景観法に基づく届出(申請書ダウンロード)
- [更新日:2022年1月6日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生駒市では、全域を景観計画区域に指定しています。
また、景観計画区域を自然景観区域、田園景観区域、市街地景観区域の3つの区域に区分し、それぞれ届出が必要となる対象行為の規模、景観形成基準を設けていますので、市内で下記の一定規模以上の行為を行う場合、各区域の基準に応じて景観法に基づく届出が必要となります。
- 建築物の建築等
- 工作物の建設等
- 開発行為
- 土地の開墾、土石の採取、鉱物の掘採その他土地の形質の変更
- 屋外における土石、廃棄物、再生資源その他の物件の堆積
(注意)令和4年1月1日より、押印を要する手続きの見直しに伴って、様式を変更(押印欄の削除)しました。以下の各種申請書様式をダウンロードしていただき、申請くださいますようよろしくお願いいたします。

景観計画の区域及び区分
生駒市景観計画では、市内全域を3つの区域に区分し、届出対象行為と景観形成の基準を定めています。

景観計画区域
生駒市全域

区域の区分

自然景観区域
市街化調整区域のうち、次の地域に指定されている区域
- 金剛生駒紀泉国定公園
- 県立矢田自然公園
- 近郊緑地保全区域
- 景観・環境保全地区
- 風致地区
- 保安林

田園景観区域
市街化調整区域のうち、自然景観区域以外の区域すべて

市街地景観区域
市街化区域のすべて

景観形成地区
生駒市景観計画では、景観上重要な地区については景観形成地区に指定し、地区の特徴に合わせた具体的な景観形成のための届出対象行為と景観形成の基準を別に定めています。
現在、景観配慮地区指定として市内2地区を指定しています。

1.広域幹線沿道地区
奈良県景観計画で重点景観区域と指定されていた広域幹線沿道区域の範囲

通称清滝生駒道路(一般国道163号)
生駒市と四條畷市の境界から生駒市と精華町の境界まで
- 計画道路

一般国道168号
生駒市と平群町の境界から通称清滝生駒道路(一般国道163号)まで
- 現道、一部計画道路

通称阪奈道路(主要地方道奈良生駒線及び主要地方道大阪生駒線)
四條畷市との境界から奈良市との境界まで
- 現道

主要地方道枚方大和郡山線
奈良市との境界から通称清滝生駒道路(一般国道163号)まで
- 現道、一部計画道路

2.生駒駅前北口再開発地区
都市計画「生駒駅前北口地区第一種市街地再開発事業」の区域全域

景観法の届出書類
添付ファイル
景観法に基づく届出のご案内 (ファイル名:0102.pdf サイズ:534.51KB)
景観法の届出の流れ (ファイル名:0103.pdf サイズ:139.00KB)
景観法の届出に必要な書類一覧 (ファイル名:0110.pdf サイズ:207.06KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
景観計画区域、景観形成地区における届出対象行為、景観形成基準
景観法の届出書類

届出チェックシート
自然景観区域
田園景観区域
市街地景観区域
広域幹線沿道地区
お問い合わせ
生駒市都市整備部みどり公園課
電話: 0743-74-1111 内線(緑化景観係:3520、公園係:3512)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!