ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    生駒市を支えてきた人・団体を紹介します(テーマ:防犯防災)

    • [更新日:2022年2月28日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    防犯防災

    青パト見守り隊

    活動内容・経歴

    鹿ノ台地域内の巡回パトロールを、週3回、午前と午後に実施しています。
    昨年度からは、鹿ノ台小学校のスクールボランティアに正式加入し、「青パト見守り隊」として、17名が7つのポイントに分かれて、児童の登下校の安全の見守りを行っています。

    活動を始めたきっかけ

    生駒署生活安全課からの要請を受け、発足しました。
    地域の犯罪抑止の効果を一層高めるため、児童の安心安全を目指し見守り活動も行うことにしました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    安心で安全な地域づくりにつながっています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    安心で安全な環境づくり、まちづくり


    あすか野防犯防災会

    あすか野防犯防災会防災訓練の様子

    活動内容・経歴

    平成12年に「あすか野自治会自主防災会」として発足し、平成19年に「あすか野自主防災会」として自治会から独立。その後平成23年から「あすか野防犯防災会」として地域の防災力の向上だけではなく、地域の防犯にも力をいれ意欲的に活動を行っています。

    活動を始めたきっかけ

    地域住民の高齢化を見据え、災害時できるだけ被害を少なくするため、活動されています。防災活動と防犯活動も同時に行うことで、相乗効果も得られています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    活発な活動が注目を浴び、平成22年度には「奈良県防災功労者知事表彰 団体表彰」を受賞されました。
    また、平成25年に「あすか野自主防災組織行動マニュアル」を作成し、平成26年から2箇年にわたり「あすか野避難所運営計画」を策定され、平成29年には「あすか野地区防災計画」として生駒市地域防災計画の中の地区計画として位置づけられました。
    策定された「地区防災計画」を広く他地域にも紹介され、他の自主防災会の目標とされている団体です。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    防災や防犯の活動をとおして、地域住民がお互いに助け合い、災害時にも最小の被害に抑えられるよう、組織力が高い地域が増加しその活動が継続ができるような市になっていくことを望んでいます。


    生駒警察署

    活動内容・経歴

    日頃の警察業務はもとより、交通安全教室や地域での防犯教室の開催など、特に防犯、交通対策の面において、市と連携して取組を進めていただいています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    長年にわたる生駒警察の取組・連携により、人口1,000人当たりの犯罪認知件数も奈良県下12市でも最も低く(令和2年)、また、安全・安心な街ランキング(平成24年度の東洋経済新報社)において三大都市圏を含む都市型自治体で全国トップに位置付けられるなど、「安心・安全なまち 生駒」としての評価が定着しています。

    生駒建設業協会

    活動内容・経歴

    生駒建設業協会は、建設業の資質及び技術的向上に努め、その健全な発達を促進し、福祉の増進に寄与することを目的とした団体です。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    生駒市域での災害発生時における対応を行うため、平成14年に市と「災害時における応急復旧等に関する協定書」を締結しており、自然災害発生時における市内の被災箇所において、初動態勢を整え、市の要請に応えて、応急復旧作業を実施しています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    市民が安心・安全に暮らせる、災害に強い生駒市。


    生駒市上水道協同組合

    活動内容・経歴

    上水道協同組合は、現在組合員数9者で構成しており、災害時の水道管破損や寒冷による水道管破裂など水道事業からの要請に応えるため、組合員全社で昼夜なく早急に工事を行い、市民生活が通常に送れるよう活動しています。

    活動を始めたきっかけ

    生駒町当時から数店の業者が集まり、町水道部と協力体制を作り日々の漏水修理工事等で生駒町に貢献していましたが、昭和46年11月1日に市制施行と同時に8社が集まり組合を設立しました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    市内で日々発生する漏水修繕工事や、災害発生時に水道事業からの要請による応急復旧工事を、迅速に行うことで、一刻も早く市民生活が通常に復するように協力体制を構築しています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    なにより市民が安心して生活ができる生駒市であり、かつ地元企業が育ち繁栄する生駒市であってほしい。


