下水道を正しく使いましょう
- [更新日:2025年1月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

下水道は何でも流せるものではありません。一人一人がルールを守って正しく使いましょう。
台所では
野菜くずやご飯の残り、天ぷら油やサラダ油などの食用廃油を流さないようにしましょう。
流れる途中で冷えて固まり、排水管を詰まらせる原因となります。
特に冬場は排水管が冷えるため、詰まりやすくなります。
水洗トイレでは
トイレットペーパー以外の紙や異物を流さないようにしましょう。水に溶けないため、詰まりの原因になります。
マンホールでは
土砂や廃油、木片などをすてないでください。マンホールはむやみにあけてはいけません。
有害物を流さないで
ガソリン、シンナー、石油、アルコール類など揮発性の高い危険物を流すと、大爆発を起こす原因となります。ますや側溝に土砂や木片、ビニール類を捨てないようにしましょう。
お問い合わせ
生駒市建設部下水道課
電話: 0743-74-1111 内線(管理係:3561、施設係:3571、工務係:3581)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!