市制50周年市民等主催冠事業支援補助金の交付事業が決定しました
- [更新日:2023年6月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

本年5月から募集していた「市民等主催冠事業支援補助金」の交付事業が決定しました。
今回交付が決定した事業は、市制50周年を機に市民等の皆さんが新たにチャレンジするものです。
ご関心のあるイベントにぜひご参加ください!
また、運営スタッフや出演者を募集している事業もあるので、ぜひチェックしてくださいね。

交付対象事業一覧
- 生駒で活動するアマチュア・バンド及び個人を募り50グループの音楽ライブを開催し市制50周年を祝う!(Toiro)
- 生駒でパラチア 障がいを持たれた方も誰でもチアを楽しむ!!(生駒でパラチア)
- 最先端のプログラミング教育をマイクラで!((株)ケーイーシー)
- いこまdeまほろば円舞会 舞踏会(NPO法人まほろば円舞会)
- 市制50周年記念こども未来ギャラリー「ぼくのわたしのいこま」展(子ども応援隊・生駒東小学校地域学校協働本部)
- いこま50's楽団 市制50周年勝手に慶祝大音楽祭!(いこま50’s楽団)
- シアター生駒 朗読劇 二人の劇場(生駒市民劇団「シアター生駒」)
- 50年つないだ自然~50年守ろう生駒山(NPO法人いこま山の子会)
- 生駒ストリートピアノ(OrganBarCaravan)
- 生駒市制50周年記念 若駒囲碁フェスタ(若駒囲碁フェスタ実行委員会)
- 『たのしい暮らし・文化のセミナー』陶(やきもの)の文化 その魅力を考えよう(まち・景観デザイン研究会)
- YAMATO奈良レディースバドミントンクリニック((一社)YAMATO奈良)
- 生駒市50周年記念イベント~生駒山、旧参道ランニングレース~((一社)リトルパイン総合型地域スポーツクラブ)
- ウクレレ世界一、鈴木智貴さんが指揮を執る市民オーケストラ〜ウクレレの楽しさを一緒に学ぼう〜(ウクレレを楽しむ会)
- 岳精流生駒吟詠会 市制50周年記念企画「万葉歌の風土と生駒」(岳精流生駒吟詠会)
- 生駒市制50周年記念 村沢義久講演会 「太陽光と電気自動車の時代~カギを握る蓄電池」(PALネットワーク)
開催日順。イベント以外のものは事業開始日。
()内は主催者名。


生駒で活動するアマチュア・バンド及び個人を募り50グループの音楽ライブを開催し市制50周年を祝う!
自主学習グループやボランティアとして活動する中で、コロナ禍で多くの方が発表の場を得たいと思っていることを知り、開催を決意。出演者を募集し、50バンドでのライブを行い、年代ごとの流行歌を演奏し、50年を振り返ります。
【とき・ところ・各回の内容】
(1)令和3年7月31日(土曜日)12時30分~16時30分、鹿ノ台ふれあいホール
アマチュア・バンドによるジャズ・ポップス・ラテンの演奏と歌
(2)9月11日(土曜日)11時~16時、まどか村(生駒市南田原町4)
アマチュア・バンドによるジャズ・ポップス・ラテンの演奏と歌
(3)9月20日(月曜日・祝日)13時~16時30分、北コミュニティセンター小ホール
アマチュア・バンドによるジャズ・ポップス・ロックの演奏と歌
(4)11月23日(火曜日・祝日)12時30分~16時30分、鹿ノ台ふれあいホール
アマチュア・バンドによるジャズ・ポップス・沖縄民謡の演奏と歌
(5)12月3日(金曜日)13時~17時、たけまるホール小ホール
プロのピアニストの伴奏によるジャズの歌唱
(6)令和4年1月16日(日曜日)13時~19時、たけまるホール小ホール
アマチュア・バンドによるジャズ・ポップス・ラテンの演奏と歌
【定員】鹿ノ台ふれあいホール100人、まどか村30人、
北コミュニティセンター小ホール100人、たけまるホール小ホール55人(当日先着順)
【費用】無料
【問合せ】Toiro(十人十色) 渡辺さん(Tel:090-3032-2987)


生駒でパラチア 障がいを持たれた方も誰でもチアを楽しむ!!
生駒市在住の障がい者の方を中心にパラチア(チアダンス)の指導を行い、イベントに参加します。障がいの壁をなくしながら地域のみんなが楽しめるような、生駒の応援団として障がい者の皆さんが創る事業。
【とき】令和3年8月1日(日曜日)~令和4年2月28日(月曜日)。イベントにも随時参加。
【ところ】STYLEY生駒レンタルスタジオ又は市生涯学習施設
【費用】初回に2,000円
【問合せ】生駒でパラチア 越田さん(Tel:090-3979-1680、mail:styley_gift@yahoo.co.jp)

