妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)
- [更新日:2025年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

事業概要
妊娠時から妊産婦に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信等を行うとともに、必要な支援につなぐ伴走型支援を行います。
身体的・精神的・経済的な面で、妊婦への支援を総合的に行う観点から、「妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)」と効果的に組み合わせて切れ目なく実施し、必要な情報提供や相談に応じるとともに、ニーズに応じて必要な支援につなげるための面談を実施します。支援が必要な家庭に対して、関係機関と連携しながら継続的にサポートします。

妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)の流れ
時期 | 内容 |
---|---|
妊娠届出 | ・妊婦さん本人と面談(1回目) ・アンケートの記入 ・妊婦給付認定申請書を配布 |
妊娠8か月頃 | ・状況調査票の回答(対象者に通知します) ・面談(2回目・希望者のみ) |
出生届出後 | ・新生児訪問またはこんにちは赤ちゃん訪問にて面談(3回目) ・アンケートの記入 ・胎児の数の届出書を配布 |

妊娠8か月状況調査について
生駒市では、妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)の一環として、妊娠8か月頃の妊婦の皆様に状況調査を実施しています。
対象の方に、回答用URLを記載したSMS(ショートメッセージサービス)をお送りします。期日までにご回答いただきますよう、ご協力をお願いします。ご回答いただいた内容は、相談や情報提供のためにのみ活用いたします。
(注意)ご回答がない場合、お電話にてご様子をお伺いさせていただくことがあります。
なお、携帯電話のキャリアごとに以下の番号でSMSが届きますので、ご確認ください。
キャリア名 | 発信番号 |
---|---|
NTT docomo | 0743752255 |
KDDI au | 0743752255 |
SoftBank | 243056 |
Rakuten | 0743752255 |
発信番号専用ですので、折り返しの電話連絡には使用できません。
送信するメッセージの冒頭には必ず「生駒市健康課です。」と入れさせていただきます。 心当たりの無いSMS が届きましたら、恐れ入りますが生駒市健康課(0743-75-2255)まで連絡いただけると幸いです。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。