SDGs推進事業補助金
- [更新日:2024年4月25日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
SDGs推進事業補助金は、主体間の連携により、市域のSDGs(持続可能な開発目標(平成27年国際連合本部「持続可能な開発サミット」採択)をいう。)の推進に資する事業を支援するための補助金です。
多様なパートナー同士の連携・協力により、複数のSDGsにまたがる取り組みが「自律的に」発展することを目指し、対象となる事業に「SDGs推進事業補助金交付要綱」に基づき補助金を交付するものです。

令和6年度申請受付

1.募集期間
令和6年4月1日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)(必着)
(注意)受付後、順次審査
予算枠に達し次第受付終了

2.提出先
生駒市地域活力創生部
SDGs推進課 SDGs推進係
〒630-0288
生駒市東新町8番38号
電話:0743-74-1111(内2111)

補助金の対象となる事業
生駒市内で実施され、2者以上の団体が連携して行うものであり、複数のSDGs達成に貢献でき、市民のSDGsに関する意識の向上など、市域のSDGs推進に資する先導的な事業とします。
なお、補助金の交付は、1つの補助事業について1回限りとします。
(注意)既に補助金の交付を行った事業と同一内容と判断される事業に対しては補助金を交付することはできません。

補助金の対象となる団体
「いこまSDGsアクションネットワーク」会員であるとともに、市内に事務所又は活動拠点を有し、かつ、市内において活動を行っている又は今後行う予定がある市民活動団体又は特定非営利活動法人、会社、個人事業主、公益社団法人、一般社団法人、社会福祉法人、教育機関(市立は除く)その他これらに準ずる団体で市長が適当と認めるものとします。

補助金額など
補助金は1つの補助事業につき、補助対象経費の合計額から寄附金その他の収入額を控除した額の2分の1に相当する額(千円未満は切捨て)とし、40万円を上限とします。
補助対象経費には、消費税及び地方消費税は、含まないものとします。

手続き
応募する団体は、事業の申請に先立ち、提案事業及び対象経費等について、事前にSDGs推進課への事前協議を行ってください。
【協議の際の確認書類】
・事業計画書(様式第2号)
・収支予算書(様式第3号)
・実施団体概要書(様式第4号)
・その他関係書類(事業内容が分かる企画書、チラシ、購入予定品の見積書など)
応募する団体は、募集期間内に、次の関係書類1部をSDGs推進課へメール、持参又は郵送により提出してください。
(注)持参の場合は土・日・祝日を除く、受付時間は午前8時30分~午後5時15分

申請に必要なもの
・SDGs推進事業補助金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書(様式第2号)
・収支予算書(様式第3号)
・実施団体概要書(様式第4号)
・実施団体の存在を確認できる書類(定款、会則、規約、開業届、会員名簿等)
・その他関係書類(事業内容が分かるチラシ、購入予定品の見積書など)

その他
詳細は、SDGs推進事業補助金募集要項及びSDGs推進事業補助金交付要綱をご覧ください。

採択結果
令和3年度採択団体一覧
令和4年度採択団体一覧
令和5年度採択団体一覧
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs・公民連携推進課
電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2110、公民連携係:2120)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!