メンバー募集中!
【募集概要】パラチアメンバーを募集中。市内在住の障がいを持っている方。年齢は問いません。
【募集期間】令和3年7月31日(土曜日)まで


最先端のプログラミング教育をマイクラで!
GIGAスクール構想など教育のデジタル化は早く、生駒市でも積極的に対応しています。生駒から世界に通用する人材育成をするため、アジア初のプロマインクラフターでるタツナミシュウイチ氏を招き、広く市民にSDGsやプログラミングを接点としたイベントを実施します。
【対象】小学校1年生~小学校6年生(保護者様1名同伴必須)
【とき】8月22日(日曜日)10時~12時(低学年対象)、13時30分~15時30分(高学年対象)
【ところ】株式会社ケーイーシー本社セミナー室(山崎新町2-37)
【必要品】筆記用具
【定員】各回13組(抽選制)
【費用】無料
【申込方法】 7月31日(土曜日)までに申込フォームから
【問合せ】プロクラKEC生駒校 伊藤さん(Tel:0743-72-1515)


いこまdeまほろば円舞会 舞踏会
まほろば円舞会舞踏会ワルツ名曲集、まほろば円舞会万葉ダンスファンタジー~額田王物語~、まほろば円舞会舞踏会の三部構成。普段の公演とは異なり、生駒で活躍している子どもから高齢者・障がい者の団体や一般市民も参加した公演です。
【とき・ところ】9月12日(日曜日) 開場12時30分 開演13時30分~終演予定16時30分 たけまるホール
【定員】400人(座席限定・申込順)
【費用】500円(小さな子供でも入場可能ですが座席に必ず着席させること)
【申込方法】(1)、(2)いずれかの方法 7月中旬発売、入金〆切9月5日まで
(1)チケット販売:たけまる、せせらぎ、図書会館 はばたき の各事務所窓口 及び まほろば円舞会 上亟さん(Tel:080-4011-7201)
(2)郵便振込:〈口座番号〉00970-0-174259〈口座名〉 NPO法人 まほろば円舞会
郵便局に備え付けてある振込用紙に 氏名、住所、枚数、電話番号、メールアドレスを記載してATMで送ること。(注意)入金が確認でき次第入場券をお送ります。取り置きは感染予防の為禁止。
【問合せ】 NPO法人 まほろば円舞会 上亟(うえじょう)さん
(Tel:080-4011-7201、mail:uejo@mahoroba-dance.or.jp)

一般出演者募集中!
【募集概要】第3部まほろば円舞会舞踏会ウィンナーワルツTeamのステージに出演する一般参加者を募集。初心者、年齢を問いません。障がい者でもよろしいです。
【練習日時】令和3年7月、8月の日曜日 12時~
【練習場所】南コミュニティセンターせせらぎ・たけまるホール舞台 ほか
【募集人数】5組10名程度
【問合せ】NPO法人まほろば円舞会 上亟さん(TEL:080-4011-7201)


市制50周年記念こども未来ギャラリー「ぼくのわたしのいこま」展
市制50周年を記念して幼稚園児・⼩学生児童に「ぼくのわたしの生駒」をテーマにした絵画を募集し「いこま未来ギャラリー」として展⽰します。
【と き】令和3年9⽉18日(土曜日)~9⽉30⽇(木曜日)(読書館は水・土・日・祝が休みです)
【ところ】C'sランドリー(東生駒2丁目207−373)、スーパーKOHYOイートインスペース(東生駒2丁目207−11)、読書館(東生駒2丁目207-390)
【問合せ】⼦ども応援隊 荒⽊さん(Tel:080-3850-6700 または 0743-75-3015)

展示作品を公開中!


いこま50's楽団 市制50周年勝手に慶祝大音楽祭!
市制50周年を音楽で賑やかに祝おうと結成した楽団の、一回きりの本公演です。可能な限り、市内各種イベントでデモ演奏もします。講演の詳細は同団体のホームページをご覧ください。
【とき】令和3年9月26日(日曜日) 13時30分~16時
【ところ】たけまるホール大ホール 公共交通機関を利用してください。
【定員】400人(申込順)
【費用】無料
【申込み】いこま50's楽団ホームページ(別ウインドウで開く)
【問合せ】いこま50's楽団 谷本さん(hatoler26tat29@docomo.ne.jp)


シアター生駒 朗読劇 二人の劇場
市制50周年記念公演として、コロナ禍に配慮し、演者が2人だけの朗読劇にチャレンジ。
妻を亡くした老人がたまたま起きたあることから希望を見出していくお話と、東日本大震災、海底に沈んだ少女とサカナのお話の2本立て。
【とき】 令和3年9月26日(日曜日) (1)11時から (2)13時30分から
【ところ】 生駒市図書会館 大会議室
【演目】 茜の空ふたたび(作:山崎陽子)海底のサカナと少女(作:森井睦)
【出演】 杉本進 中西康子
【定員】 各回40名(申込順)
【費用】 500円
【申込み・問合せ】 8月6日(金曜日)から、 シアター生駒 杉本さん(Tel:090-6558-4010、劇団mail: theaterikoma@yahoo.co.jp)


