ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    6年生の様子

    • [更新日:2024年2月20日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    令和5年度 6年生

    令和5年度 154名の児童がいます。


    平和学習

    6年生は、3学期の総合学習として、平和について学んでいます。

    生駒市教育政策室の尾崎さんと、大分大学の河野先生をゲストティーチャーに迎え、「ももたろう」のお話を題材にして、偏見や思い込みが戦争の始まりのきっかけを生むのではないかと考えました。

    その後、カードゲームを使って「見えない多様性」について学習をしました。

    写真は2月8日、9日に大分大学から河野先生に来ていただいた授業風景です。

    日本を「戦前にしない方法を考える」をテーマに授業をしていただきました。

    2時間の授業の中で、子どもたちは先生の話を真剣に聴き、グループで話し合ったり、ワークシートに考えをまとめたりと充実した時間を過ごすことができました。

    この学習をもとにして、3月には他学年に平和の大切さを伝える授業をしに行きます。

    修学旅行

    10月4日~5日に白浜方面に修学旅行に行ってきました。

    みんな、楽しんで過ごせた2日間でした。


    1日目

    まずは学校で出発式を行いました。

    実行委員さんの言葉でみんなの気持ちが引き締まっての出発となりました。

    和歌山城到着・見学

    ガイドの方に詳しい説明を受けて、たくさんのことを知ることができました。

    お城の石垣の積み方がとてもおもしろかったことなど、みんなしおりにしっかりメモしていました。

    天守からの眺めは最高でした。

    エネルギーランド到着

    不思議な部屋や、迷路、足湯体験、おもしろい映像を見るなど、たくさん楽しい体験をしました。

    その後、目の前の白良浜へ行きました。

    美しい景色にみんな大興奮しました。

    ホテルでの夕食はとてもおいしく、その後のレクリエーション係のイベントも大盛り上がりでした。

    温泉もとても気持ちよかったです。



    2日目

    眠い目をこすりながら、朝ごはんを食べてホテルを出発しました。


    三段壁到着

    洞窟の中は満潮が近づいているせいか、大きな波が打ち寄せていて、大迫力でした。

    雲一つない晴天で、風が気持ちよかったです。

    アドベンチャーワールドに到着

    行動班に分かれて、動物を見たり、イルカショーを見たり、お昼ごはんを食べたり、お土産を買ったり、14時まで時間いっぱい楽しみました。

    解散式

    楽しかった2日間、あっという間でした。

    バスの中では多くの児童が夢の中・・・。

    春の社会見学 飛鳥歴史巡り

    5月12日(金曜日)に春の社会見学で、飛鳥へ歴史巡りに行きました。

    国営飛鳥歴史公園館から5,6名のグループで出発し、歴史的な遺跡を見学しながら、チェックポイントである「橘寺」「石舞台古墳」「飛鳥寺」を巡りました。


    途中、石舞台古墳でお弁当を食べ、最後は飛鳥資料館で集合しバスに乗って帰ってきました。

    長い距離を歩いて児童たちは疲れていましたが、教科書などで学習する遺跡などを直に見ることができ、多くのことを学び取ることができました。

    天気にも恵まれ大満足な社会見学になりました。

    令和4年度 6年生

    令和4年度 170名の児童がいます。



    Let's English!

    小中連携の一環として、生駒市立上中学校から英語の先生に来ていただき、6年生に授業をしていただきました。

    まず、先生の英語での自己紹介を聞いた後、中学校で使う英語の教科書やデジタル教科書の音声や動画を見せていただきながら、中学校では「話すこと」「聞くこと」「読むこと」「書くこと」「発表すること」の5つのスキルを身に付けるという話を分かりやすく教えていただきました。

    他にも、謎解きクイズをもとに英文法問題を解いたり、リスニング問題や英語スピーチに挑戦したりしました。英語スピーチについては英語で話し続けるのは難しいため、話すのは日本語でも良いが、英語で相槌をうつというものでした。

    最後に「中学英語あるある」を教えていただきました。「bとdを書き間違いやすい」「思春期になると英語をいい発音で話すのが恥ずかしいと思う子が増えて、カタカナ英語で話しがち」などです。

    子どもたちは、最初は緊張していたようですが、授業の終わりには中学校生活に対する期待と意欲が高まった様子でした。

    国際理解教育

    3学期の総合学習がスタートしました。今回は国際理解教育を進めていきます。


    1月26日は、オンラインで尾崎さんの授業を受けました。

    初回はカードゲームをしました。配られたカードには国籍や性格、好きな食べ物が記載されています。そのカードの人物になりきって、班で相談して「無人島にもっていくものを3つ決める」というお題で話し合い活動を行いました。

