みなみの図書館“未在亭” 其の23「生駒の天孫ニギハヤヒと稲蔵神社」を開催します
- [更新日:2025年10月29日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生駒の天孫ニギハヤヒと稲蔵神社
稲蔵神社(小明町)の神司・森田一彦さんを講師にお迎えし、稲蔵神社の由来とご神体「烏帽子石」に関わる天孫降臨伝承についてお話を伺います。


開催日時
2025年12月14日(日曜日) 10時30分から12時00分まで

開催場所
南コミュニティセンターせせらぎ 2階 小ホール

講師
森田 一彦さん(稲蔵神社 神司)

定員
30名(申込順・定員になり次第締め切ります)

費用
無料

申込み

著書の販売もあります

著書『生駒の天孫ニギハヤヒと稲蔵神社』(和の国出版 特別価格500円)の販売も行います。購入される方はなるべくお釣りのないようご用意お願いします。

“未在亭”について
“未在亭”の“未在(みざい)”は、禅語で「まだまだ学ぶべきことがある」という意。
“亭”は、奈良時代にできた、日本最古の図書館「芸亭(うんてい)」に因んでいます。
イメージは図書館の離れ座敷。
生駒や南地域にゆかりのある人を講師に招き、講演や体験、本の紹介を行います。
この事業は、図書館南分館と市民団体「図南の翼」との共催で行います。
お問い合わせ
生駒市図書館南分館
電話: 0743-77-0005 


