ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    自らが企画運営「令和7年二十歳のつどい」 市内の23事業者の協力を得て、「大抽選会」を初実施

    • [更新日:2025年1月6日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

     今年度20歳になる市民で構成する「二十歳のつどい運営委員会」(以下、運営委員会)が自ら企画・運営する「令和7年二十歳のつどい」を開催します。当日は式典などの記念行事を市公式YouTubeチャンネルでライブ配信する他、運営委員会の発案で、初めて地域の皆さんから募った協賛品が当たる「大抽選会」を実施します。

    令和7年二十歳のつどいの概要

    対象

     平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた市内に住んでいる人と市外へ転出した本市出身の1,210人
     (男611人、女599人、令和6年12月1日現在)

    とき・ところ

     1月13日(祝日)11時00分から12時30分(予定)、たけまるホール(生駒市北新町9番28号)

    内容

    • 11時00分から 式典(国歌斉唱、式辞、こどもたちからのお祝いメッセージ、市民憲章、誓いの言葉など)
    • 11時40分から 記念行事(生駒山麓太鼓保存会と二十歳の有志による演奏、大抽選会、エンディング)

    生駒市二十歳のつどいの特徴

    運営委員会による運営

     大人としての自覚を持ってもらうことと、自らイベントを作り上げていく喜びを経験してもらうことを目的に、20歳を迎える皆さんが記念行事などを企画・運営する方式を昭和63年から採用。運営委員は市内からの公募で構成し、今年は7人で運営しています。

    異年齢者の参加

     20歳の約半分の年齢にあたる小学5年生(ジュニアリーダー研修生)3人が、お祝いメッセージと将来の夢を披露します。

    生駒山麓太鼓保存会と二十歳を迎えた有志が演奏

     同会は、「ふるさと生駒」に伝統芸能を根付かせようと、生駒商工会議所青年部を中心として平成3年に結成。ふるさと生駒の郷土芸能として子々孫々に伝えようと、いこまどんどこまつりなどのイベントに数多く出演しています。また、当日は二十歳を迎えた有志の方々も参加し、演奏を披露します。

    記念行事「大抽選会」

     運営委員会の発案で初めて実施します。新たな門出を迎えた市民への応援と祝福、地域活性化を目的とし、市内の23事業者から抽選会賞品の協賛がありました。

    ベルテラスにフォトブースを設置

     ベルテラスいこまに、記念写真を撮れるフォトブースを初めて設置。バルーンや花を飾り付け、記念の節目を彩ります(雨天中止)。

    式典のYouTube配信

     式典や記念行事の様子を市公式YouTubeチャンネルでライブ配信します。配信動画へのリンクは市公式ホームページ「二十歳のつどいのページ」(別ウインドウで開く)に掲載しています。

    お問い合わせ

    生駒市生涯学習部生涯学習課

    電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年1月6日]

    ID:36835