令和元年7月~9月までの活動
- [更新日:2024年6月6日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和元年7月の活動「階段づくり」「草刈り」「森の整備」
・日時
令和元年7月28日(日曜日)
・場所
生駒台みんなの森
・参加者
7名
階段づくりの続きです。斜面に階段をつくることで、どの年代の方にも、高い位置からの景色がご覧いただけるようになります。茂っていた雑草も、刈り払い機や鎌で綺麗に刈れました。より快適な空間になるよう、意見を出し合って整備しています。皆さんも一緒に森づくりを楽しみませんか。
虫かご・網・図鑑を持って、森のいきもの探しをする予定でしたが、参加者が大人だけでしたので、またの機会になりました。森には『かぶとむしのいえ』があり、落ち葉を集めて腐葉土にし、その下でカブトムシの幼虫を育てていました。そこから羽化したのか、立派なカブトムシを見つけました。ほかに、トンボや蝶も観察できました。 夏から秋の朝露の間だけ開花するツユクサが可憐に咲いていました。花の色素は染料に、若芽や葉は食用になります。森には沢山のいきものがいます。皆さんも観察しにきてくださいね。

令和元年8月の活動は、お休みです

令和元年9月の活動「草刈り」「森の整備」「葉っぱのスタンプ」
・日時
令和元年9月22日(日曜日)
・場所
生駒台みんなの森
・参加者
6名
草刈り前と後の写真。
ベテラン参加者さんが手際よく刈り払い機で草を刈り、子ども達も、剪定ハサミで伸びた枝を刈りこみました。刈った草が、こんなに高く積みあがりました。秋の森を楽しむ準備ができました。皆さんも、森に遊びに来てくださいね。
みんなの森の葉っぱをスタンプにして、壁飾りなどの台紙に押して遊びました。好評でしたので、また葉っぱのスタンプで遊ぶ予定です。
笹舟の作り方を教わり、上手に作れるようになった子ども達。ここで体験した森の遊びを、次世代にも継承してほしいと願います。
秋の森の実りや、森の生物。皆さんも、みんなの森で沢山の発見をしてください。そして、その発見を是非、周りの人々に教えてあげてください。
お問い合わせ
生駒市建設部みどり公園課
電話: 0743-74-1111 内線(公園係:2612、みどり活用係:2621)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!