    生駒市消防団

    活動内容・経歴

    本市の消防団は、昭和22年4月の消防団令の公布により同年8月に「生駒町消防団」として発足し、町村合併により昭和30年3月に「南生駒村消防団」、昭和32年2月に「北倭村消防団」を統合しました。
     昭和42年11月には常備消防の発足に伴い、大規模な機構改革が行われ、昭和46年11月には市制施行に伴い、名称を「生駒市消防団」に改称しました。
     平成14年6月には女性消防団員を採用し、平成25年4月には消防団活動の更なる充実を図るために組織改革を行い、1本部・5分団の消防団長以下193名体制として現在に至っています。
    【概要・活動内容】
     消防団員は、常勤の消防職員とは違い非常勤で、その多くは自身の本業(自営業や会社員等)を持ち、火災・風水害等の災害発生時には消防本部・消防署と協力して消防活動を行うとともに、平常時には火災予防啓発や警戒活動、応急手当や消防訓練の指導等を行っています。 

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    消防団は、郷土愛護の精神に基づき、防火・防災の担い手として、地域に密着した活動を行っています。
     地域防災の要としての重要な役割を担い、市民の信頼に応えるべく災害に強いまちを目指して、日々の訓練等を行うとともに、その知識と技術の習得に励み、災害等による被害の軽減に寄与しています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    市民に防火・防災意識が浸透し、より安全で安心して暮らせるまち


    生駒市地域安全推進委員

    活動内容・経歴

    生駒市防犯協議会(市、生駒警察署等で組織)の下部組織として、自主防犯巡回パトロール(青パト/徒歩)の実施、児童の登下校の見守り、警察と連携した防犯講習会の開催、「振り込め詐欺」に対する警戒呼びかけ、防犯灯の設置にむけた働きかけ等によって、地域における安全や自主防犯に係る体制の確立や意識の向上を図られています。

    活動を始めたきっかけ

    地区内で空き巣被害が多発するなどしたため、自分たちの街は自分たちで守るべく、地域住民有志が「犯罪のない住みよい社会の実現」を目指して結成されたものです。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    「振り込め詐欺」に対する警戒を呼びかける啓発活動を年金支給日に合わせて実施するなど、より効果的な啓発を関係機関と共同で地道に行い、被害の発生を未然に防いでこられました。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    「犯罪のない住みよい社会の実現」を目指すために、現在は各ボランティアの熱意と努力に支えられているところですが、今後、その実現にむけて「住民が主役」となって力を合わせて活動を行うことができる市となることを望んでいます。


    生駒地域交通安全活動推進委員協議会

    活動内容・経歴

    生駒地域交通安全活動推進委員協議会は、奈良県公安委員会から委嘱された「生駒地域交通安全活動推進委員(非常勤特別職の地方公務員)」によって構成されている組織です。
    推進委員は、道路における交通の安全と円滑を図るべく、地域で行われている各種交通安全活動のリーダーとして活躍しているボランティアの中から選ばれており、保育所・幼稚園・こども園の園児や小学生等に対して、自転車の乗り方等を指導しています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    自転車通学者も多い市内の光明中学校や奈良北高等学校の生徒における自転車走行のマナーアップにむけて、生徒の登校時(奈良北高等学校の際には、生駒警察署交通課の署員や市の交通指導員とともに)に、立哨活動を行い、より安全な自転車走行となるよう啓発しました。


    生駒地区安全運転管理者協会

    活動内容・経歴

    生駒地区安全運転管理者協会は、市内施設における安全運転管理者等から構成されており、安全運転管理能力の向上と交通安全思想の高揚を図ることによって交通事故の防止に寄与することを目的として、安全運転管理に関する調査・研究や研修、交通安全思想の普及宣伝等の活動を行っています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    二輪車の安全利用や「ゾーン30」区域内における速度遵守についての啓発を行い、交通事故件数の減少に寄与しました。


    生駒地区交通安全母の会

    活動内容・経歴

    生駒地区交通安全母の会は、家庭における交通安全教育の推進者として、交通安全思想の普及と交通道徳の高揚に努め、交通事故のない明るい郷土の建設に寄与することを目的として、保育所、幼稚園、小中学校や高校における交通安全教育への協力のほか、行政機関、各種団体による交通安全運動への積極的な参加・協力、地域における交通安全座談会、講演会や講習会等の開催、交通安全思想の普及、宣伝等を行っています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    「ストップマーク」を市内の危険箇所に設置することなどを通じて、市内各地域の交通安全の向上に努めました。


