ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    3年生の様子

    • [更新日:2024年3月25日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    令和5年度 3年生

    令和5年度 157名の児童がいます。


    ステンシルローラーはん画

    学年最後の図工作品として、「ステンシルローラーはん画」をしました。

    今回の版画では、「ピンク・黄・黄緑・青・赤・黒・白」の七色で彩ります。

    「シールの型をうまく作るのがとても難しい。」

    「二層目にどんなシールを貼ったらきれいかな。」

    子どもたちは一生懸命にデザインし、切り取っていました。


    1層目、ローラー後にシールを貼ります。

    2層目、ローラー後にシールを貼って、いよいよ3層目の黒インク!

    3層目の黒インクが乾いたら、シールをはがします。

    子どもたちはワクワクしながら、シールをはがしていました。

    すてきな版画が仕上がって、みんな嬉しそうです。

    社会見学 高山竹林園、生駒山上遊園地

    9月15日(金曜日)に、高山竹林園と生駒山上遊園地に行ってきました。

    高山竹林園では、茶筌づくりの工程や、茶筌をつくる職人の技を知ることができました。

    見学している子ども達は初めて見る職人技に興味津々な様子で、「もっとたくさんのことを知りたい!」と手を挙げて質問する姿が見られました。

    生駒山上遊園地までは、ケーブルカーに乗って行きました。

    山頂からは生駒や大阪の街並みを見ることができ、美しい景色を楽しむことができました。

    遊園地ではグループで活動しました。

    「〇〇は、こっちだよ。」「混んでるから、後で乗ろう。」と互いに声を掛け合い、協力して行動し、2年生の時より成長した姿が見られました。

    子どもたちにとって思い出に残る社会見学になったようです。

    社会見学 ビッグバン

    5月18日(木曜日)、堺市立ビッグバンに社会見学に行きました。

    快晴で、絶好の社会見学日和。バスに乗っていきました。

    ビッグバンはとても大きい建物で、子どもたちの口からは思わず「わぁ~。」と声が出ました。

    まずは、2階の「スペースファクトリー」エリアを楽しみました。

    小さな紙に絵を描いて、コンピューターに読み込ませると、絵を自由に動かすことができました。

    「自分が描いた絵が動く」ことが子どもたちにとって魅力的だったようです。

    3階の「アストロキャンプ」エリアには、大きなワニの遊具がありました。

    ワニの体の中は通路になっています。

    大昔、大阪湾に生息していたマチカネワニをモチーフにしているそうです。

    ジャングルをイメージしたエリアでは、ロープウェイや木登りの遊具を楽しみました。

    4階の「おもちゃスペースシップ」エリアでは、昭和30年代の街並みが再現されていたり、「おもちゃタイムトンネル」があったりしました。

    子ども達にとっては珍しく感じたようで、興味津々な様子で見学をしていました。

    最後は4階から8階まで続く、「遊具の塔」に挑戦しました。

    53mの高さのジャングルジムには垂直遊具17アイテムが設置されており、体を動かすことが大好きな子どもたちは夢中で登っていました。

    たくさん遊び、たくさん学習をした後は、お弁当を食べました。

    気温が上がってきたため、近くの公園ではなく室内で食べました。


    お弁当とお菓子を食べたらバスで学校まで帰りました。

    子ども達にとって、とても楽しい1日になりました。

    令和4年度 3年生

    令和4年度 148名の児童がいます。



    秋の社会見学(生駒山上遊園地、高山竹林園)

    9月9日(金曜日)、3年生の秋の社会見学は、生駒市内をバスで巡り、生駒山上遊園地や高山竹林園へ行きました。

    午前中は、宝山寺駅から生駒ケーブルに乗り、生駒山上遊園地に向かいました。

    山上は霧に包まれ真っ白でしたが、雨に降られることもなく、グループで話し合って計画した乗り物に乗ったり、お弁当を一緒に食べたりと、楽しい時間を過ごすことができました。


    午後は、高山竹林園に行きました。伝統工芸品である茶筅作りを実演していただき、茶筅が出来上がるまでの繊細な作業工程について知ることができました。

    ほかにも茶室の入り口である「にじり口」が小さい理由や、茶筅の材料である竹に関するクイズがあり、興味深く見学をすることができました。

    春の社会見学(京都水族館)

     5月13日金曜日。楽しみにしていた春の社会見学の行き先は、京都水族館。水族館では、大ジャンプするイルカたちの迫力に驚いたり、イルカの鳴き声にあわせて手をたたいたりしてショーを楽しみました。

     クラゲの展示スペースでは、「お米一粒よりも小さいクラゲがいる。」と、とても小さなクラゲをみて喜んだり、さまざまな種類のクラゲがフワフワと水槽の中を泳ぐ姿を見ながら、その違いに気付いたりすることができました。

     その他にも、古代から生息するオオサンショウウオの展示、ペンギンやアザラシの動くようすを間近で見ることができました。

    令和3年度 3年生

    6月18日 金曜日

    5月に行った校区内探検。

    3日間とも天候に恵まれ、近くの公園や広場で休憩を取りながら頑張って歩きました。

    「こんなところに公園があったなんて初めて知った!」など子どもたちにとって新しい発見が多くありました。

    令和2年度 3年生

    150名(令和2年4月1日現在)の児童がいます。



    2月2日(火曜日)に生駒ふるさとミュージアムの館長さんと学芸員さんに来てもらい、「昔の人々のくらしについて」の学習を行いました。各教室では、生駒市の歴史について、ケーブルカーや生駒山上遊園地の写真を見せてもらいながらお話を聞きました。ふれあいホールにはいくつか昔の道具を持ってきてもらい、一つずつ丁寧に説明をしてもらいました。最後には全ての道具に触らせてもらえて、子ども達は「これテレビで見たことある!」「思ってたより重たい!」と、楽しみながら学習していました。

     10月から総合的な学習の時間に、「あすか野小学校区 安全マップ」を作成しました。

     社会科で学習した消防設備や交通安全のための工夫を、自分たちの家の周りや、学校までの通学路を歩いて探しました。消火栓や防火水槽、「とびだし注意」の看板やこども110番の家の場所など、それぞれ頑張って集めた情報をグループで共有しました。「家の場所だけじゃなくて、行けるところまで全部見た!」「家族と一緒に歩いて回った!」など言葉を交わしながら、安全マップを完成させることができました。ご家庭でもご協力いただき、ありがとうございました。

     9月25日(金曜日)に社会見学で高山竹林園・くろんど池・生駒山上遊園地に行きました。高山竹林園では、茶筅作りの実演を間近で見せてもらい、日本の伝統工業や竹について学習しました。あいにくの大雨でしたが、くろんど池では池の散策を、生駒山上遊園地では友だちと3つのアトラクションを楽しみました。お昼頃には雨もやみ、2クラスずつ屋内でお弁当を食べました。

    [公開日:2024年3月25日]

    ID:21376