萩の台ミライ会議
- [更新日:2021年3月23日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

全体の流れ
1.キックオフミーティング(11月4日)
地域情報の共有、地区の魅力や心配なところ等の話し合い、ミライプロジェクトづくり
(注意)終了しました。
2.トライアル・アイデア実現編(12月21日、1月12日、2月2日)
キックオフで考えたアイデアの実現、今後の話し合いなど
(注意)終了しました。
3.追加開催(日程未定)
萩の台ミライ会議の振り返り、今後の作戦会議
(注意)9月5日(土曜日)開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため延期します。
詳細が決まり次第、このページでご案内いたします。

第3回アイデア実現編 「椎茸づくり 原木に菌を植えよう」(終了しました)
2月2日(日曜日)に「萩の台ミライ会議トライアル(アイデア実現編)」を開催。地域の方が企画したアイデア「椎茸づくり 原木に菌を植えよう」を開催し、楽しみながら多世代交流が生まれました。(詳しくは、ミライ通信vol.4をご覧ください。)

第2回アイデア実現編 伝統行事「大とんど」の意味や由来を知ろう!(終了しました)
1月12日(日曜日)に「萩の台ミライ会議トライアル(アイデア実現編)」を開催。地域の「大切にしたいところ」の一つに挙がっていた「大とんど」に参加し、地域の方が作成した○×クイズを楽しみながら意味や由来を学びましました。(詳しくは、ミライ通信vol.3をご覧ください。)
第2回アイデア実現編のニュース

第1回アイデア実現編 昔遊び&リースづくりを体験しよう!(終了しました)
12月21日(土曜日)に「萩の台ミライ会議トライアル(アイデア実現編)」を開催し、キックオフで出たアイデアの中から出来る範囲でアイデアの実現を目指しました。(詳しくは、ミライ通信vol.2をご覧ください。)

キックオフミーティング(終了しました)

萩の台地区の未来に向けたアイデアが集まりました!
データやアンケート結果から見る萩の台情報を共有し、地区の魅力や心配なところなどを自由に話し合った後、地域資源を活かしたミライプロジェクトづくり。山や田畑、古民家などの地域資源やお月見どろぼうなどの伝統行事を活かしたアイデアが多数出されました。詳しくは、ミライ通信やアイデアリストをご覧ください。
キックオフミーティングの資料や報告など