大地の再生ワークショップ in 生駒台みんなの森
- [更新日:2024年6月6日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

みんなの森の木々が育つ環境をてづくりで元気にする2日間
森の手入れに必要なのは、地上の木の間伐だけではありません。木々が育つ大地の環境も大切です。スコップやノコギリ鎌を使って、空気と水が浸透し森が元気になる手法を学びます。映画「杜人」などで全国的に注目される「大地の再生」の手法を学ぶ行政主催の講座は近畿圏で初。特別に無料で参加いただけます。
終了しました。ワークショップレポートはこちら
雨天中止等のお知らせは当日朝8時までに公式Xへ(アカウントが変更になりました)

イベント内容
日時 4月28日(日曜日/終了)・5月26日(日曜日)AM 9時30分-12時30分、PM 13時30分-16時30分(雨天順延しました)
対象者 大人向けですが、お子さまも保護者同伴で参加可
服装 森に入れる長袖長ズボン。長靴と作業手袋もあると汚れにくいです。
持ち物 飲み物・昼食(必要な方)・あれば移植ゴテなどの道具
その他 参加無料・申込不要・出入自由
対象者 大人向けですが、お子さまも保護者同伴で参加可
服装 森に入れる長袖長ズボン。長靴と作業手袋もあると汚れにくいです。
持ち物 飲み物・昼食(必要な方)・あれば移植ゴテなどの道具
その他 参加無料・申込不要・出入自由

ワークショップ概要

大地の再生とは
造園家の矢野智徳氏が提唱する、誰でも使える道具で森の環境を整える手法
詳しくはこちら

どんなことするの?
草刈りや水路・階段づくりなど、森が元気になるコツを学びながら実際に施工します

めざす効果
根が呼吸しやすくなって木が元気になったり蚊が減って快適になると言われています

こんな人におすすめ
心地良く過ごせる森づくりに参加したい方
庭や裏山のお手入れのヒントが得たい方

ワークショッププログラム(4月28日は終了・次回5月26日)
4月28日(日曜日)9時30分~12時30分 | 里道沿いの風の草刈り | 草を刈り風を通して夏場の蚊を減らそう!ほどよく草を残すことで毛細根が土を支えます |
---|---|---|
4月28日(日曜日)13時30分~16時30分 | 広場の水脈づくり① | 土中の水は滞りがち。根を腐らせ木を枯らしてしまいます。水脈を作り水と空気を通そう |
5月26日(日曜日)9時30分~12時30分 | 広場の水脈づくり② | 水脈が崩れないように枝や笹で編みながら留めます。天然素材なので土が呼吸できます |
5月26日(日曜日)13時30分~16時30分 | 階段づくりと点穴施工 | 雨の日に土砂が流れて崩れてきている小道を木の階段で留め、空気穴を空けます |

注意事項
- 出入自由ですが、作業内容の説明は各日程9時30分と13時30分に行います。
- 雨天中止等は当日8時までに公式X(アカウント変更しました)へ掲載します。中止時は翌月の活動日(第4日曜日)に順延します。
- 当日の様子は写真に撮ってHP等に掲載します。希望されない方は個別にスタッフへお伝えください。

講師紹介
大地の再生関西支部
- 西尾 和隆さん
- 加藤 博之さん
- 岩本 まいこさん

生駒台みんなの森とは
生駒市役所が市民の方とともにつくる「市民の森」事業の第1号です。個人所有の森を開放していて、いつでも自由に利用できます。
毎月第4日曜日は森の環境を整える活動日。間伐や草刈りなど森の手入れや、参加者のやりたいことも取り入れながら楽しく過ごす時間を設けています。
詳しくはこちら
お問い合わせ
生駒市建設部みどり公園課
電話: 0743-74-1111 内線(公園係:2612、みどり活用係:2621)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!