    子どもたちはお互いの宗教や性格、国民性の違いを聞きながら話をすすめていました。好きな食べ物を持って行きたいと自分の考えをとにかく話す性格の国や、どんな意見でも周りに合わせる人などがおり、班によって決め方は様々でした。


    1月27日には、尾崎さんが教室に来られ、直接お話を聞くことができました。

    カードゲームの振り返りでは、国によって国民性が違うことや、宗教との関わり方が違うこと等の話をしていただきました。

    その後、実際に尾崎さんが外国で経験したことを教えていただきました。中国の工場で働いた話や、ナイジェリアのサッカーチームを支援している話などから、今自分たちが当たり前に生活している環境が外国では当たり前ではないこと、日本人は周りに合わせて行動する人が外国よりも多いことなどを知りました。


    次回は、外国から日本はどう見られているかなど、自分の世界を客観的に見ていく授業を行います。

    社会見学(ピースおおさか、大阪歴史博物館)

    12月8日 木曜日

    1学期、2学期に延期となっていた社会見学にようやく行くことができました。

    今回は、総合的な学習の時間での平和学習と社会科の授業での歴史学習をふまえて、「ピースおおさか」と「大阪歴史博物館」に行きました。

    ピースおおさかでは、全校児童が協力して折った鶴をもとに6年生が仕上げた、千羽鶴を届けるセレモニーを行いました。


    施設内には、大阪大空襲のときの資料が展示されていました。

    子どもたちは資料を読み、しおりにメモを取っていました。

    また、戦時中の天王寺動物園の様子が伝わるアニメも視聴しました。


    その後、1・2・3組は大阪城公園で昼食を食べ、4・5組は大阪歴史博物館へ向かいました。

    歴史博物館では、古代~近現代の大阪の様子を模型や人形で展示されていました。

    1時間程度で交代し、バスに乗って帰宅しました。


    戦争当時の様子をより知ることができ、子どもたちの平和や歴史への関心が高まったことが感じられます。

    今回の学習で学んだことをふまえ、これから平和学習のまとめの作成を本格的に行っていきます。

    平和学習(折り鶴)

    全校平和学習の取り組みの一環として、折り鶴の制作を行いました。

    事前に6年生の代表者が絵本の読み聞かせを作成し、全学年に視聴してもらいました。

    鶴をみんなで折る意味や、なぜ千羽鶴を作成するのかといった内容です。


    今回は1,2年生が6年生と一緒に鶴を折りました。

    コロナ禍で異学年交流が難しいため、直接低学年と関わる機会はほとんどありません。

    折り方の手本を見せながら教えたり、一緒にやってあげたりしながら進める6年生の姿が見られました。

    低学年の子も、一緒にできることを楽しみにしていたようで、「楽しかった!」という声が聞こえました。

    最高学年としての自覚をもち、目線や姿勢を合わせて声をかける姿に成長を感じました。


    修学旅行

    9月30日、10月1日に和歌山県の白浜方面へ修学旅行に行きました。

    2日とも天候に恵まれ、子どもたちはとても楽しそうでした。

    1日目は和歌山城とエネルギーランドに行きました。

    和歌山城では、ガイドさんに歴史や城づくりの工夫をその場で教えていただきながら見学しました。

    エネルギーランドでは、活動班で協力し合いながら迷路をまわったり、錯覚体験するゾーンをまわったりしながら楽しんでいました。

    旅館「むさし」では、初めての宿泊学習ということもあり、子どもたちはワクワクしている様子でした。夕食にはマグロのお造りやエビフライ、牛鍋など、お腹いっぱいになるまでおいしいご飯を堪能していました。

    2日目は朝から三段壁へ。海の景色と洞窟の中の様子を満喫しました。

    その後、アドベンチャーワールドでは、事前に決めたルートをもとにイルカショーを見たり、ケニア号に乗って猛獣を見たりと、テンションが上がってとても楽しそうでした。

    オンライン学習(9月20日、28日)

