市長講演動画・プレゼン資料
- [更新日:2025年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市長が講演等をした際の動画やプレゼン資料を掲載しています。

令和元年6月28日講演分から

誰もが楽しく暮らせる日本一の健康と安心のまち「いこま」

人と自然が共生する、日本一住みやすく楽しい未来の住宅都市「いこま」

最先端技術や地域資源を生かして、日本一成長するまち「いこま」

まちづくりはひとづくり 全国初!自治体3.0のまち「いこま」
- 人口減少時代の公務員“生き残り術”(令和2年2月6日 埼玉県所沢市)(別ウインドウで開く)
- 市制施行50周年に向けた今後の方針と具体的な取組(令和2年2月6日 JPI特別セミナー)(別ウインドウで開く)
- 生駒市長2期目の方針と具体的な取組(令和2年1月16日 自治連合会懇談会)
(別ウインドウで開く) - これからの自治体職員に求められること(令和元年11月25日 全国市町村国際文化研修所)(別ウインドウで開く)
- 市民と行政がともに汗をかく自治体3.0のまちづくり(令和元年10月29日 東京都中野区)(別ウインドウで開く)
- 社会人採用プロジェクト(令和元年10月7日 エン・ジャパン株式会社)(別ウインドウで開く)
- 生駒市発展ビジョン ~これからの生駒市のまちづくり~(令和元年9月14日 第5回奈良県地域フォーラム)(別ウインドウで開く)
- 生駒市が公務員の「副業」を応援する理由(令和元年8月7日 愛知県豊田市役所)(別ウインドウで開く)
- 生駒市の求める人材とは(令和元年7月25日 職員採用説明会)(別ウインドウで開く)
- 終身雇用崩壊時代の公務員・自治体(令和元年6月28日 京都大学公共政策大学院)(別ウインドウで開く)

平成27年11月29日講演分から平成31年4月1日講演分まで

関西一、生きがいを持ち、元気に安心して暮らせるまち「いこま」
- 誰もが健やかに暮らせる地域づくり~人生100年の時代を迎えるにあたって~(平成30年9月24日 地域フォーラム)(別ウインドウで開く)
- 人生100年の時代を迎えるにあたって(平成30年7月17日わくわく教室in北コミ 9月16日あすか台ふれあいサロン 10月2日東新町ふれあいサロン 10月9日わくわく教室in鹿ノ台)(別ウインドウで開く)
- 生駒市の認知症施策について(平成30年1月23日 生駒市若年性認知症フォーラム)
- 「安全・安心のまち・生駒市」への防犯対策の取り組み(平成28年4月4日。市長日記)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
- 生駒市の認知症施策の取組について(平成28年3月1日。市民公開講座「認知症になっても暮らせる社会へ」)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)

関西一の子育て・教育のまち「いこま」

関西一の環境住宅都市「いこま」
- 「いこま市民パワー株式会社」エネルギーの地産地消、地域活性化等シュタットベルケに向けた取組と今後の展開(平成30年5月15日 JPI特別セミナー)(別ウインドウで開く)
- 生駒市における地域エネルギー事業への挑戦(平成30年4月26日 AES研究推進委員会)(別ウインドウで開く)
- 市民みんなでつくる生駒市の「地域新電力事業」(平成29年2月26日 環境シンポジウム)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
- 環境モデル都市生駒の取組(平成28年11月20日 健康・省エネシンポジウムinいこま)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
- 「協創」によるまちづくりと、いこま会議の意義(平成28年5月28日~29日 環境自治体会議)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
- 燃やすごみ半減に向けて(平成27年11月29日。環境シンポジウム)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)

関西一「地元」が楽しく活力にあふれるまち「いこま」
- 生駒市民の新しい働き方(平成31年1月26日 市長が生駒市民の新しい働き方シンポジウム)(別ウインドウで開く)
- 自治体3.0のまちづくり~魅力創造の担い手をつくる~(平成30年5月22日 自治体マーケティング広報フォーラム)(別ウインドウで開く)
- 自治体3.0のまちづくり~まちのプレーヤーをつくる~(平成30年5月15日 シティプロモーション研究会)(別ウインドウで開く)
- 「City Management With Citizens」(平成28年11月18日 帝塚山大学国際交流プログラム)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
- 「イコマニア」とは?(平成28年6月28日 「イコマニア」ロゴマーク表彰式)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)

行政改革の進展と、市民と行政の「協創」の実現
- 新規採用職員研修市長講話(平成31年4月1日 新規採用職員研修)(別ウインドウで開く)
- 次の50年を見据えた生駒市のまちづくり方針(平成30年1月10日 生駒市自治連合会懇談会)(別ウインドウで開く)
- 自治体3.0を目指す生駒市のまちづくり(平成30年12月9日 近畿都市学会2018年度秋季大会)(別ウインドウで開く)
- 人を活かす・働き方を変える・組織が動く!~人口減少時代の自治体3.0のまちづくり~(平成30年10月18日 公務能率研究会議)(別ウインドウで開く)
- 自治体3.0のまちづくりと生駒市の取組(平成30年6月22日光陽台あかしあサロン 6月25日喜里が丘サロン)(別ウインドウで開く)
- 自治体3.0のまちづくり~魅力創造の担い手をつくる~(平成30年6月21日同志社大学政策学部 6月22日京都大学公共政策大学院)
(別ウインドウで開く) - 生駒市が働き方改革に取り組む理由(平成30年5月27日 東京大学行政学会)(別ウインドウで開く)
- 自治体3.0のまちづくり ~ニーズに応える行政から共に汗をかくまちへ~(平成30年5月15日 小さな親切運動生駒支部定期総会)(別ウインドウで開く)
- 生駒市役所のビジョンと行動指針(平成30年4月2日 部課長会)(別ウインドウで開く)
- 平成29年度の予算・主要事業(平成29年5月28日 自治連合会全体集会)(別ウインドウで開く)
- 管理職のみなさんに取り組んでほしいこと(平成29年4月3日 部課長会)(別ウインドウで開く)
- 償却資産プロジェクト~ゼロからのスタート~(平成29年1月11日 平成28年度第4回奈良県・市町村長サミット)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
- 地方創生時代に求められる公務員とは(平成28年11月21日 近畿大学採用講演会)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
- 地方創生時代の生駒市職員に期待すること(平成28年4月1日 部課長会)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)
- 地方創生に求められる公務員とは(平成28年3月13日。採用試験説明会)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)