児童からの発信
- [更新日:2021年3月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
子どもたちからの情報をみなさんに発信していきます。

6年生

オンライン修学旅行 広報委員会
オンライン修学旅行 校内向け広報誌 No.6
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
オンライン修学旅行 校内向け広報誌 No.5
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
オンライン修学旅行 校内向け広報誌 No.4
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
オンライン修学旅行 校内向け広報誌 No.3
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
オンライン修学旅行 校内向け広報誌 No.2
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

オンライン修学旅行~記者会見~
先日、オンライン修学旅行に向けての取組について記者会見がありました。メディアは、このオンライン修学旅行を通してコロナ禍のピンチをチャンスに変えようとする、生駒市・あすか野小学校の動きに目を向けたようです。あすか野小学校から代表として、出席したのは、オンライン修学旅行実行委員・広報委員の18名。そのうち3名は記者として、7名は発表者として出席していました。発表内容は主に、実行委員・広報委員が何をおこなっているか、そして、今後の取組について発表しました。
〈発表者にインタビュー〉
Q.発表しているとき、どんな気持ちだった?
A.すごくドキドキしていました。
Q.終わった後の気持ちは?
A.みんなにわかりやすくオンライン修学旅行のことを伝えることができたと思います。
[感想]
・最初はドキドキしていたけど、立っている間にそんなに緊張しなくなり、いい思い出になった。
・貴重な経験で楽しかったし、テレビでの放送もあり、みんなにもいい情報が伝えられたと思う。
・終わった後は、スッキリした気持ちでどんな風にテレビや新聞にうつされているか考えていた。

第1回オンライン修学旅行打ち合わせ
[報告]
オンライン修学旅行の打ち合わせを10月13日に行いました。オンライン修学旅行というのは、その名の通り、オンラインで修学旅行をしようというものです。
ここまでで簡単に「オンライン」と記述しましたが、これはあすか野小学校初の試みです。貴重な体験ができるとともに、初めての事で不安を感じることばかり…
そこで、強力な助っ人、「尾崎えり子さん」という方がこのオンライン修学旅行をいっしょに作り上げてくださっています。
第1回でのミーティングでは「実際、広島に行ったときは何をしたかったのか。」「行けるとしたらどういうことをしたいのか。」を話し合いました。また、尾崎さんから、実行委員以外のみんなにも、それぞれクラス内で「やりたかったこと」の意見を聞いてくるように伝えていただきました。
今回のミーティングを通して「これから本当にオンライン修学旅行が始まる」と実感できました。
[番外へん]
尾崎えり子さんという人について
今回、このオンライン修学旅行に協力してくださっている、このなぞの人物について実行委員や先生に取材をしました。
Q.尾崎さんってどんな人ですか?

と、いうように答えてくれました。私たち広報委員もオンラインでお会いしましたが、オンライン修学旅行が楽しく、貴重な経験となるようにしっかりと考えてくださっていて、自分たちもがんばらなきゃと、パワーをもらいました。

157人がパソコンで広島へ‼
〔目次〕
概要
内容について
尾崎えり子さんの紹介
メンバー
〈概要〉
2021年2月16日(火曜日)オンライン修学旅行をおこないます。行き先は広島です。


〈内容について〉
このオンライン修学旅行ですることは、後で紹介する尾崎さんや実行委員たちでこれから決めていく予定です。お楽しみに‼


〈尾崎えり子さんの紹介〉
ここで、特別にご協力していただいている尾崎さんの紹介です。
尾崎えり子さん
・生駒市 教育指導課 教育改革係
・(株)新閃力 代表取締役社長
・NPO法人 コジカラ・ニッポン 代表
・新しい価値を作るのが仕事
・お笑い養成所に通う
・7歳・5歳の二児の母
〈メンバー〉
最後に、オンライン修学旅行を作り上げていく主体となるメンバーたちを紹介します。まず先ほど紹介した尾崎えり子さん。そして6年生5クラスの担任の先生たち。
それに加えて児童から次の4つの役割を担う人たちが選ばれました。
・実行委員
児童の中で主体となって活動するメンバーです。
・しおり委員
オンライン修学旅行のしおりを作るメンバーです。
・つる委員
毎年広島に届いている、折つるを作るメンバーです。
・広報委員
オンライン修学旅行に向けてそれぞれのメンバーがどんな活動をしているか、これからどんな活動を行う予定なのかをできるだけ校内外に伝えます。
これらのメンバーがクラスに2名ずつ選ばれ、総勢40名が活動します。
オンライン修学旅行 校内向け広報誌 No.1
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。