ごみ排出量(令和5年度分)
- [更新日:2024年9月4日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年3月分までのごみ排出量をお知らせします

生駒市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画と削減目標
令和3年6月に策定した生駒市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画では、令和元年度を基準として、令和12年度までに家庭系ごみ排出量を10.8%削減、事業系ごみ排出量を10.5%削減することを目指します。さらに人口減少による4.6%の自然減を足して、市全体のごみ排出量を15.3%削減する目標を定めました。

循環型社会を形成する「5R」の取組
今までの「3R」に新たな2つの「R」(リフューズ、リペア)を加えた「5R」の基本理念のもと、食べ切れる分だけの購入や、いらなくなった食器の回収など、ごみ減量の取組を推進していきます。
Refuse(リフューズ)断る :ごみになるものを断ること
Reduce(リデュース)発生抑制 :ごみを発生させないこと
Reuse(リユース)再使用 :ものを繰り返し使うこと
Repair(リペア)修理 :ものを修理して使うこと
Recycle(リサイクル)再生利用 :資源として再生利用すること
令和5年度までのごみ排出量
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和5年度までのごみ排出量(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線(事業係:2361、施設係:2370、保全係:2382)
ファクス: 0743-75-8125
電話番号のかけ間違いにご注意ください!