    6年生は生駒市教育委員会の尾崎さんと、「分かりやすくプレゼンできるようになる」というテーマで、オンライン学習を1学期から継続して行っています。

    9月20日に2学期はじめてのオンライン授業がありました。1学期に学んだことを復習しつつ、どうすればみんなにわかりやすくプレゼンができるかを交流しました。

    お手本として京都の小学生のプレゼン動画を見て、気づいたことを班で話し合いました。

    実際に物を見せることや、問いを事前に出して聞いている人の疑問に寄り添うなど、自分に真似できそうなところがないかを探りながら意見を挙げていました。

    子どもたちは、「尾崎さんとの授業が毎回楽しみです。」と振り返っていました。

    28日には、子どもたちに取ったアンケートからプレゼンが上手な子にインタビューをしてもらいました。

    その後、「構成」「デザイン」「話し方」をテーマにプレゼンに必要なコツを教えていただきました。

    次回はいよいよ自分でプレゼン資料を作っていきます‼

    令和3年度 6年生

    175名(令和3年4月1日現在)の児童がいます。



    令和2年度 6年生

    158名(令和2年4月1日現在)の児童がいます。

    オンライン修学旅行

    令和2年度に広島に行くはずだった修学旅行は、新型コロナウイルス感染症の影響により、バスで行ける範囲という制限の中、別の地域へ変更になりました。
    残念そうな子どもたちを見た担任は、本来6年生で行うはずの平和学習を、特に広島での平和学習を実現できないか検討を重ね、オンラインでの広島への修学旅行を計画しました。

    今回の取組には、3つの大きな特徴があります。一つめは「多様な視点」です。平和学習を、過去の視点からだけでなく、未来の視点、被ばく電車の視点、食の視点、同級生の視点、外国人の視点など様々な視点から、子どもたちが平和について考えました。

    二つめは、1人1台のタブレットPCの活用です。子どもたちはQRコードを読み取り360度写真を見たり、クイズの答えを先生に送信したり、テレビ会議をつないで五日市小学校の6年生たちと交流していたり、Youtubeのリアルタイム配信を視聴したり、タブレットPCを最大限使いました。

    三つめは、子どもたちの主体的な活動です。子どもたちは令和2年11月に実行委員会を立ち上げ準備を開始。広報チームや広電チーム、しおりチームなどチームで役割を分担し、交流先の広島市立小学校や広島電鉄とオンライン会議を行いました。また、広電チームでは、子どもたちのアイデアからあすか野小学校で模擬改札を行うことになり、そのための改札パンチや制服を広電から借りる交渉を自ら行ったり、しおりチームではデザイナーをされている地域住民の方と打ち合わせを行ったりするなど、子どもたちが主体的に取り組みました。

    今回のオンライン修学旅行は、子どもたちの想像力を活用したアナログな方法と最先端の技術を活用したデジタルが融合したハイブリッドな修学旅行となりました。


    2月16日(火曜日)オンライン修学旅行がありました。半年前から何度もミーティングをおこない、児童が様々な企画等を考え、当日のプログラムとして反映された修学旅行になりました。

    メディア等の取材もたくさんある中、子どもたちは各教室で「平和」について学びました。

    今回のオンライン修学旅行を通して、様々な視点から「平和」とは何かについて考えるいい機会となりました。

    オンライン修学旅行へ出発!

    各教室で「平和」について学びます。

    Chromebookも大活躍!
    3Dの画像を見ました。

    QRコードを読み取ります!

    1日乗車券を見せて… 広島電鉄へ乗車! 

    オンラインで被爆電車「650形651号」に特別乗車!

    広島市立五日市小学校6年生とオンラインで交流

    願い事袋を作りました!

    海外から見た平和とは…

    全校で作った千羽鶴をささげ、平和宣言をしました

    平和学習

    2月5日(金曜日)5時間目、綾部さんから戦争などについてのお話を聞かせていただきました。

    子どもたちは、綾部さんの話を一生懸命聞き、「平和」の大切さについて改めて考えることができました。

    オンライン修学旅行に向けて~全校折り鶴プロジェクト~

    1月28日(木曜日)29日(金曜日)に6年生の児童が1年生、2年生の児童と一緒に折り鶴を折りました。

    6年生の児童が丁寧に折り方を教えて、一人ひとりが平和への願いを込めて折り鶴を折りました。


    1年生に教えている様子です。

    2年生にも丁寧に教えていました。

    オンライン修学旅行に向けて

    1月26日(火曜日)昼休みに広電チームの児童が、広島電鉄とオンラインで会議を行いました。

    担当の児童から広島電鉄に向けて、一日乗車券のデザインを説明しました。

    また、広島電鉄からも、当日に向けての情報などを教えていただきました。

    平和について考える時間

    1月26日(火曜日)1・2時間目にオンラインを利用して、大分大学の河野先生に平和についてお話をしていただきました。

    ももたろうの話からいろいろな視点を持つことの大切さを知り、一人ひとりが「平和」について様々な考えを持ちました。

    オンライン修学旅行に向けて

    2月16日におこなわれるオンライン修学旅行に向けて、準備を進めています。

    児童15名が1月22日に広島市五日市小学校の児童とオンラインでミーティングをしました。

    互いに質問を行い、子どもたち同士、共通の話題で盛り上がりました。

    オンライン修学旅行に向けて

    2月16日におこなわれるオンライン修学旅行に向けて、準備を進めています。

    しおり係は1月14日に地域の方にしおり作りについてのアドバイスなどをしてもらいました。

    タイムマシーンチームは1月18日に博報堂の方とオンラインで会議をし、博報堂が作成している、未来年表から自分たちが選んだものや考えに対して、意見をいただきました。

    学習到達度調査

    1月12日(火曜日)13日(水曜日)にChromebookを使って学習到達度調査を実施しました。冬休み中に自宅で使用していた児童が多かったので、Chromebookへのログインもスムーズに行い問題を解きました。

