子育て支援総合センター「たっちの短時間預かり」を活用してください【ボランティアも募集中】
- [更新日:2025年1月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
利用の概要
対象:市内に住み、生後3か月から就学前までのこどもがいて、子育ての援助が必要な人
利用時間:受入日の10時0分から13時0分まで、13時0分から16時0分までのうち最大3時間(週によって受入日が異なります。受入日は平日です)
費用:1時間600円(最初の1時間までは600円、以降は30分単位で計算)
(注意)ファミリー・サポートの会員登録が必要です。
こんな人にオススメ
- 美容室に行きたい
- 病院に行きたい
- 友だちとお茶したい
利用の流れ
1.生駒市公式LINEアカウント(別ウインドウで開く)で、「たっちの短時間預かりのユーザー登録」と入力し、案内に従って情報を入力します
2-1.(預けるお子さんのファミリー・サポートを利用したことがない方)子育て支援総合センターたっち(以下センター)での事前面談が必要です。来所される日時をお電話で予約してください。持ち物についてはお電話でご説明します。面談後、数日で予約が可能になります
2-2.(預けるお子さんのファミリー・サポートを利用したことがある方)センターが1週間以内に会員登録を確認し、予約可能になればLINEで連絡します
*毎月1日午前10時頃(土日祝の場合は翌営業日)に、翌月の予約可能枠を設定します
3.「たっちの短時間預かり予約」と入力し、案内に従って予約します。予約は先着順で、希望日の3営業日前の8時30分までが予約の締切です。ご注意ください
4.センターから予約の結果をお知らせします
5.当日は15分前にお越しいただき、利用の案内と援助会員との顔合わせの後、預かりを利用できます
利用の流れを画像付きで確認するときは
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ご不明点がある場合は、子育て支援総合センター(0743-73-5582)に連絡してください。
注意事項
(注意)本事業はファミリー・サポート・センター事業として実施します。規約・ルール等はファミリー・サポートに準じますが、一部異なることがあります
・本事業はみっきランドとは別に行う事業であり、みっきランドでの預かり事業の予定はありません。預かりを行うのはみっきランドの保育士等ではありません
・たっちの短時間預かりは1家族につき2回(月単位)までの利用が可能です
・予約は3営業日前の朝8時30分までにLINEでできます(電話での予約はできません)
・利用成立後の時間の延長は一切できません
・援助会員の体調不良等によりキャンセルとなることがあります
・利用料金は当日、利用者(以下、依頼会員)が援助会員に直接支払います
・当日のキャンセルや、連絡なしで利用がなかった場合は援助会員に所定のキャンセル料を支払う必要があります
・キャンセル連絡は必ず電話してください。LINEのトーク画面で入力してもこちらで確認ができません
・本事業は援助会員との調整がつくことにより利用可能となります。利用可否の返事にはお時間をいただく可能性がありますので、できるだけ早めに予約をしてください
Q&A
Q1:子育て支援総合センターの営業日はいつですか
A1:月曜日~金曜日の8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)です
Q2:援助会員は指定できますか?
A2:「たっちの短時間預かり」のマッチングはこちらで行うため、指定はできません。
Q3:援助会員は保育士等の有資格者ですか
A3:基本的に保育士等ではありません。生駒市民で、所定の講習を修了された方が援助会員として活動されています
Q4:利用料金はいくらですか
A4:こちら(別ウインドウで開く)の「依頼会員が援助会員に支払う報酬」をご覧ください。
Q5:「たっちの短時間預かり」以外に利用できるものはありますか
A5:「たっちの短時間預かり」でファミリー・サポートの会員登録を行ってもらいますので、自宅での見守りなど他のサポートも利用可能になります。その場合はアドバイザーに相談してください(0743-73-5552)