ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    第43回 生駒市農業祭農産物品評会結果

    • [更新日:2025年11月19日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    生駒市農業祭農産物品評会について

    本農業祭農産物品評会は、市内の農業者が丹精を込めて栽培した農産物を出品し、その成果を競い合って本市の農業振興と発展を図ることを目的に毎年開催しております。

    出品内容と審査

    総出品数 396点

    □一般の部 382点

    ◆そ菜の部 200点

     ・根菜類 105点
     (馬鈴しょ12点 里いも23点 甘しょ23点 人参7点 大根21点 かぶら13点 その他根菜類6点)

     ・葉茎菜類 57点
     (はくさい8点 チンゲンサイ1点 キャベツ6点 水菜3点 ねぎ・太ねぎ14点 わけぎ0点 玉ねぎ4点 ブロッコリー3点 その他葉茎菜類18点)

     ・果菜類 38点
     (ピーマン5点 南瓜12点 ししとう1点 ハヤトウリ4点 三度豆4点 その他果菜類12点)

    ◆果樹の部   133点
     (柿61点 栗8点 みかん13点 レモン14点 キウイフルーツ5点 ゆず23点 その他果樹9点)

    ◆花きの部   10点
     (切り花10点)

    ◆その他の部   39点
     (黒大豆3点 大豆2点 小豆1点 玄米15点 落花生7点 その他11点)

    □オモシロ野菜の部 14点

    審査は、令和7年11月15日(土曜日)、北コミュニティセンターISTAはばたきのはばたきホールにおいて北部農業振興事務所及び奈良県農業協同組合の審査員6名により行われました。
    審査に当たっては、生育の良否、病害虫の有無、品質の良否、技術努力点の良否、商品性を基準に優れた物が選ばれました。

    受賞者(敬称略、順不同)

    一般の部

    最優秀賞 1点

    生駒市農業祭大賞
    キャベツ
    俵口町 岡村孝次

    特賞 4点

    生駒市長賞
    柿(富有柿)
    南田原町 池谷烈

    生駒市議会議長賞
    洋ニンジン
    俵口町 岡村正雄

    奈良県知事賞
    丸大根
    辻町 稲葉健三

    奈良県議会議長賞
    花(ダリア)
    小明町 中本倭文

    一等賞 10点

    生駒市議会経済建設
    委員会委員長賞
    柿ツルノコ(渋)
    小明町 米田ナツ子

    奈良県
    農業会議会長賞
    小かぶ
    壱分町 西谷義嗣

    奈良県
    農業協同組合中央会
    代表理事会長賞
    里いも
    俵口町 岡村孝次

    奈良県農業協同組合
    代表理事理事長賞
    花ゆず
    小明町 中本眞人

    奈良県北部農業
    振興事務所長賞
    ピーマン
    高山町 辻英雄

    奈良県農業共済
    組合長賞
    米(ヒノヒカリ)
    小明町 中本眞人

    生駒市農業委員会
    会長賞
    白菜
    小瀬町 奥山幹子

    生駒市農家区長会
    会長賞
    レモン
    壱分町 藤尾清司

    生駒市農業振興
    協議会会長賞
    さつまいも
    辻町 稲葉健三

    生駒市農業祭
    指定作物大賞
    キャベツ
    小明町 植野賢次

    二等賞 15点
    品名住所名前
    大根高山町上武 猛
    白菜俵口町山中 清道
    カブラ高山町中岡 武司
    長ネギ辻町稲葉 健三
    ジャガイモ高山町中岡 武司
    ホウレン草東菜畑1丁目西浦 一平
    みかん俵口町岡村 利夫
    キウイ俵口町奥田 仁
    黄大豆俵口町岡村 孝次
    高山町古川 訓子
    白爵かぼちゃ俵口町山中 清道
    ピーマン俵口町森田 広幸
    金時人参辻町檜木 仲敏
    柿(富有柿)南田原町西川 嘉映
    長大根辻町稲葉 健三
    三等賞 34点
    品名住所名前品名住所名前
    ミニハクサイ小瀬町大野 博資キャベツ辻町檜木 仲敏
    かぼちゃ高山町南 勝助ブロッコリー高山町中岡 武司
    さつまいも西旭ヶ丘舛田 隆善里いも大門町田中 勇治
    ニンジン軽井沢山本 昌史さつまいも西松ヶ丘藤原 大輔
    里いも俵口町上田 勝彦山芋(短形自然薯)壱分町奥田 誠治
    ジャガイモ高山町辻 英雄次郎柿(甘)小瀬町奥山 幹子
    ゆず小瀬町大野 博資ミカン(温州)小明町中本 眞人
    レモン俵口町稲葉 武彦柿(渋)俵口町上田 勝彦
    柿(百目柿渋)南田原町池谷 烈大根高山町古川 訓子
    高山町影林 則昭しいたけ高山町古川 訓子
    俵口町岡村 孝次ずいき   萩の台木下 守
    トレビス緑ヶ丘松本 光則冬瓜小瀬町髙枝 敏治
    青ハヤトウリ高山町上武 秀幸ニンニク俵口町岡村 利夫
    西洋ねぎ山崎町西本 浩三リーフレタス高山町平沢 大
    玉ねぎ小明町植野 賢次三度豆高山町中岡 武司
    柿(甘)小明町米田 ナツ子切り花(フウセントウワタ)高山町藤原 和代
    菊菜壱分町中井 芙美子水菜谷田町田中 勝久
    努力賞 2点
    品名住所名前
    切り花(千日紅)俵口町稲葉 武彦
    レモン上町有山 礼子

    オモシロ野菜の部

    最優秀賞 1点

    生駒市農業祭実行員会会長賞
    高山町 山岡 孝敏

    厳正な審査の結果、一般の部、オモシロ野菜の部において上記の方が入賞されました。

    おめでとうございます。

    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部農林課

    電話: 0743-74-1111 内線(農林係:2162 )

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年11月18日]

    ID:39527