生駒市公式Instagram 「グッドサイクルいこま」
- [更新日:2022年6月16日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市民PRチーム「いこまち宣伝部」の皆さんが、いきいきと暮らす人の声や、イベント、グルメ、旬の話題など生駒の魅力を発信します。
生駒市公式Instagramアカウント@goodcycleikoma(別ウインドウで開く)

生駒市公式Instagramアカウント@goodcycleikoma運用ガイドライン
「生駒市公式Instagramアカウント@goodcycleikoma」(以下、「当アカウント」)は、より良いコミュニケーションを実現するため、下記の運用ガイドラインを策定しております。ご利用にあたっては、この運用ガイドラインに合意の上ご利用ください。

1.利用規約および運用ガイドラインの遵守
全てのユーザーは、Instagramの利用規約、コミュニティガイドライン及び本運用ガイドラインを遵守する必要があります。

2.アカウント情報等
(1)ソーシャルメディアサービス名:Instagram
(2)アカウント名:@goodcycleikoma(生駒市役所広報広聴課)
(3)InstagramアカウントURL:https://www.instagram.com/goodcycleikoma/

3.アカウントの運営主体
公式Instagramの運営主体は奈良県生駒市とし、アカウントの管理は広報広聴課が行います。

4.発信内容
市民PRチーム「いこまち宣伝部」が取材した生駒の魅力

5.運用方法
利用者は、閲覧・コメントの投稿を自由に行うことができますが、発信内容に対する個々のご意見などに対しては、必要に応じて返信する場合がありますが、全てのコメントに対して返信を保証するものではありません。内容に関するご意見、お問い合わせは生駒市ホームページの各担当課のページをご利用ください。なお、当アカウントでは市政に対するご意見・ご要望・お問合せについては取扱いません。当市へのご質問又はご意見は、生駒市ホームページ「ご意見・お問合せ」から受け付けるものとします。

6.投稿内容の利用
(1) 投稿の再投稿(リポスト・リグラム)
8.「禁止事項」に該当しない限り、当アカウントの投稿の再投稿は自由です。投稿元が当アカウントであることを明記の上、ぜひ、再投稿してください。
(2) 投稿の転載(写真のダウンロード)
8.「禁止事項」に該当しない限り、投稿の転載(写真のダウンロード)は自由です。投稿元が当アカウントであることを明記の上、ぜひ、ご利用ください。

7.免責事項
投稿は細心の注意を払って行いますが、情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではありません。

8.禁止事項
利用者が当アカウントに投稿又はコメントするに当たり、次の事項に該当する内容を禁じるものとします。禁止内容の投稿を行った、又は禁止内容に該当するおそれがあると、アカウント運営者が判断した場合は、事前に通告することなくコメントの削除、利用制限などを行うものとします。
(1)当アカウントの掲載内容に対して著しく乖離する内容
(2)法令などに違反又はそのおそれのある内容
(3)生駒市又は第三者を誹謗、中傷し、又は名誉若しくは信用を傷つける内容
(4)政治活動、選挙活動、宗教活動又はこれらに類似する内容
(5)生駒市又は第三者の著作権、商標権、肖像権その他知的財産権を侵害する内容
(6)広告、宣伝、勧誘、営業活動など営利目的の内容
(7)人種、思想、信条などの差別又は差別を助長させる内容
(8)公序良俗に反する内容
(9)虚偽、事実と異なる内容又は単にうわさを助長させる内容
(10)本人の承諾なく個人情報を特定し、漏えいするなどプライバシーを害する内容
(11)有害なプログラムなどを含む内容又は含むと判断される内容
(12)なりすましアカウントからの投稿と判断される内容
(13)当アカウントの運営を妨げ、信頼を毀損するような行為を含んだもの
(14)特定のキャラクター又はタレントの権利に接触するおそれのあるもの
(15)その他アカウント運営者が不適切と判断した内容

9.著作権
当ページに掲載している個々の情報(文書、写真、イラストなど)に関する知的財産権は、運営者または原著作者に帰属します。また、出所を明記しての転載は可能です。ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合には、この限りではありません。

10.規約の変更
市は予告なく、本運用ガイドラインの変更や、運用方法の見直しまたは運用を中止する場合があります。

11.適用
この運用ガイドラインは、令和元年9月18日から適用。
お問い合わせ
生駒市経営企画部広報広聴課
電話: 0743-74-1111 内線(広報広聴係:4211、プロモーション係:4221)
ファクス: 0743-74-1105
電話番号のかけ間違いにご注意ください!