新型コロナワクチン接種証明書
- [更新日:2024年5月1日]
 
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
お知らせ
- デジタル庁の新型コロナワクチン接種証明書アプリ(別ウインドウで開く)を利用した電子版接種証明書の新規発行は、令和6年3月31日で終了しました。(発行済みの証明書の表示は可能です。)
 - 書面版接種証明書の発行手数料は、4月1日以降、有料(1枚300円)となります。
 
ワクチン接種済を証明する書面は、次の3つがあります。
- 接種時に交付された接種済証
 - (書面版)接種証明書(国内用、海外用)
 - (電子版)接種証明書(国内用、海外用)
 
1.接種時に交付された接種済証
- ワクチン接種当日に、ワクチン情報シールの貼付け、接種日を記入してご本人に「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時接種)」をお渡ししています。
 - 中段の赤枠内が接種当日の予防接種済証になります。
 - 下段の赤枠内は、それまでの接種記録です。「接種年月日」「メーカー」「Lot No.」のすべてが記載されている場合は、予防接種済証として扱うことができます。
 - 生駒市に住民票のある期間の接種のみ記載されます。
 

2.(書面版)接種証明書(国内用、海外用)
 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
 パスポート情報等を記載した「海外用及び国内用」とパスポート情報等の記載の無い「国内用」の2種類があります。
書面での接種証明書の発行をご希望の方は、「国内用」と「海外用及び国内用」の2種類から選択し、交付申請書で申請してください。
(注意)「海外用及び国内用」の発行には旅券(パスポート)が必要です。
手数料
4月1日以降、1枚300円です。
申請に必要なもの
1.本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード、在留カードなど)
2.予防接種済証または接種記録書
(接種情報がシステムに正しく反映されていない場合に使用することがあります。予防接種済証や接種記録書を紛失・破損をした場合は必要ありません。)
3.旅券(パスポート)(海外用のみ)
申請先
必要書類を持参の上、下記窓口にて申請してください。
セラビーいこま 2階 健康課(生駒市東新町1番3号)
3.(電子版)接種証明書(国内用、海外用)スマートフォン
「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のサービス終了について
国内では接種証明書を必要とする場面は殆どなく、海外渡航時でも接種証明書が必要な国は極めて少ない状況になったことから、令和6年3月31日をもって「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の新規発行サービスを終了しました。
接種証明書アプリでできること
すでに取得した接種証明書は令和6年4月以降もアプリを起動すればいつでも表示できます。
お問い合わせ
生駒市   健康課
電話: 0743-75-2255
