教育指導課
小学校・中学校
- 生駒市教育委員会サイト [2025年4月9日]
- 生駒市教育委員会note公式アカウント運用ポリシー [2022年6月1日]
- 不登校支援ビジョン [2025年4月21日]
- 令和7年度公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表について [2025年3月31日]
- 【生駒市で学びのサポーターを始めませんか】生駒市立小・中学校で活動できる学生を募集します。 [2024年12月17日]
- 理科離れを防いで未来のノーベル賞候補を!? 市内中学校で奈良先端大と連携した特別・出前授業を実施 [2024年9月27日]
- 令和6年度全国学力・学習状況調査における生駒市の結果概要を公表します。 [2024年7月29日]
- 生駒市「わくわくイングリッシュサポーター」募集 [2024年7月9日]
- 第3次生駒市教育大綱アクションプラン [2024年5月30日]
- 子どもの居場所・学び支援室の拡充について [2024年5月27日]
- 「地域と学校の連携・協働体制構築事業」の重点目標の設定及び事業実施後の評価・分析の公表について [2024年3月29日]
- 生駒市立小学校・中学校の公式X(旧:Twitter)一覧 [2023年12月27日]
- 5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について [2023年5月8日]
- 学校司書 [2023年2月10日]
- 生駒市立生駒南小・中学校の今後の方向性が決まりました [2023年1月30日]
- 生駒市放課後子ども教室懇話会のページ [2022年12月2日]
- 生駒市英語教育カリキュラム [2022年10月14日]
- 生駒市いじめ防止基本方針 [2022年4月22日]
- 各中学校の1年間の取組を発表「いこまスマホサミット2021」開催します [2022年3月16日]
- 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、市立小中学校は8月31日(火曜日)まで短縮授業とします [2021年8月23日]
- 状況調査結果 [2021年3月24日]
- 1人1台タブレット端末とオンライン環境を活用した今後の取組について [2021年3月1日]
- 生駒市タブレット端末家庭活用ガイドライン [2020年12月15日]
- 市内小中学校における携帯電話の取り扱いに関するガイドラインを策定しました [2020年10月2日]
- 小学5年生のじゅ業 [2020年6月30日]
- 生駒市内の小・中学校一覧別ウィンドウで開く [2020年6月15日]
- 小学3年生のじゅぎょう [2020年6月8日]
- しょうがく1ねんせいのじゅぎょう [2020年6月4日]
- 小学2年生のじゅぎょう [2020年6月4日]
- 小学4年生のじゅ業 [2020年6月4日]
- 小学6年生の授業 [2020年6月4日]
- 中学1年生の授業 [2020年6月4日]
- 中学2年生の授業 [2020年6月4日]
- 中学3年生の授業 [2020年6月4日]
- 小・中学校のオンライン授業 [2020年5月7日]
- 生駒市の学校教育の目標 [2019年9月2日]
- 小・中学校を主とした教育相談 [2019年8月13日]
- 生駒市立学校に係る部活動の方針 [2019年5月22日]
- 小学校卒業式における袴着用の自粛について [2019年5月15日]
- 教職員がいきいきと子どもと向き合う時間創造プログラムについて [2019年4月18日]
- 青少年に関する相談 [2018年7月6日]
- 生駒市小中一貫教育のページ [2016年9月14日]
- 市内中学生の熱中症による死亡事案における当面の教育委員会の対応について [2016年8月22日]
- 生駒初の小中一貫校の通称名決定! [2015年11月2日]
- 特別支援教育 [2015年7月13日]
- 奈良高専と連携しプログラミングを学習(広報いこま2019年3月15日号掲載) [2021年2月17日]
- 「もったいない」の精神が広がるエコスクール(広報いこま2019年2月15日号掲載) [2021年2月17日]
- 大型モニターでの学習が授業の理解度を深める(広報いこま2019年1月合併号掲載) [2021年2月17日]
- 理科の特別授業を大学で先端科学を実験から学ぶ(広報いこま2018年12月15日号掲載) [2021年2月17日]
- 掃除の後は読書タイム本と向き合う10分間(広報いこま2018年11月15日号掲載) [2021年2月17日]
- 先生は環境のプロ エコをわかりやすく学習(広報いこま2018年10月15日号掲載) [2021年2月17日]
- 伝統文化を職人が伝授 茶筌の制作体験(広報いこま2018年9月15日号掲載) [2021年2月17日]
- 読書をもっと身近に小・中学校に司書を配置(広報いこま2018年8月合併号掲載) [2021年2月17日]
- 全国屈指の実力を誇る発足38 年目の伝統バンド(広報いこま2018年7月15日号掲載) [2021年2月17日]
- 少人数学級で きめ細かな授業を(広報いこま2018年6月15日号掲載) [2021年2月17日]
- 新1年生は集団で下校 安全な通学路を確認(広報いこま2018年5月合併号掲載) [2021年2月17日]
- 小学1年生から英語教育をスタート(広報いこま2018年4月15日号掲載) [2021年2月17日]
お問い合わせ
教育部教育指導課
電話: 0743-74-1111 内線(指導係:2712) ファクス: 0743-74-6464