フードドライブ
- [更新日:2024年10月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

フードドライブを実施しています

生駒市
日時 毎週木曜日 9時から12時
(祝日、年末年始除く)
場所 たけまるホール 1F調理室前
協力 生駒市健康づくり推進員連絡協議会
開庁時間内は 生駒市役所 環境保全課(2階22番窓口)でも、受け付けています。
対象食品
・未開封のもの
・賞味期限まで1か月以上あるもの
・常温保存が可能であるもの
・食品表示があるもの
品目例:お米、乾麺、レトルト食品、インスタント食品、調味料等
詳しくはPDFファイルをご覧ください。
フードドライブちらし
* フードドライブとは・・・・・・
ご家庭で消費しきれない食品を持ち寄って、それを必要としている福祉施設や団体で使っていただくなど、市の主催する福祉事業などで利用させていただきます。
令和5年度は、4,894品数 約1,983キログラム集まりました。

写真は市役所でフードドライブを実施した時の様子です。

フードドライブについてのお問い合わせ
環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線 2360
ファクス: 0743-75-8125

郵便局deフードドライブ
より多くの市民へ知ってもらい、参加してもらうために「郵便局deフードドライブ」を日本郵政グループ協力のもと令和6年1月に開催しました。
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)から



生駒市食品ロス削減協力店

フードドライブ実施店舗
詳しくは各店舗の詳細をご確認ください。
・ならコープ ディアーズコープいこま
日時 毎月15日 午前10時~正午
・KOHYO 東生駒店
日時 毎月第3月曜日~7日間 午前9時~午後6時
生駒市では、食の「もったいない」をなくすために、積極的に食品ロス削減の取組をしている店舗を
「生駒市食品ロス削減協力店」として登録する制度があります。

生駒市食品ロス削減協力店についてのお問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs推進課
電話: 0743-74-1111 内線 2111
ファクス: 0743-75-8125