遊ぼう ・体力作り(散歩・体力測定・わくわくタイム・キッズサッカー・キッズダンス・戸外遊び等) |
| 桜ヶ丘幼稚園 0743-74-9711 | つぼみくらぶ 対象1~3歳児 年間12回5月~ 9時15分-10時15分 つぼみくらぶ親子体操教室 年間2回 保育室開放 毎週木曜日 9時-11時 | つぼみくらぶ 保育室開放 毎週木曜日 9時0分~11時0分 | 子育て相談 随時 | ・スクールボランティア、地域の方の保育参加(栽培、剣道、サッカー、昔遊び、グランドゴルフ、茶道等) ・保護者保育参加(親子体操教室、散歩、鬼ごっこ、ドッジボール、たこあげ絵本読み聞かせ等) ・保幼小中との交流 ・英語で遊ぼう |
壱分幼稚園 | ひよこクラブ 対象2・3歳児 年間10回 5月~ 10時20分~11時0分 5月…壱分幼稚園 6月~9月…壱分小学校 10月~随時ホームページをご確認ください | 今年度はなばた幼稚園で週1回開催予定 | 子育て相談 随時 | ・保護者保育参加 ・保小中高校、スクールボランティア、かざぐるま、等地域の方と交流 ・絵本の読み聞かせボランティア ・英語であそぼう ・サッカー教室、体操教室、バランスボール教室 今年度はこども園化に向けての工事により、なばた幼稚園で保育を行っています。 |
| 南こども園 0743-76-0373 | ぴかぴか広場 | 月1回土曜日開催 | 子育て相談 随時 | ・保育園・小学校・中学校との交流 ・スクールボランティア ・地域の方々との交流(おはなし会、お正月遊び、箸置きづくりなど) ・キッズサッカー教室 ・体操教室 |
子育て支援活動

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
