性的マイノリティ啓発リーフレットを発行しました
- [更新日:2021年3月25日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

『自分らしく生きる LGBTQ+』
生駒市では、市民一人ひとりが自分らしく生きることができ、多様性を認め合い、つながり、個人が尊重される共生社会の実現を目指しています。LGBTQなどの性的マイノリティの方の生きづらさや不安を軽減し、社会的な理解を進めるために、リーフレット『自分らしく生きる LGBTQ+』を作成しました。
・画像をクリックして内容をご覧ください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

冊子の内容
・インタビュー「LGBTQ+の当事者に聞く」
・インタビュー「社会を変えるカギはAlly(アライ)」
・「性の多様性とは?」「LGBTQ+とは?」「カミングアウトとアウティング」などの解説
性的マイノリティであることを思春期に自覚し始めた場合、ひとりで悩み、追いつめられることもあります。
これを解消するには、不安や悩みを抱える当事者の支援とともに、同級生や家族、周囲や社会の理解が欠かせません。
そのため、中学・高校生年代にも読みやすく、あわせて幅広い年代の方に性的マイノリティに関する知識や理解を深めてもらうための冊子を作成しました。
インタビューを受けた人の経験や思いを具体的に伝えることで、理解や共感しやすく、ポジティブな将来をイメージできるリーフレットになりました。
ぜひご覧ください。
お問い合わせ
生駒市総務部人権施策課
電話: 0743-74-1111 内線(人権施策係:4361、国際化推進係:4370)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!