50年つないだ自然~50年守ろう生駒山
生駒山の自然の中で、川遊びや木工、ヨガなど子どもから大人まで楽しんで自然の心地よさと美しさを体験。高所危険木を取り除く作業を見学。「50年後もこの自然を残す」をテーマにグループワークを行います。
【とき】令和3年9月26日(日) 9時50分受付 10時~15時 雨天時10月3日(日曜日)に延期
【ところ】滝寺公園(滝寺市民プール前集合、徒歩で移動します。)
【参加費】3歳以上 1人3000円(小学生未満は保護者の付き添いが必要です。)
【申込み・問い合わせ】9月8日(水曜日)から9月20日(月曜日)までに、参加者全員の住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号を記入の上 NPO法人いこま山の子会 紀村さん(mail yamanoyoutien@gmail.com)

運営ボランティア募集中!
【募集概要】イベント運営ボランティア 事前打合せあり
【問合せ】NPO法人いこま山の子会 紀村さん(mail:yamanoyoutien@gmail.com)


生駒ストリートピアノ
生駒市内の人通りの多い場所に誰でも自由に弾けるアップライトピアノを設置。音楽のまち「生駒」の音楽文化の盛り上げを目指します。
(ピアノ用の消毒シートなどを用意しています。)
【とき】令和3年10月16日(土曜日)~11月14日(日曜日) (注意)当初から変更がありました。
【ところ】イオンモール登美ヶ丘店
【問合せ】OrganBarCaravan 久米田さん(TEL:0743-86-4750)


生駒市制50周年記念 若駒囲碁フェスタ
市制50周年を機に子どもも大人も楽しく交流できる囲碁の機会を設けます。さまざまなコーナーを用意し、囲碁文化の継承を目指します。
(1)こどものミニ囲碁入門体験、(2)大人の囲碁入門・初級体験、(3)対局交流体験、(4)リレー碁、(5)鳥井悠太プロによる指導碁などの予定。
【対象】はじめての子ども(5才から体験)、はじめての大人(入門教室)、初段を目指す人(初級教室)
【とき】令和3年11月7日(日曜日) (1)9時30分〜11時30分 (2)12時〜14時
【ところ】図書会館大会議室、和室
【定員】30人(申込順)
【費用】200円
【問合せ・申込】10月7日から電話で 若駒囲碁フェスタ実行委員会 辻内さん(Tel:090-9994-7671) まで


『たのしい暮らし・文化のセミナー』陶(やきもの)の文化 その魅力を考えよう
市制50周年を盛り上げ、陶芸文化の振興を目的にセミナーを開催します。山本健二氏(日本伝統瓦保存会理事・山本瓦工業株式会社社長)より「伝統瓦技術と保存(ユネスコ・無形文化遺産)」、脇田宗孝氏(奈良教育大学名誉教授・陶芸家)より「陶(すえ)の文化と楽しい暮らし」の講演を実施します。
【対象】成人
【とき】令和3年11月20日(土曜日) 13時受付、13時30分~16時
【ところ】芸術会館美楽来
【必要品】筆記用具
【定員】50人(申込順)
【費用】500円
【申込み】9月16日(木曜日)から10月29日(金曜日)までに、住所、氏名、年齢、携帯電話番号を明記のうえ、まち・デザイン研究会 大西さん(mail: nih45001@gmail.com)
【問合せ】まち・景観デザイン研究会 大西さん(Tel:090-1440-9635)


YAMATO奈良レディースバトミントンクリニック
YAMATO奈良で行っているトレーニング方法、ミニゲームなどを参加者とともに実践します。市制50周年、YAMATO奈良発足4周年を機に、チームの目的である「地域に根付いたチーム」の実現のため企画しました。
【対象】 高校生以上(レベルは問いません)
【とき】 令和3年11月21日(日曜日)12時〜15時
【ところ】生駒市総合S.C体育館
【必要品】運動できる服装、ラケット(無い場合は貸し出します)、体育館シューズ、飲み物、タオル
【定員】 36名程度(申込順)
【費用】1000円
【問合せ】一般社団法人YAMATO奈良 阪口さん(TEL:090-5908-5104)
【申込方法】9月1日(水曜日)から11月3日(水曜日)までに、件名に『YAMATO奈良レディース バドミントンクリニック』と記入の上、氏名、ふりがな、住所、電話番号(当日連絡可)、経験年数を記載して一般社団法人YAMATO奈良(Mail:team@yamato-nara.com、Fax:050-3510-9401)
- 申し込み完了のご案内はお送りしませんので、当日お越しください。定員到達後、お申込みいただけなかった場合のみご連絡いたします。
- 応募状況については随時、チームホームページやSNSで更新していきますのでご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染拡大等に伴う中止や延期の場合は、申込時記入の連絡先へご連絡いたします。また、チームホームページに掲載しますのでご覧ください。


