ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    産後ケア事業のご案内

    • [更新日:2025年9月1日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    産後ケア事業

    出産後、お母さんが安心して子育てができるよう、産後ケアを必要とする方を対象に実施します。

    産後ケア事業のチラシ

    利用できる方

    生駒市在住の出産後1年未満のお母さんと赤ちゃんで、産後ケアを必要とする方

    (流産や死産を経験された後1年未満の女性の方も対象です。こちらをご覧ください。)

    (注意)施設利用中に治療が必要となった場合は、医療機関を受診していただくことがあります。その場合、医療保険での対応になります。

    また、感染性疾患に罹患している場合や、お母さんが入院加療・医療的介入が必要な場合は利用できません。

    ケアの内容

    施設利用中は母子の体調等にあわせ、下記のサービスを受けることができます。

    ・お母さんへの保健指導(身体症状に対するケア・助言)、栄養指導

    ・お母さんの心理的ケア

    ・適切な授乳ができるためのケア

    ・育児の手技についての具体的な指導及び相談

    (注意)利用中は、原則母児同室です。お母さんの状況により、一時的に赤ちゃんをお預かりする場合もあります。

    料金・期間など

    ショートステイ(宿泊型)とデイケア(通所型)、アウトリーチ(訪問型)があり、ショートステイでは3食、デイケアでは1食の食事提供を受けることができます。

    利用者負担金は課税状況に応じて決まります。

    利用料金や利用日数の上限について

    課税世帯非課税世帯
    生活保護世帯
    利用日数の上限
    ショートステイ(宿泊型)
    10時0分~翌10時0分
    1回      6,000円1回    3,000円6回以内
    デイケア(通所型)
    10時0分~17時0分
    1回      3,000円1回    1,500円アウトリーチと併せて7回以内
    アウトリーチ(居宅訪問型)
    10時0分~17時0分までの間のうち
    1回につき2時間を上限とする
    1回    1,000円1回     500円デイケアと併せて7回以内
    多胎の場合(2人目以降の1人につき以下の加算があります)

    課税世帯非課税世帯
    生活保護世帯
    ショートステイ(宿泊型)1回  1,000円1回   500円
    デイケア(通所型)1回   500円1回   250円
    アウトリーチ(居宅訪問型)1回   200円1回   100円

    ・産後ケアを利用される方には「生駒市産後ケア事業クーポン券」2,500円×5枚を配布しており、ショートステイとデイケアの利用料金を支払う際にお使いいただけます。(アウトリーチでの利用はできません。)

    ・利用者負担金は利用時にお支払いください。

    ・上記負担金以外にも施設によって別途個室料金等が発生する場合があります。

    ・食事をキャンセルされても、利用者負担金は変わりません。

    利用施設

    利用施設一覧
    施設名所在地電話番号ショートステイデイケアアウトリーチ
    青柳助産院(別ウインドウで開く)奈良市五条畑1丁目0742-44₋1103
    1歳未満