    生駒庭石造園組合

    活動内容・経歴

    生駒庭石造園組合は、市内造園事業者の資質及び技術の向上に努め、その健全な発達を促進し、福祉の増進に寄与することを目的とした団体です。

    活動を始めたきっかけ

    石材業者と造園業者の交流がきっかけです。現在の庁舎の庭園を始め、各施設の庭園の作庭に携わりました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    生駒市域での災害発生時における対応を行うため、平成25年に本市と「災害時における応急復旧等に関する協定書」を締結しており、特に台風等の自然災害における倒木等による道路の通行障害においては、初動態勢を整え、本市の要請に応えて、応急道路啓開作業を実施しています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    緑が豊かで災害に強く、市民が安全安心に過ごせる生駒市になってほしいです。


    壱分西老人クラブ(西壱寿会)・壱分西自治会

    壱分西老人会の見守りの様子。

    活動内容・経歴

    • 子どもの見守り活動を通じて、地域の子どもたちの安心・安全を図ること
    • 壱分町西自治会の高齢者の心身の健康増進

    活動を始めたきっかけ

    高齢化社会での高齢者の居場所及び生きがいづくりを目的として発足しました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもの見守り活動による安心・安全なまちづくり、高齢者の健康寿命の延伸に寄与しています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    子どもから高齢者まで、安心・安全に暮らせるまち


    壱分町東自治会防犯パトロール隊見守り隊

    壱分町東自治会防犯パトロール見守り隊の活動。

    活動内容・経歴

    壱分小学校区通学路の危険個所を中心に、登下校時に「おはよう!行ってらっしゃい!」「おかえり!」の挨拶、声掛け、交通指導などを行い、子どもの安全確保に努めています。下校時間帯には通学路周辺の公園などに不審者がいないか確認をし、地域全体で目を向けることにより、子どもたちの安全を守っていく活動を行っています。

    活動を始めたきっかけ

    2005年(平成17年)7月15日、防犯パトロール隊としてスタート。当時壱分小学校通学路の児童公園に不審者が現れ、子どもたちが不安を感じていたことから、下校時の時間帯に地域として見守りを行うため、自治会内に防犯パトロール隊を発足しました。2006年壱分小学校のスクールボランティアのメンバーとして、様々な学校行事などに関りをもつようになり、壱分西と東を結ぶ旧168号線清水橋で見守ることとしました。
    2004年に小1女児誘拐殺人事件が発生し、子どもたちへの安心・安全が問題視されていた社会情勢があり、小学校校区の危険個所と思われる複数の場所に立つようになりました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもの見守り活動による安心・安全なまちへの寄与。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    将来を担う子どもたちが安心して学び、遊び、夢を持てる社会。子どもたちが大人の背中を見て学び成長していける、明るい社会を期待しています。


    大垣 孜 さん

    大垣孜さんの写真

    活動内容・経歴

    防犯パトロール、子ども通学見守り活動をしています。

    活動を始めたきっかけ

    町内での防犯の一助になれば、また、通学時の安全・安心の一助になればと思い、始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもの見守り活動による安心・安全なまちへの寄与。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    子どもたちの笑顔と笑い声がいつも聞こえるまちになってほしいです。


    上町見守り隊

    活動内容・経歴

    児童の登校の見守り活動をしています。

    活動を始めたきっかけ

    地域の子どもらの登校の様子を見ていたことから見守り活動が始まりました。下校時は外で仕事をしていたこともあり、人の目もあったが、朝は出ている者も少ないことから地域の子どもの支援活動として始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    見守り活動をすることによって、高齢者と親世代の交流がうまれました。朝見送ることで、それまでは話す機会がなかった若い世代や子どもとも交流が生まれました。特に最近は低学年の保護者が登校の見守りをする機会が増え、話をすることが多くなりました。見守り活動が、地域がつながるきっかけになっています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    生駒市には古くからある地域と新しくできた住宅地があります。このどちらもが生駒市で、どちらもが優れたものを持っています。双方がともにうまく関わっていける町づくりをして、生駒市がさらなる発展をしていくことを願っています。


