ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    いこま考座を開催します

    • [更新日:2025年8月12日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    いこま考座

    皆さんは市の施策や事業がどのような組織でどのように実行されているかを知っていますか。
    市では企画や財務、都市基盤整備や教育、福祉など11の部を中心に行政運営を行っています。5月に開催したタウンミーティングに引き続き、市政について各部ごとにテーマを設定し(各部ごとに意見交換の方法は異なります)、市民の皆さんに知ってもらう「いこま考座」を順次開催します。

    令和7年度開催スケジュール

    概要
    日時場所担当テーマ申込み
    7月26日
    (土曜日)
    13時から15時
    コミュニティセンター(402会議室)建設部建設部のしごと~道路と公園のつくり方や今後のあり方について意見交換しませんか?~締め切りました
    8月16日
    (土曜日)
    10時から12時
    市役所(401・402会議室)都市整備部「都市整備部のしごと、『住まいのリテラシー(より良い住まい方を選択・判断する能力)』について考えてみませんか?」締め切りました
    8月16日
    (土曜日)
    13時から15時
    市役所(401・402会議室)経営企画部・財務部(デジタルイノベーション推進課・会計課を含む)「各部のしごと、わたしのくらしと10年後の市役所~困ったときに頼れる存在であるために~」締め切りました
    8月16日
    (土曜日)
    15時30分から17時
    市役所(401・402会議室)教育部「教育部のしごと、就学前教育・保育の現状について」締め切りました
    8月17日
    (日曜日)
    10時から12時
    コミュニティセンター(402・403会議室)総務部「総務部のしごと、身の回りの人権について考えてみましょう」8月12日(火曜日)まで(託児を利用する場合は9日(土曜日)17時まで)に申込みフォーム(別ウインドウで開く)から
    8月30日
    (土曜日)
    9時15分から12時15分
    市役所(大会議室)地域活力創生部「地域活力創生部のしごと、ごみについてみんなでできることを考えてみよう!」
    (9月6日(土曜日)9時30分~12時に、市役所大会議室で第2回講座があります(第2回はいこま考座ではありません)2回とも参加できる人は申し込んでください。)。
    8月25日(月曜日)まで(託児を利用する場合は22日(金曜日)17時まで)に申込みフォーム(別ウインドウで開く)から
    8月30日
    (土曜日)
    13時から15時
    市役所(大会議室)子育て健康部「子育て健康部のしごと、今こそ知りたい大人の食育」8月25日(月曜日)まで(託児を利用する場合は22日(金曜日)17時まで)に申込みフォーム(別ウインドウで開く)から
    8月31日
    (日曜日)
    10時30分から12時
    たけまるホール
    ホワイエ
    生涯学習部「生涯学習部のしごと、生涯学習の講座を企画してみよう!」(IKOMAサマーセミナー内で実施(別ウインドウで開く)・当日先着順
    ・託児を利用する場合は8月22日(金曜日)17時までに電話で広報広聴課
    9月28日
    (日曜日)
    10時30分から12時
    コミュニティセンター(402・403会議室)福祉部「福祉部のしごと、認知症についてみんなで話し合ってみませんか」9月23日(祝日)まで(託児を利用する場合は21日(日曜日)17時まで)に申込みフォーム(別ウインドウで開く)から

    定員

    各30人程度(抽選制。生涯学習部のみ当日先着順)

    費用

    無料

    備考

    • 当落通知は申込締切日の翌日頃にメールで送ります。
    • 参加者へ生駒のまちのコイン「くるり」を、各回付与します(50くるり)。
    • 6か月から就学前の幼児の託児があります。申し込みの締め切り日は上記開催スケジュールを確認してください(要申込み。各回最大3人まで)。
    • お車でお越しの際は、生駒市役所の駐車場を利用できます。できるだけ、公共交通機関でお越しください。

    お問い合わせ

    生駒市経営企画部広報広聴課

    電話: 0743-74-1111 内線(広報広聴係:4211、プロモーション係:4221)

    ファクス: 0743-74-1105

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年6月25日]

    ID:38329