あすか野ミライ会議
- [更新日:2022年1月19日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あすか野ミライ会議の開催過程及び参加者の声をまとめた紹介動画です。
再生時間:約2分

広報いこまち 特集「まちのミライを創る」
広報いこま「いこまち」 2019年6月15日号 特集2「まちのミライを創る」で、あすか野ミライ会議開催の背景や参加者の声などをまとめています。

これまでの流れ

1.キックオフミーティング(9月24日)
まちびらき時期や人口などのあすか野の基本情報や地域の活動内容、データから見る2040年の予測などを共有。その後、あすか野の好きなところやおしい点などを話し合い、「星空観察会」「青空市」「桜祭り」など、暮らしを楽しくする20個を超えるアイデアが生まれました。

2.アイデア総選挙(10月15日~31日)
キックオフミーティングで生まれたアイデアリストから、「いいね」「協力したい」と思うものへの投票を行い、92票の投票がありました。

3.トライアル(12月16日、1月12日、2月2日)
地域の皆さんの投票を経て、アイデアを実現しようという人たちが集まり、12月から5つのプロジェクトとして実現に向けた検討が進められてきました。

4.発表会(3月16日)
各プロジェクトのメンバーが活動内容や取り組みへの思い、地域の皆さんへのメッセージなどをお伝えしました。
(注意)上記プログラムは全て終了しました(平成30年9月~平成31年3月)。終了後のことについては、参加者を中心に立ち上げられたFacebookページ「あすか野ミライ会議 情報局」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
