1人1台タブレット端末とオンライン環境を活用した今後の取組について
- [更新日:2021年3月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生駒市では、GIGAスクール構想に基づいた1人1台タブレット端末とオンライン環境を活用した新しい学習スタイルに向けた取組について次のとおり進めていきます。

臨時休業中や出席停止期間中のオンライン教室の実施
臨時休業や出席停止の期間中でも学びを止めることのないオンライン教室の取組を進めます。

学校に来れない児童生徒への学びの保障
様々な理由により、学校に来れない児童生徒について、タブレット端末とオンライン環境を活用し、教師とコミュニケーションをとりながら、授業に参加したり、同じ課題を提供したりするなど、学びの保障を考慮した取組を進めます。

ロイロノートを活用した主体的、対話的で深い学びの探求
タブレット端末のWeb上のアプリ「ロイロノート」を活用することにより、教材の配布や回収が短時間で処理できるようになり、児童生徒の考える時間が増加します。
手を挙げて発言していた時間を短縮させ、今まで以上に多くの児童生徒の意見を知ることができ、自分の考えを深める時間が増加します。
市や県の研修や文部科学省の活用事例などを参考に、主体的、対話的で深い学びの実践を各校で取り組みます。

オンライン環境を使った様々な人との出会いによる体験学習の実施
本年度実施したゲストティーチャーとオンラインでつないだ命の教育の授業やオンラインによる修学旅行をはじめ、オンライン環境を活用した地域のまち探検、参観や懇談会、他校との交流など、広がりのある交流を試みることで、新しいスタイルの体験学習や地域との連携を進めます。

情報モラル教育の充実
今後、オンライン教育が日常的に活用されるようになり、児童生徒が学校や家庭で情報を管理する必要が出てきます。そのため、一人一人の情報モラルに対する意識の向上が求められます。道徳の時間や学級指導等の中で、タブレット端末だけでなくスマートフォン等の情報端末の活用や、メール、SNS、LINE等の活用についても含めた情報モラル教育の取組を進めます。
取組の様子
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
生駒市 教育こども部 教育指導課
電話: 0743-74-1111 内線(指導係:631) ファクス: 0743-74-9100
E-mail: k-shidou@city.ikoma.lg.jp