生駒市50周年記念イベント~生駒山、旧参道ランニングレース~
市制50周年を祝い、生駒山トレイルランニングレースを開催。子どもからシニアまで幅広い層での参加ができる山岳レース。
レースは、女子(中学生~60歳)の部、男子(中学生~60歳)、60歳以上男子、60歳以上女子の部、小学生の部、ファミリーの部があります。
【対象】小学1年生以上
【とき】令和3年11月23日(火曜日・祝日)
【ところ】緑ヶ丘中学校~生駒山(集合場所は緑ヶ丘中学校)
【申込み】8月10日(火曜日)から10月31日(日曜日)までに、申込フォーム(別ウインドウで開く)
【問合せ】一般社団法人リトルパイン総合型地域スポーツクラブ(Tel:0743−87−9719)
定員(市内) | 定員(市外) | 費用(市内) | 費用(市外) | |
---|---|---|---|---|
女子(中学~59歳) | 50人 | 30人 | 1,000円 | 1,500円 |
男子(中学~59歳) | 50人 | 30人 | 1,000円 | 1,500円 |
女子(60歳以上) | 50人 | 30人 | 1,000円 | 1,500円 |
男子(60歳以上) | 50人 | 30人 | 1,000円 | 1,500円 |
小学生 | 50人 | - | 300円 | - |
ファミリー(大人1、子2) | 30組 | - | 1,000円 | - |


ウクレレ世界一、鈴木智貴さんが指揮を執る市民オーケストラ〜ウクレレの楽しさを一緒に学ぼう〜
生駒市出身、世界一に輝いたウクレレプレイヤー鈴木智貴さんを講師に迎えウクレレ講習会を開催します。最後に演奏会を開催し、みんなでウクレレを楽しみましょう。
【とき】
講習会 令和3年11月24日(水曜日)・12月22日(水曜日)・令和4年1月27日(木曜日) 18時~19時30分
演奏会 令和4年1⽉30日(日曜日) 13時30分~15時 (録画収録)
【ところ】講習会 図書会館、演奏会 はばたき小ホール
【対象】講習会全3回、演奏会すべてに参加できる人(欠席の場合アーカイブ配信あり)
【定員】25名(申込順)
【費用】4500円(講習会全3回、演奏会含む)欠席の場合アーカイブ配信あり
【持ち物】ウクレレ(High-G)(ウクレレがない方はご相談ください)・譜面台
【申込み・問合せ】9月10日(金曜日)から9月30日(木曜日)までに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレスを明記のうえ、ウクレレを楽しむ会 山添さん(mail:enjoy.ukulele2021@gmail.com)


岳精流生駒吟詠会 市制50周年記念企画「万葉歌の風土と生駒」
1.市内の万葉歌碑6基そして生駒八景賛歌を映像と吟詠で紹介します。
2.万葉歌一題の吟詠指導と会場にて参加者全員で合吟します。
【とき】令和3年11月27日(日曜日) 13時30分~14時
【ところ】図書会館市民ホール
【定員】200人
【費用】無料
【問合せ】岳精流生駒吟詠会 德田さん(Tel:0743-74-8033)


生駒市制50周年記念 村沢義久講演会 「太陽光と電気自動車の時代~カギを握る蓄電池」
(注意)新型コロナウイルス感染拡大に伴い、中止になりました。
ついにEV(電気自動車)の普及拡大期に入りました。
地球温暖化による異常気象を食い止めるために、世界中がCO2削減へと動いています。2050年までにCO2実質排出量をゼロにするためには排出量の20%を占める運輸部門のEV化は必須です。
気がつけば、米・EU・中国の自動車メーカーはEVシフトを果たし、世界のEV販売台数トップ13位までは米、EU、中国、韓国で占められ、日本の自動車メーカーの名前はありません。
日本自動車産業の販売台数の75%は海外向けで、GDP21%に相当。自動車産業は550万人の雇用をかかえ、国の経済に与える影響は大きく、経済波及効果も大きいです。
“日本の自動車産業に未来はあるのか。”―ゴールドマン・サックス証券バイスプレジデント、東京大学特任教授等を歴任してこられた村沢義久氏に金融・経済を絡めたEVについての正確な知識や情報を講演していただきます。
【問合せ】PALネットワーク 山名さん(FAX:0743-78-6855)