講演会『最適な道具で学ぼう!これからの読書を考えよう!~読み書きメディアの認知科学~』を開催しました
- [更新日:2023年8月13日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
子どもの読書活動の推進を目指し、図書館で令和5年度第1回トライ!生駒子ども読書会議の基調講演として、講演会「最適な道具で学ぼう!これからの読書を考えよう!~読み書きメディアの認知科学~」を開催しました。
講演会の動画をYouTubeの生駒市公式チャンネルにて配信しております。
再生時間:85分

講師
群馬大学情報学部教授 柴田博仁氏
2003年、東京大学大学院 工学系研究科 博士課程修了。博士 (工学)。富士ゼロックス株式会社研究主幹を経て、2020年10月から群馬大学 情報学部教授。専門はユーザインタフェースデザインと認知科学。書籍に『ペーパーレス時代の紙の価値を知る』(産業能率大学出版部,2018) など。夢は前橋での本のまちづくり。


講師情報提供

群馬大学 柴田研究室HP

柴田博仁オフィシャルブログ

柴田博仁メルマガ
研究の進捗、講演や新刊のご案内をメールで配信しています。
https://forms.gle/oyWF8of17BLSzomZA(別ウインドウで開く)


群馬大学本づくりプロジェクト・メルマガ
群馬大学では学生による「本づくりプロジェクト」を行っています。
本づくりを進める学生の自己紹介や進捗、新刊の案内をメールで配信しています。
https://forms.gle/YZfU9R9S7hRSTyuH8(別ウインドウで開く)

お問い合わせ
生駒市図書館
電話: 0743-75-5000 ファクス: 0743-73-3600