    北大和見守り隊

    活動内容・経歴

    児童の登下校の見守り活動をしています。

    活動を始めたきっかけ

    2006年頃に2、3人で見守り活動をしている方がいました。このことから、大事な子どもたちはまちで守ろうとこの活動を広げるため自治会に提案し、2010年現在のような見守り隊になりました。(現在、会員数は25名)

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもと関わることで子どもとのコニュニケーションが生まれ、子どもたちの安全な生活を考えるようになりました。子どもにとって安全なまちづくりに協力できていると思います。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    子どもたちを大事に守っていくまちづくりをすすめる生駒市となっていってほしいです。少子化と言われるこの時代、昔に比べて人の命はさらに大切なものとなっています。かけがいのない子どもらの命を守る活動に積極的に関わる生駒市となってほしいと思います。


    子ども応援隊

    子ども応援隊の写真

    活動内容・経歴

    子どもたちの登校時間に4か所に分かれて立ち、子どもたちの安全見守りを行っています。初めは少人数でしたが、次第に参加者が増え、現在は13名ほどで行っています。「おはようございます」と大きな声で呼びかけたり、じゃんけんをしたりしながら、見守りをするとともに、子どもたちのやる気や元気を引き出しています。また、登校時にトラブルがあれば、学校へ連絡しています。2021年に20周年を迎えました。

    活動を始めたきっかけ

    生駒東小学校の児童の登校時の安全確保のために始めました。
    「地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会」に参加したとき、子どもたちの安全・安心のために、地域による具体的な活動ができないかと思い、登校時の安全見守りを提案し、民生・児童委員や自治連合会長の協力のもと実現させることができました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもたちの安全確保とともに、子ども自身の安全に対する意識を高めることができました。また、あいさつして人とつながることの楽しさや喜びを感じてもらえていると思います。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    子育てが楽しい生駒市。子どもたちが「ふるさと」と思える市。
    また、地域の中で、地域に住む人や地域に関わる人と、子どもたちとの交流ができるようにしていきたいです。そのための取り組みを、進めていきたいと思っています。


    小柳 哲 さん

    小柳哲さんの写真

    活動内容・経歴

    子ども見守り活動をしています。

    活動を始めたきっかけ

    子どもは宝です。子どもたちの成長が楽しみで始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもの見守り活動による安心・安全なまちへの寄与。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    安全・安心なまちづくりをお願いします。


    西條 隆子 さん

    西條隆子さんの活動中の写真

    活動内容・経歴

    見守り挨拶運動は11年になります。毎日辻町交差点で7時から8時まで、子どもたちの安全安心な通学を見守り、声掛けをしています。

    活動を始めたきっかけ

    以前小学校の学校評議員をしていたとき、校長先生が「最近挨拶できない子どもたちが多いので困っています」というお話があり、私に何か協力できないかと思い、主任児童委員でもあるので、登下校時に通学路に立って、見守りながら挨拶運動を始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    毎日挨拶の声掛けをすることによって、子どもたちが自主的に声を出して挨拶するようになりました。また、通勤の方々、登園する園児を送る保護者の方々とも顔なじみになり、お互い笑顔であいさつする光景は、子どもたちにとって地域のつながりを感じることと思います。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    これからも健康で安全安心な通学ができるような環境になってほしいです。


    桜ヶ丘自治会交通安全指導員

    桜ヶ丘自治会交通安全指導員の活動の様子

    活動内容・経歴

    毎朝、児童の登校時間に桜ヶ丘公園前の交差点で交通安全指導を行っています。桜ヶ丘自治会の方を中心に40数名で実施しています。

    活動を始めたきっかけ

    約20年前、桜ヶ丘公園前の道路は登美ヶ丘方面から生駒方面へ向かう車両の“通り抜け道”と化し、朝の通勤時はスピードをあげて走る車が激しく往来する危険な道でした。そこで児童と住民を守るために、一方通行規制を実現し、同時に桜ヶ丘自治会有志による交通指導のボランティア活動が始まり今に至ります。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    児童の安全が保たれたと思います。ドライバーの安全への意識も高められて、事故も減りました。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    子育てがしやすく、住みやすい、安全な市になってもらいたいです。


