生駒駅前南口地区第一種市街地再開発事業
- [更新日:2024年2月13日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
昭和46年、人口35,000人余りをもって市政を施行した全国でも有数の人口急増都市であった本市において、秩序ある発展と健全なる市街地を形成することは、当時の街づくりの根本でありました。生駒駅周辺は、本市商業及び交通の拠点にありながら、飲食店、住宅等の老朽木造建築物が不規則に建ち並び、道路状況も悪化するなど、都市機能を十分発揮できない状態であったことから再開発整備は急務でありました。そのような状況を踏まえ、生駒駅南口地区の再開発事業が幾多の困難を乗り越え、10年余りの歳月を費やし、奈良県初の市街地再開発事業として昭和58年に関連事業を含め完了しました。

事業位置
生駒市元町一丁目地内


事業概要

施行者
生駒市

事業期間
昭和55年6月(都市計画決定)から昭和58年3月

地区面積
約0.8ヘクタール

敷地面積
公共施設(駅前広場、都市計画道路)約5,700平方メートル
建築敷地 約2,300平方メートル

施設建築物
- 名称
グリーンヒルいこま(公募により決定) - 用途
店舗、銀行、診療所、事務所構造鉄筋コンクリート造 - 階数
地上4階 地下2階 - 延床面積
約9,100平方メートル


公共施設

都市計画街路
- 谷田大路線
幅員又は面積 15メートル250メートル
延長 250メートル - 歩行者専用道
幅員又は面積 3から6メートル
延長 170メートル

広場
- 駅前交通広場
幅員又は面積 約2,000平方メートル

総事業費
約38億5,000万円

権利者数
39名(権利変換者24名、転出者15名)

関連事業
既存ケーブル駅及び大鳥居の移設

事業推進体制
- 基本設計・内装推進監理
株式会社 赤松店舗研究所 - 実施設計監理
吉田建築事務所 株式会社 - 権利変換・補償
谷澤総合鑑定所 株式会社 - 建築工事・施工
鹿島建設 株式会社 - 統一サイン工事施工
大光電機 株式会社 - 行政担当課
生駒市建設部生駒駅前再開発事務所

事業経緯

昭和47年
- 2月
生駒駅南口周辺住民より整備計画の要望

昭和51年
- 10月
都市計画決定

昭和52年
- 12月
ケーブル線鳥居前駅の移設工事着手

昭和54年
- 8月
同移設工事完了

昭和55年
- 6月
事業計画決定 - 12月
施設建築物工事着手

昭和56年
- 3月
権利変換計画認可公告

昭和57年
- 6月
施設建築物工事竣工 - 10月
大鳥居移設工事着手 - 12月
同移設工事完了

昭和58年
- 3月
事業完了





お問い合わせ
生駒市都市整備部拠点形成室
電話: 0743-74-1111 内線(拠点形成係:3811)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!