南こども園の紹介
- [更新日:2025年4月3日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

教育及び保育理念
- 幼稚園・保育園のそれぞれの特性を生かして、就学前の0歳児から5歳児まで、一貫した幼児教育・保育を行う。
- 保護者・地域・保育教諭が一体となってすべての乳幼児の健やかな育ちを実現する。

教育及び保育目標
みんなとなかよくあそぶ子ども
なにごとにも意欲的に取り組む子ども
みらいへはばたく元気な子ども

教育及び保育方針
- 主体的に活動する力を育てる。
- 豊かな発想と道徳性の芽生えを培う。
- しなやかでたくましい心身を育てる。
- 保護者と協力し、すべての子育て家庭を支援する。

定数及び受け入れ年齢
- 入園定員数
300人
- 受け入れ年齢
満3か月を経過した翌月から小学校就学前
- 1号認定児の入園は随時受け付けています。

クラス編成
年齢 | クラス名 | 1号認定 | 2・3号認定 | 合計 |
---|---|---|---|---|
0歳児 | つぼみ | 6 | 6 | |
1歳児 | もも | 16 | 16 | |
2歳児 | たんぽぽ | 24 | 24 | |
3歳児 | りんご | 9 | 12 | 21 |
めろん | 8 | 13 | 21 | |
ぶどう | 10 | 11 | 21 | |
4歳児 | うさぎ | 6 | 19 | 25 |
りす | 4 | 21 | 25 | |
5歳児 | そら | 11 | 14 | 25 |
ほし | 9 | 16 | 25 | |
にじ | 9 | 15 | 24 | |
合計 | 66 | 167 | 233 |

休園日
1号認定(幼稚園)
土曜日、日曜日、祝日、夏休み、冬休み、春休み
2号認定(保育園・3歳~5歳)、3号認定(保育園・0~2歳)
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

保育時間・保育料

1号認定(幼稚園)

保育時間
一日保育・・・8時30分~14時(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)
半日保育・・・8時30分~11時30分(水曜日)
原則として、上記の通りですが、行事などで変更する場合があります。その場合は、その都度お知らせいたします。
4・5歳児クラスは、4月下旬から一日保育が始まります。
3歳児クラスは、1学期から徐々に一日保育の日を設けていきます。

預かり保育
時間帯 |
---|
(早朝) 7時30分~8時30分 |
(一日保育日) 14時~15時 |
(一日保育日) 14時~16時 |
(一日保育日) 14時~16時30分 |
(半日保育日) 11時30分~15時 |
(半日保育日) 11時30分~16時 |
(半日保育日) 11時30分~16時30分 |
(延長) 16時30分~18時30分 |
時間帯 |
---|
(早朝) 7時30分~8時30分 |
(午前) 8時30分~12時 |
(午後) 12時~16時30分 |
(一日) 8時30分~16時30分 |
(延長) 16時30分~18時30分 |
預かり保育利用料は、時間帯によって異なります。

2・3号認定(保育園)

保育標準時間認定
- 保育時間
平日・・・午前7時30分~午後6時30分
土曜日・・・午前7時30分~午後6時
- 延長保育時間
平日・・・午前7時~午前7時30分
午後6時30分~午後7時30分

保育短時間認定
- 保育時間
平日・土曜日・・・午前8時30分から午後4時30分
- 延長保育時間
平日・・・午前7時~午前8時30分
午後4時30分~午後7時30分
土曜日・・・午前7時30分~午前8時30分
午後4時30分~午後6時
延長保育時間の利用にあたっては、通常の保育料の他に別途利用者負担が必要となります。また、満1歳以上のみの利用となります。

通園バス
南こども園は通園バスをご利用いただけます。
令和5年度のバス運行については、添付の通園バス運行図をご覧ください。
通園バスに関することについても園まで気軽にお問い合わせください。
令和7年度 通園バス運行図

アクセス
近鉄南生駒駅下車、西へ7分。国道168号線新神田橋、西へ入る。
お問い合わせ
生駒市 南こども園
電話: 0743-76-0373
ファクス: 0743-76-1373
電話番号のかけ間違いにご注意ください!