    鹿ノ台自主防災会

    活動内容・経歴

    平成23年3月に鹿ノ台地域の11自治会を統合する組織として結成。毎年、テーマを絞った防災訓練を実施し、その後総合的な訓練へ発展、平成29年度には「奈良県防災功労者知事表彰 団体表彰」を受賞。同年からは同じ小中学校区である、鹿畑町、美鹿の台、高山町久保地区と合同で「鹿ノ台小中学校区防災協議会」を発足。更に活動の範囲を拡大している。

    活動を始めたきっかけ

    全国的に防災意識が高揚している機運の中、地域の防災力を向上、集結し、助け合える地域を構築するために活動をはじめられた。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    13の自治会と1つの地域を集約し、広範囲で積極的、意欲的に防災活動に取り組まれています。毎年行われている防災訓練もテーマ別に取り組まれ、平成29年度にはそれまで作成してきた防災の取り組みを「鹿ノ台地区防災計画」として策定され、生駒市地域防災計画の地区防災計画として位置づけられました。
    その後も、随時計画の見直しを行っておられます。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    小中学校区の範囲で複数の地域が協力して活動することにより、災害時に助けあうことができる地域力の継続と向上を、進められる地域や生駒市を目指しています。


    鹿ノ台登下校見守り会

    活動内容・経歴

    毎朝の登校時に、校門前に立ち、登校する児童に声をかけたり、横断歩道を渡る際に横断旗を掲げて交通整理を行ったりしながら、児童の安全を見守っています。

    活動を始めたきっかけ

    寿大学で学んだことを生かし、地域のために何かしたいと考え、活動を開始しました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    地域のためにできることをしようという機運が生まれてきました。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    みんなで支え合い、安全で暮らしやすい福祉のまち


    辻 隆 さん

    辻隆さんの写真

    活動内容・経歴

    小学生の通学の見守りをしています。

    活動を始めたきっかけ

    友人からの依頼があり、始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもの見守り活動による安心・安全なまちへの寄与。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    地域住民に対して温かい行政を!


    てくてくあいさつパトロール

    てくてくあいさつパトロールの活動

    活動内容・経歴

    俵口小学校区の民生児童委員や自治会等の人々が定期的に学校や通学路に集まり、子どもたちと一緒にてくてくと下校しながら、児童の安全を見守っています。
    児童とあいさつを交わしたり、声を掛け合ったりしながら、一緒にてくてくと下校し、児童の安全を見守っています。

    活動を始めたきっかけ

    生駒中学校区地域ぐるみの児童健全育成推進事業の活動の一つとして、地域の目で子どもたちの安全を守っていこうという思いから始まりました。令和3年度から、地域ぐるみの組織から学校区ごとの地域学校協働本部へ移行しましたが、引き続き活動を続けていきます。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    てくてくあいさつパトロールのおかげで、「地域に見守られている」「支えられている」という安心感を持ちながら生活をすることができるといった声を聞きました。また、私たちもパトロール活動を通して、子どもたちから元気をいっぱいもらっています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    「向こう三軒両隣」と言いますが、地域のつながりが良くなり、地域の絆で地域の子どもを育てていく、子どもたちにやさしいまちになってほしいです。


    テクテクパトロール

    テクテクパトロールの活動風景

    活動内容・経歴

    桜ヶ丘小学校の地域学校協働活動として、月1回小学校の下校時に見守り活動をしています。下校時に通学路の点検をしながら、子どもたちと一緒に歩いて帰ることもあります。

    活動を始めたきっかけ

    40年程前から活動をしています。子どもたちの登下校の安全を守りたいという思いで活動を始めました。また、挨拶をすすんで行える人になってもらいたいという思いもありました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもたちが危ないことをしたときには注意をすることもあります。安全に下校するという意識を少しは高められていると思います。通学路の点検をしています。子どもたちが安心して登下校してくれていて、とてもうれしいです。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    誰もが命を大切にし、安心して暮らすことのできる市であってほしいです。


