展示会への出展経費の一部を補助する「中小企業販路開拓出展事業費補助金」の募集を開始いたしました。
- [更新日:2023年6月8日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市内の中小企業が、販路拡大のために展示会などへ出展する経費の一部を予算の範囲内で補助します。
対象者
中小企業基本法第2条第1項から第4項または、第5項に規定する市内の中小企業者で、次の⑴⑵のいずれにもに当てはまること
⑴本市に法人登記されている事業所を有しているもの又は、本市に住所を有する個人
⑵下記指定講座のいずれかを受講している方
・「いこま経営塾」に参加した方
・「いこま営業塾」に参加した方
・「IKOMA LOCAL BUSINESS HUB」に参加した方
・平成28年度~令和元年度までの「創業者支援セミナー」に参加した方
ただし、下記のいずれかに該当する方は対象外となります。
(1) 申請日の前年度以前の市税(市民税・固定資産税・都市計画税・軽自動車税・国民健康保険税(個人事業主のみ))を滞納している者
(2) 補助対象事業について、他の補助金の交付を受ける者
(3) 以前に同一の補助金の交付を受けている者
補助対象経費
・展示会等への参加料
・展示会等への出展に係る装飾料
・製品等を展示会等へ運送するための費用
・出展する展示会等で使用するパンフレット・PR動画等作成費
・出展する展示会等に係る旅費(鉄道賃、船賃、航空賃、車賃、宿泊料)とする
・展示会等へ日雇い派遣されるイベントスタッフ等の費用
・その他市長が認めた経費
補助対象外経費
・展示会等の出展に直接関係しない経費
・ソフト、機器等(パソコン、デジタルカメラ、スキャナー等)の購入に要する経費
・展示会等の開催時に日雇い派遣されるイベントスタッフ等の人件費(自社職員の派遣費用等)
・食糧費
補助率
補助対象経費の2分の1以内
上限30万円(過去3年間に市か生駒商工会議所が主催する合同展示会等への出展実績がある場合は20万円)
補助金交付の流れ
⑴申請:申請書類を市へ提出(締切:令和6年2月末まで)
⇩
⑵審査・決定:市は申請内容を審査し、事業者へ交付の可否と補助金額を通知
⇩
⑶完了報告:出展終了後、事業者は完了報告書類を市に提出
⇩
⑷審査・確定:市は完了報告を審査し、補助金額を確定して事業者へ通知
⇩
⑸請求・交付:事業者は確定額を請求し、市は補助金を交付
申請書類
1 生駒市中小企業販路開拓支援事業費補助金交付申請書(様式第1号)
2 販路開拓計画書(様式第2号)
3 収支予算書(様式第3号)
4 暴力団排除に係る誓約書(様式第4号)
5 市税の納付状況確認同意書兼照会回答書(様式第11号)
6 展示会等の概要が分かる書類
7 展示会等の出展に係る見積書及びその明細(写し)
8 生駒市内に事業所のあることがわかる書類(開業届・履歴事項全部証明書等)
9 その他市長が必要と認める書類
様式
- 申請書 (ワード形式、39.50KB)
- 販路開拓計画書 (ワード形式、43.50KB)
- 収支予算書 (ワード形式、39.50KB)
- 役員等一覧表(ワード形式、57.00KB)
- 誓約書(暴力団排除関係)(ワード形式、35.50KB)
- 市税の納付状況確認同意書兼照会回答書(ワード形式、42.50KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
計画を変更する場合は、下記書類をご提出ください。
販路開拓計画変更申請書(様式第6号)
(注意)ただし、申請金額を増額することはできません。
締切
完了報告書類
1 実績報告書(様式第8号)
2 販路開拓実績書(様式第9号)
3 収支決算書(様式第10号)
4 補助対象経費に係る請求書及び領収書の写し
5 写真(会場全体、展示会等の様子がわかるもの)
6 展示会等のパンフレット(参加したことがわかるもの)
7 出展時に使用するパンフレット、案内書等
8 作成したものがある場合はその作成物
9 市指定のアンケート
10 その他市長が必要と認める書類
請求書類
補助金交付請求書(様式第13号)
チラシ・要綱
書類
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部商工観光課
電話: 0743-74-1111 内線(産業振興係:2261、企業立地雇用係:2271)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!