    キャリア教育「ドリームマップ」

    2学期の総合でキャリア教育について学習を進めてきました。ゲストティーチャーの方からのお話など、様々な活動を通して学んだことのまとめとして、一人ひとりが「ドリームマップ」を作成しました。

    認知症Kidsサポーター養成講座

    12月4日(金曜日)の5,6時間目に生駒市メディカル地域包括支援センターの方に来ていただいて「認知症Kidsサポーター養成講座」を受けました。

    認知症についての基本知識や、認知症の方への関わり方などを学びました。


    時空を超えるオンライン修学旅行へ

    11月24日(火曜日)に生駒市役所において、オンライン修学旅行の報道発表を実行委員、広報委員の代表児童が行いました。

    オンライン修学旅行の取り組みや、それぞれの委員の仕事内容などを伝えました。

    今後、オンライン修学旅行に関する内容を広報担当の児童が考え作成し、本校HP「児童からの発信」の欄にアップしますので、ぜひご覧ください。


    卒業アルバムグループ写真撮影

    11月19日(木曜日)各クラス、卒業アルバムのグループ写真の撮影がありました。

    子どもたちが学校のどこで撮ってもらうのか、どんなポーズで撮るのかを考えて撮影してもらいました。

    アルバムの完成が楽しみです。

    キャリア教育「プロの演奏家を招いて」

    11月13日(金曜日)の3、4時間目にキャリア教育の一環で、プロの音楽家を招いて演奏を聴いたり、仕事などに関するお話を聞いたりしました。各クラスがリクエストした曲の演奏もありました。

    子どもたちからは、「素敵な音楽を聴けて、また、仕事についての話も聞くことができとても有意義な時間だった。」といった声がありました。

    キャリア教育「教科書に載っていない生き方と出会おう!」

    11月6日(金曜日)の3、4時間目にオンラインを活用して、教科書に載っていない生き方と出会おう!をテーマに話を聞きました。

    子どもたちは、8名の方が考えたキワードを見て、自分で話を聞きたい方を2名選びました。今まで知らなかったことや、様々な考え方に触れ、子どもたちの興味、関心が一層深まったように感じました。

    キャリア教育「ゲストティーチャーの方々のお話」

    10月27日(火曜日)の5時間目、6時間目に地域の方に来ていただいて、自分の興味や関心のある仕事などについて話をききました。

    子どもたちは、仕事の内容等について聞く機会があまりないので、興味をもって話を聞き一生懸命メモを取っていました。

    修学旅行 in犬山・長島

    10月15日木曜日、16日金曜日の1泊2日で犬山・長島方面に修学旅行に行きました。 

    1日目は学校で出発式を終え、博物館明治村に向かいました。

     

    博物館明治村ではタブレットを使い、班でリアル人生ゲームに取り組みました。

    難しい問題もありましたが、みんなで協力して解きながら施設を見学しました。

    犬山城では急な階段を登り、天守閣から犬山市内をみました。

     ホテルオリーブに到着し、食事を食べ温泉に入り、お土産を買い一日目が終わりました。

    2日目はホテル周辺を散策し、その後ナガシマスパーランドに行きました。

    班で乗り物に乗り楽しみました。ジェットコースターに乗った子どもたちからは、楽しかった。怖かったといった声が聞かれました。

    なばなの里では、ベゴニアガーデンなどできれいな草花を堪能しました。

    解散式を終え、学校に向かいました。 

    天候にも恵まれ2日とも有意義に活動することができました。たくさんの思い出もできたと思います。

    キャリア教育「10年後の自分への手紙」

    10月7日(水曜日)の3時間目、オンラインを活用して尾崎えり子さんから「10年後の自分へ」といったテーマでお話をしていただきました。

    どんな内容を手紙に書くのかなど、たくさんの話をしていただき、子どもたちは興味深く聞いている様子でした。

    その後、お聞きした内容をもとに、「10年後の自分へ」といったテーマで手紙を書きました。


    社会見学 in明日香村

    9月17日(木曜日)社会見学で明日香村へ行きました。午前中は石舞台古墳まで班で行動しました。班で協力して地図を見て無事、すべての班が石舞台古墳まで到着しました。

    午後からは飛鳥寺に行き、日本最古の大仏「飛鳥大仏」をみました。

    [公開日:2024年2月20日]

    ID:21384