    奈良県防衛協会生駒支部

    活動内容・経歴

    奈良県防衛協会は、全国防衛協会連合会の構成団体であり、我が国の独立と平和を守るために、広く県民の愛国心を高揚し、健全な精神の涵養、防衛思想の普及や、自衛隊が行っている各種行事の協力・支援に努め、国土防衛、国力発展に寄与することを目的として、自衛隊員の募集・就職援護への協力等を行っています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    防衛協会と関係の深い防衛省や自衛隊との間で緊密に連携することにより、近年多発する災害への対応にも実効性を備えた体制を確立することができました。


    能登 紀行 さん

    能登紀行さんの写真

    活動内容・経歴

    毎朝、国道168号線辻町の交差点で、児童の見守りをしています。運動会や音楽会等の学校行事があるときは、学校近くで保護者の方々や児童が安全に登校できるように見守り活動を行っています。

    活動を始めたきっかけ

    桜ヶ丘小学校のボランティア制度が13年前に始まったことです。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    事故が減ったように思います。交通ルールを守るようにもなってきました。あいさつをする子も少し増えてきたように思います。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    今まで以上に「住みやすい生駒市」を推進してほしいです。


    萩の台住宅地自治会 青色防犯パトロール隊

    萩の台青色防犯パトロール隊の活動

    活動内容・経歴

    地域の空き巣被害などの撲滅のため、生駒南第二小学校児童の通学の安全確保のために活動しています。
    専用の車両を使い街宣を行いながら、パトロール活動を行っています。

    活動を始めたきっかけ

    2000年頃から定年になる人が増えてきました。同じころ空き巣被害が多発し、自主的に防犯活動をしようと始めました。
    2008年からは、車両を使った青色防犯パトロール隊を結成。当初より生駒南第二小学校の通学路もパトロール対象としました。2013年からは専用車両で、街宣もするようになり、通学路では専用のコメントを流しています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    空き巣被害は激減しました。通学路における問題も起こっていません。
    特に街宣をするようになってからは、地区住民や児童にも認知されるようになり、防犯に対する認識も高まったのではないかと感じています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    救急車やパトカーのサイレンが滅多に聞こえてこないまちになれば良いと思います。


    萩の台ローレルコート自治会シニアサークル

    萩の台ローレルコート自治会シニアサークルの活動

    活動内容・経歴

    児童の下校の見守り活動
    月曜日~金曜日(学校休業日、祝日を除く)
    14時20分~20分前後(水曜日)
    14時45分~20分前後(月曜日、火曜日、木曜日、金曜日)
    87歳を筆頭に8名が輪番で2箇所に立ち、児童の下校を見守りをしています。

    活動を始めたきっかけ

    老人会の方が学校図書のボランティアをしていた時に、学校から「子どもたちの登下校の見守りをしてもらえないか」との話がありました。朝はできないが午後なら可能だったので、現在の形態で行うこととなりました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    児童の安全・安心な下校に寄与しています。


    ひかりが丘自治会第1公園と子どもを守る会(通称:守る会)

    活動内容・経歴

    会員40名を4班に分けて活動中
    (1)子供の見守り・・・4班分担して低学年の下校時の見守り(2か所)
    ・バスロータリー近辺の交差点
    ・蛇道の出口
    日程は子ども会から連絡
    (2)ひかりが丘第一公園の清掃活動
    ・毎月第4日曜に一斉清掃(全員)
    ・4班に分担して不定期の清掃
    (3)健康マージャン
    ・親睦と健康を目的に、会員有志で開催(2020年以降はコロナの影響で活動中止)

    活動を始めたきっかけ

    自分たちのまちは自分たちで守ろうという思いから、地域の宝である子どもの下校時の安全確保、ひかりが丘住宅の顔(入り口)の第1公園の美化維持活動をすることを決めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    地域での活発な活動は、子どもたちの安全につながることとなっていると思います。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    より多くの住民が参加できる行事などを増やし、活発で安全なまちとなってほしい。


    松美台西下校時見守り

    松美台西下校時見守り活動

    活動内容・経歴

    松美台西地区を拠点に、児童の下校時の見守り活動を続けています。

    活動を始めたきっかけ

    子どもの安全を願う地域の保護者の皆様を、地域ぐるみで応援しようと活動を始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    下校時の安心安全を見守るとともに、挨拶をとおして地域のコミュニケーションも図ってきました。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    私たち一人一人が地域との絆を深めることにより、さらに市民力あふれる生駒市へと発展を遂げてほしいと思っています。


