竜田川流域生活排水対策推進会議のページ
- [更新日:2022年3月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
竜田川流域生活排水対策推進会議は、竜田川流域3市町(生駒市・平群町・斑鳩町)が一体となって、地域住民の水質保全に係る意識高揚を図るとともに、各種の対策を実施することにより「水遊びのできる川づくり」を目指すことを目的としております。
生駒市としては、次の事業を行っております。
◎廃食用油の回収・リサイクル事業
生活排水対策の取り組みとしまして、家庭から出る廃食用油の回収とリサイクル石鹸等の配布による啓発を実施しています。
廃食用油の回収・リサイクル事業
家庭での取り組み生活排水(ファイル名:seikatuhaisui.pdf サイズ:465.88KB)
廃食用油の回収実績量 (ファイル名:kaisyuuryou.pdf サイズ:75.53KB)
リサイクル石鹸ができるまで(ファイル名:2.pdf サイズ:715.86KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
◎出前授業
市内小学校高学年・中学生を対象として出前授業を実施しています。
◎大和川水質改善強化月間の取り組み
本推進会議の事業内容、生活排水対策及びその必要性について、流域住民に対する理解と協力をさらに拡大するため、大和川水質改善強化月間である2月に生駒駅前にて啓発活動を行っています。
大和川水質改善強化月間の取り組み
◎河川清掃の実施
住民に河川の現状把握を促し、生活排水対策の必要性並びに河川愛護の意識の高揚を図るため、流域各市町において自治会、各種団体等の協力を得て、河川の清掃を行っています。
◎竜田川流域の活動団体との連携
竜田川流域で河川美化清掃、花の育成活動及び水質調査などの環境学習に取り組まれている活動団体と連携した取組みや活動支援を実施しています。
・3市町に啓発用横断幕を設置しています。
・活動団体連絡会で事業を実施しております。
主な事業として「大谷川ホタル鑑賞会」や「竜田川生き物観察会」などを行ってます。
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線(事業係:2361、施設係:2370、保全係:2382)
ファクス: 0743-75-8125
電話番号のかけ間違いにご注意ください!