生駒市歴史文化基金のページ
- [更新日:2024年4月12日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生駒市歴史文化基金とは?
生駒市の豊かな自然の中で繰り広げられてきた固有の歴史文化を顕彰し、次代に継承しながら魅力的なまちづくりに活かすために創設した基金で、生駒の歴史文化を愛し、文化財の保全や郷土資料館の整備に役立てるために皆さまからのご寄附を積み立てるものです。皆さまからのあたたかいご協力をお待ちしています。
生駒市歴史文化基金のチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

基金のしくみ
皆さまからの寄付金・募金を生駒市歴史文化基金が事業の推進に活用します。

基金を活用した事業
- 郷土資料館の新設・運営
- 指定文化財建造物等の保存修理
- 歴史文化普及事業 など

重要文化財 宝山寺獅子閣

郷土資料館計画地

国宝 長弓寺本堂

ご寄附のご案内
ご寄附の方法は現金による寄附と募金箱による寄附の2つの方法があります。

1.現金による寄附
基金にご協力いただける方は生涯学習課へお越し頂くか、電話・FAX・メールにてご連絡ください(個人1口1万円、団体1口5万円)。「寄附申込書」(このページでダウンロードできます。)にご記入頂き、寄附金を窓口または生駒市指定金融機関または収納代理金融機関にお納めください。
なお、本基金への寄附金には税の優遇措置もございますので、納入後の書類は領収書となり、確定申告の際に必要となりますので大切に保管してください。

生駒市指定金融機関または収納代理金融機関(全国の本店及び支店)
- 南都銀行
- りそな銀行
- 京都銀行
- 京都中央信用金庫
- 奈良信用金庫
- 大和信用金庫
- 近畿労働金庫
- 奈良県農業協同組合

2.募金箱による寄附
生涯学習課や市内生涯学習施設(たけまるホール・芸術会館美楽来・図書会館・コミセン・北コミ・南コミ)、に募金箱を設置していますので、ご協力をお願いします。

税制上の優遇措置
生駒市歴史文化基金への寄附金には税の優遇措置があります。
法人税、所得税、相続税又は個人の市県民税の優遇措置があります。
詳しくは国税庁のホームページ(別ウインドウで開く)又は、最寄りの税務署にお尋ねください。
お問い合わせ
生駒市 生涯学習部 生涯学習課
電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3720、青少年係:3731) ファクス: 0743-74-9100
E-mail: l-learning@city.ikoma.lg.jp