    松美台東自治会児童見守り隊

    松美台東自治会児童見守り隊の活動

    活動内容・経歴

    松美台東地区を拠点に、児童の下校時の見守り活動を続けています。児童見守り活動の後には、地域の防犯パトロールも行っています。

    活動を始めたきっかけ

    14年前、生駒台小学校育友会より松美台東自治会に児童の登下校時の見守りについて依頼があったことを受けて、当時6~7名で見守り隊を立ち上げ、現在に至っています。当時からのメンバーも含めて、現在9名で活動しています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    児童の下校時の安心安全を見守るとともに、挨拶をとおして地域のコミュニケーションも図ってきました。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    児童はもちろん、地域の安心・安全が第一です。登下校の見守り活動も、地域の防犯パトロールも、これからも続けていきたいと考えています。



    真弓南見守り隊

    活動内容・経歴

    児童の登下校の見守り活動。

    活動を始めたきっかけ

    2004年11月に起きた小1女児誘拐殺人事件がきっかけで見守り活動を始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    登下校時に見守り活動を行うことで、児童にとって安全安心なまちとなっています。地域の見守り活動をしている高齢の者が毎日続けて声をかけたり、時には学校近くまで部団を送ったりすることで、児童との交流も生まれました。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    事件や事故の少ないまちになってほしい。地域子どもや児童だけでなく、住民にとってさらに住みやすいまちになってほしい。


    真弓見守り隊

    活動内容・経歴

    会員数55名

    1 真弓小学校児童 登下校の見守り活動
      通学路の危険個所を「見守りのポイント」として、登校時に18か所、下校時に15か所 (計33か所) を決めて毎日子どもたちの通学するときに危険がないように見守っています。

    2 防犯パトロール活動 
     年間を通して、毎月10日、20日、30日の夕方7時から8時の間で真弓一丁目の町内を二つのルートに分けて巡回しています。  「火の用心」「戸締り用心」「コロナ対策3密回避の励行」をよびかけています。

    3 公園花壇の維持活動
     真弓一丁目のお母さん方と子どもたちが、春と秋に季節の花を公園の花壇に植えてくれています。見守り隊は花を植えるお手伝いと水やり、雑草抜き、 土の耕しなどの花壇の維持活動を年間を通して行っています。      

    4 体操教室の開催
     2013年から毎月1回、生駒市から講師を招き、真弓一丁目集会所で開催しています。参加者は高齢者が中心で、近隣の人々に広く声掛けして20名前後の方が身体を動かしてたのしんでおられます。(コロナ対策は生駒市の指導に従っています) 

    活動を始めたきっかけ

    上記1~4の活動は同じ人が継続して活動しないと経験を反映させたり、人の配置などの運営をしたりすることがスムーズにできません。そして自治会にすべてを依存するには無理があります。 
    2011年に自治会経験者や有志が集まって、全くほかの団体に属さないで真弓地区だけで活動するボランティア組織を立ち上ました。              
    体操教室は2013年から実施しています。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    この活動は真弓一丁目から始まりました。真弓小学校の見守り活動は地域に浸透して今では上町、上町台、白庭台、 真弓二丁目、三丁目等近隣に広がっています。 
    さらに、活動を通して得た知識をもとに児童の通学路における危険個所の指摘、防犯設備の不具合などの問題を自治会や生駒市に提案してより良い環境つくりに貢献しています。  
    また、防犯パトロールの活動では住民の方々から「夜にパトロールの呼び掛けの声を聴くと安心する」と感謝されています。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    生駒市はみどり豊かで生活環境が整っていますが、さらに我々住民の努力でこの活動がもっと広がり、老・壮・青の年代が仲良く暮らせるより安心な住みよい街が出来ればと考えています。