    1歳未満

    1歳未満
    生駒市立病院(別ウインドウで開く)生駒市東生駒1丁目0743-72-1111
    2か月未満


    石井助産院(別ウインドウで開く)
    (アウトリーチは自院出産の方のみ)
    奈良市奈保町0742-26-3581
    4か月未満

    4か月未満

    自院出産のみ
    1歳未満
    恵生会病院(別ウインドウで開く)東大阪市鷹殿町072-982-5101
    4か月未満

    4か月未満
    産後ケアセンター小阪(別ウインドウで開く)東大阪市菱屋西3丁目
    06-6729-1135
    4か月未満

    4か月未満

    産後ケアハウス笑咲やまもと助産院(別ウインドウで開く)交野市妙見坂7丁目090-3910-0343
    1歳未満

    1歳未満

    1歳未満
    産前産後ケアハウスふゆき助産院(別ウインドウで開く)奈良県奈良市宝来町080-4643-9988
    1歳未満

    1歳未満

    1歳未満
    助産院カンガルーホーム(別ウインドウで開く)生駒郡平群町大字三里0745-61-1135
    1歳未満

    1歳未満

    助産所 わ(別ウインドウで開く)奈良市朱雀1丁目0742-93-7257
    1歳未満

    1歳未満

    1歳未満
    葉ノ月助産院(別ウインドウで開く)生駒市小明町0743-83-0431

    1歳未満

    ひょうたんやま助産院(別ウインドウで開く)東大阪市喜里川町072-975-6110
    4か月未満

    4か月未満
    平野医院(別ウインドウで開く)奈良市西大寺東町0742-33-3338
    4か月未満

    4か月未満

    motherゆり助産所(別ウインドウで開く)大阪市生野区巽南06-6751-2222
    4か月未満

    4か月未満

    小阪産病院(別ウインドウで開く)
    (自院出産の方のみ)
    東大阪市菱屋西06-6722-4771
    4か月未満

    4か月未満

    SACRAレディースクリニック(別ウインドウで開く)
    (自院出産の方のみ)
    橿原市上品寺町0744-23-1199
    1か月未満

    1か月未満

    杉江産婦人科(別ウインドウで開く)
    (自院出産の方のみ)
    生駒市元町1丁目0743-75-0123
    産後の入院継続のみ

    産後の入院継続のみ

    富雄産婦人科(別ウインドウで開く)
    (自院出産の方のみ)
    奈良市三松4丁目0742-43-0381
    産後の入院継続のみ

    産後の入院継続のみ

    林産婦人科登美ヶ丘医院(別ウインドウで開く)
    (自院出産の方のみ)
    生駒市鹿畑町0743-70-0339
    4か月未満

    4か月未満



    申請方法

    利用を希望される方は、電子申請または紙面申請(窓口・郵送)が可能です。

    • 電子申請または郵送の場合は健康課からの電話による面談を受けていただきます。
    • 利用希望日の7日前(土日祝を除く)までに申請をお願いします。
    • 出産後入院を継続、もしくは退院後すぐに産後ケア事業の利用を希望する場合は、スムーズにご利用いただくために妊娠中からご相談いただくことをお勧めします。


    電子申請

    (注意)課税世帯と非課税世帯・生活保護世帯で申請フォームが異なります。

    産後ケア事業 電子申請フォーム
    課税世帯こちら(別ウインドウで開く)

    非課税世帯
    生活保護世帯
    こちら(別ウインドウで開く)マイナンバーカードが必要
    (注意)持っていない場合は紙面での申請をお願いします。



    紙面申請(窓口または郵送)

    下記のファイルを印刷し、記載したものを窓口へ持参もしくは健康課宛てへ郵送してください。



    利用方法

    申請を受理し、健康課での面談(電話面談)を実施後に利用の可否を審査し、利用決定した方には以下の必要書類を送付します。

    • 利用承認通知書
    • 申請書(写し)
    • 同意書(写し)
    • クーポン券


    お手元に届きましたら希望する施設に連絡し、利用日等の調整を行ってください。

    (注意)利用承認通知書に記載されている、承認番号を施設に伝える必要があります。

    (注意)原則、承認番号なしでの利用予約はできません。

    (注意)持ち物や注意事項等は直接施設に確認してください。


    以下を必ず持参し、施設へ提示してください。

    • 当課からの送付書類(利用承認通知書、申請書・同意書の写し、クーポン券)
    • 母子健康手帳


    予約変更・キャンセル

     予約をした後、変更やキャンセルが必要な場合は、利用日前々日の17時までに利用施設へ直接連絡してください。

    (注意)期日までに連絡がなく中止や変更をした場合は1回利用したものとし、下記の通りキャンセル料(利用料の半額)を直接施設へ支払う必要があります(クーポン券は使用できません)。


    【利用日前々日の17時以降に変更やキャンセルをする場合】(注意)キャンセル料が発生します

    ①変更・キャンセルの旨を直接施設に連絡

    ②施設の指示に従い、利用承認通知書・キャンセル料を施設へ持参する

    ③変更・キャンセルした日程分を1回利用したものとし、施設に利用承認通知書表面の【事業者記入欄(利用実績)】を記入してもらい、キャンセル料を支払う。

    (注意)やむを得ない場合を除いての変更やキャンセルは、お控えいただきますようご協力お願いします。



    利用施設の変更

    以下に該当する方は、こちら(別ウインドウで開く)より利用前に施設(変更)申請をお願いします。

    • 申請時点で希望施設が未定だった方
    • 2回目以降の利用で初めて施設を利用される方


    ご利用後のアンケート

    産後ケア事業を利用された方へアンケートを実施しております。

    こちら(別ウインドウで開く)より『産後ケア事業ご利用後のアンケート』にご回答ください。


    SMS(ショートメッセージサービス)による連絡について

    健康課では、妊娠・出産・子育てをサポートする中で、電話による連絡がつながらない場合SMSを通じてメッセージを送らせていただくことがあります。

    なお、健康課が送信するSMSは、携帯電話のキャリアごとに以下の番号でSMSが届きます。

    電話番号キャリア別発信番号
    携帯電話キャリア  発信番号        
    NTT docomo0743752255
    KDDI au0743752255
    SoftBank243056
    Rakuten0743752255

    発信番号専用ですので、折り返しの電話連絡には使用できません。

    送信するメッセージの冒頭には必ず「生駒市健康課です。」と入れさせていただきます。心当たりの無いSMSが届きましたら、恐れ入りますが生駒市健康課(0743₋75₋2255)まで連絡いただけると幸いです。

    ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    お問い合わせ

    生駒市子育て健康部健康課

    電話: 0743-75-2255

    ファクス: 0743-75-1031

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2023年4月1日]

    ID:23605