部活動2024
- [更新日:2024年9月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

部活動2024

ソフトテニス部
1.今の部の雰囲気はどうですか?
賑やかで楽しくやっています。
2.みんなで楽しく活動するために大切にしていることは何ですか?
練習をするときにみんなの意見を取り入れる
3.今、みんなの目標は何ですか?
近畿大会に出場すること
4.今、乗り越えなければならない壁があれば教えてください。
特に無い
5.部をまとめるために苦労していることがあれば教えてください。
メリハリをつける
6. 1年生のころと比べて、自分の中で成長した、と実感していることは
・周りを見て行動できる
・試合で勝てる回数が増えた
7.部活動を応援してくれているファンの人たちに向けて一言お願いします。
・試合に勝つので見に来てください



バスケットボール部
〇 今、部の雰囲気はどうですか?
2人で和気あいあいとした雰囲気の中で楽しくできています。
〇 いい雰囲気を作るために工夫していることはありますか?
いつも笑顔の二人なので、特に工夫はしていません。
〇 チームの目標を教えてください。
県総体の初戦を突破して、より大きな舞台で戦いたいと思っています。
〇 個人の目標があれば教えてください。
・とにかくガムシャラに、積極的にボールを取りに行きたいです。
・県総体では今まで蓄えてきた力を思いっきり発揮したいです。そして、3ポイントシュートを3本以上決めたいです。
〇 今、乗り越えるべき壁があれば、教えてください。
(合同チームなので)ボールを取ることに遠慮がありました。最後の大会では、より積極的にボールを取りに行きます。
〇 1年生の頃と比べて、成長してきたことを教えてください。
1年生の時には、試合中なかなか動けなかったけれど、試合中の動きが理解できるようになったので自信を持って動けています。
レイアップ時にディフェンスの人が見えると止まってしまっていたが、顧問の先生の指導のおかげで、そのままシュートまで行けるようになりました。
〇 応援してくれている人たちに向けて一言お願いします。
みんなが笑顔で最後の試合を終えられるように次の試合に向けて全力で頑張ります。
悔いの残らないように、ワンプレーを大切に頑張ります。応援よろしくお願いします。



バドミントン部
(1)今の部の雰囲気はどうですか
3年生4人、2年生4人、一年生6人の14人で和気あいあい楽しく過ごしています。人数が増えて賑やかで楽しく明るい部活です。
(2)みんなで楽しく活動するために大切にしていることは何
上下関係をなく楽しい部活にすることです。
(3)今みんなの目標はなんですか
試合でいい成績を残し賞状を取ること。
(4)今乗り越えなければならないカベがあれば教えてください
団体戦で活躍すること。
(5)部をまとめるために苦労していることは
人数が増え、声が聞こえない人も出てくるので、みんなに指示が伝わるようにすること。
(6)一年生の頃と比べて自分で成長したと実感していることは何
先輩と後輩でコミュニケーションをとることが増え、バドミントンの技が上達したこと。
(7)部を応援してくれている人に向けて一言
試合で勝てるようにがんばります!



野球部
○ 野球部の今の雰囲気や目標にしていること
少ないけど楽しく活動していて、目標は大会で一試合でも多く勝つこと
○ みんなで楽しく活動するために大切にしていることや部をまとめるのに苦労していること
みんなと野球の話をしたりすることで楽しく部をまとめている
○ 一年生から成長したと感じるところ
成長したと実感していたことは、バッティングでより遠くに飛ばせるようになったこと
○ 部活を応援してくれているファンに一言‼‼
大会で1試合でも多く勝てるように応援おねがいします!



吹奏楽部
◯今の部の雰囲気
2人という少ない人数の中でも仲良く元気に練習に励んでいる。
◯みんなで楽しく活動するために大切にしていること
お互いにわからないところは教え合い、2人で息を合わせて練習をすることや、何かにぶつかったときは、しっかり話し合ってお互いが納得のいくように進めること。また、中学三年生ということで、残り少ない時間を大切にし明るく活動すること。
◯今、吹奏楽部での目標
中学三年生で最後の演奏を思い切り楽しむこと。
後悔のないような演奏をして聴いてくれる人を楽しませること。
◯今、乗り越えなければいけないこと
2人なので間違いに気づけないことがあるから、よく確認しながら練習を進めること
◯部をまとめるために苦労していること
2人なので部をまとめるために苦労していることはあまりない。
◯一年生の頃と比べて自分で成長したことと完成していないこと
お互いの意見をよく話せるようになったことや演奏の腕があがった所が成長した所。
完成していない所は、自分たちが1年生や2年生の頃は、先輩の人数も多く頼ってしまっていたこともあり、2人という少ない人数になってしまったときになかなかうまくいかないことが増えたこと。
◯部で応援してくれている人に向けて一言
卒部までの残り少ない時間を大切に一生懸命頑張ります!!最後まで私達の演奏を楽しく聴いてくださると嬉しいです。



機械工作部
○ 雰囲気や目標、苦労していること
まず、雰囲気は一年生が入ってきて三年生だけのときより明るくなった
○ みんなで楽しく活動するためや部をまとめるのに大切なこと
部員は全員おとなしいから積極的に話すこと
○ 目標
今年から技術指導で技術の先生がきてくれているから何でも作れる部活にしたい
○ 1年生の頃から成長したところ
成長したところは、部屋のどこに何があるか覚えたことや自分の技術力が上がったこと



ECC部
1、今の部活の雰囲気はどうですか?
今のECC部の雰囲気はみんなで楽しい感じの雰囲気。
2、みんなで楽しく活動するために大切にしているのは何?
やることはしっかりやって楽しく活動しています。
3、今、みんなの目標は何?
ECC部の目標は文化発表会で展示すること。
4、部をまとめるために苦労していることはなんですか?
3年生が苦労していることもないみたいです。
5、1年生のころに比べて成長したと思えることは何?
1年生の時との大きな違いは難しいものにも挑戦していることと実感しているそうです。
6、今乗り越えなければならない壁はありますか?
今、乗り越えなければならない壁もなくどんなに難易度が高くても乗り越える部活みたいで心強いです。
7、部活動を応援している人に向けての一言
ECC部は諦めない心、ひとつひとつの努力、みんなとの協力をしてきたからこそこんな部活になっていると実感しています。みんなで頑張って作ることで最高傑作を生み出せる力となるので、これからもよろしくお願いします。