    南田原子ども育成ネット

    南田原子ども育成ネットの活動

    活動内容・経歴

    平成20年に組織し、以来13年活動を継続しています。南田原地区を拠点に、児童の登下校の見守り活動を中心に、児童生徒の健全育成にかかる活動を推進しています。

    活動を始めたきっかけ

    子どもたちと地域とのつながりが薄くなりつつあるように感じています。見守り活動を通して、子どもたちと地域の大人との縦のつながりを強めたいと考えています。子どもたちの地域(南田原)に対する誇りと愛着を育み、子どもたちが安全で安心して健やかに成長できるように、今後も活動を進めていきます。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    生駒台小学校・光明中学校校区は南北に広く、通学経路には交通量の多い道路が多く含まれています。登下校の安心安全を守るとともに、挨拶をとおして地域のコミュニケーションも図ってきました。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    子どもたちが安心・安全に登下校ができるように通学路の環境整備を願っています。水路横のガードレール・防犯灯の整備、スクールゾーンの明示、防犯カメラの設置等、不備なところがまだまだあります。


    源 充弘 さん

    源充弘さんの写真

    活動内容・経歴

    安全・安心パトロールと通学路の清掃。

    活動を始めたきっかけ

    60才定年後の余暇時間を、安全パトロールで活かしたいと始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもの見守り活動による安心・安全なまちへの寄与。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    安全・安心を見守るボランティアの人がもっと増えるように願っています。


    目面 秀信 さん

    目面秀信さんの写真

    活動内容・経歴

    小学校の登校日に、約1時間の見守りと挨拶運動を始めて5年目。
    毎朝の子どもたちの元気な挨拶と笑顔にたくさんの元気をいただいております。子どもの通学時に歩きタバコをしている人に注意を重ね、今では朝の見守りの時に歩きタバコをする人はほぼ皆無。
    国道沿いの花壇も整備し、花を植え、東生駒駅北の通りは季節の花を楽しみにする人が増えてきました。
    見守り後には東生駒駅から自宅までのゴミを拾っています。
    SNSでみんなに呼びかけることで、月に1回「楽しくカッコよくごみ拾い」の活動を行っています。市内はもちろん県外からも仲間が応援に来てくれたり、小さなお子様連れの家族や学生のグループが参加してくれたりして、多くの方が活動をしてくださっています。
    近鉄や奈良交通、生駒市等にも相談をし、それぞれの企業や行政も自分たちのできることにおいて協力をしていただくこともできました。

    活動を始めたきっかけ

    自分の家の前だけでなく、みんなが過ごすところを汚さないことや、気づいた人が綺麗にすることって大切だと思っています。
    また、『ゴミを拾うことはカッコ悪いことではない』それを実際にやってみせて、子どもたちにゴミを捨てさせないことの大切さを知ってもらいたいです。たかがゴミ拾いだけれど、その活動から得られるものはとても大切なこと。子ども目線でたくさんのゴミが落ちているが、大人は誰一人それを拾おうとしない世の中。子どもが「ごみ落ちてるよ」といっても「ほうっておきなさい」という世の中。そのうち、ゴミが落ちていても気にしない子どもに育っていきます。
    みんなと同じようにすることはそれで大切だけれど、おかしいことはおかしいと言って自分から行動を起こすことの大切さを伝えたいです。
    まずは私ができることをと思い、継続させていただいております。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    企業や生駒市の協力もあり、ごみ拾いをする人の輪が広がっていきました。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    自分がいいと思ったことにチャレンジできる市、チャレンジする人を応援できる市になってほしいです。


    吉川 稔 さん(吉の字は正しくは土に口)

    吉川稔さんの写真

    活動内容・経歴

    壱分幼稚園角にて、学童交通整理をしています。

    活動を始めたきっかけ

    壱分東の人たちがいつも交通整理に立ってくれていて、さつき台からも人を出すようにと、当時の町内会長に誘われて始めました。

    活動によって生駒市にどんな効果がありましたか

    子どもの見守り活動による安心・安全なまちへの寄与。

    これからどんな生駒市になってほしいですか

    ちょうど50年前に堺から引っ越ししてきましたが、当時に比べ便利になったと思います。ますます住みやすいまちになってほしいです。


    お問い合わせ

    生駒市市長公室秘書課

    電話: 0743-74-1111 内線(秘書係:4062)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2021年4月1日]

    ID:25241