令和4年度 運動会
- [更新日:2022年11月21日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和4年度 運動会
令和4年10月1日(土曜日)
晴天の下、小中合同の運動会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症と熱中症対策のため、午前中のみの実施となりましたが、昨年度より競技数も増やし、「北中ソーラン」も復活しました。今年度、育友会のご厚意により、3年生全員分の法被(はっぴ)を買っていただいたおかげで、ダイナミックな演技を見ていただけたものと思います。


100m競走
100m競走は自分を信じて最後まで走り抜く、真剣勝負の競技です。
実力勝負なので、より他の人に負けないように一生懸命に走る姿を見ることができ、とても盛り上がる勝負ばかりでした。
応援の声も大きく、より盛り上がりを加速させました。
見ている方と走者の心が一つになり、毎試合ドキドキを味わうことができ、とても楽しかったです!



障害物競走
生駒北中学校の障害物競走は、縄跳び、平均台、ハードルの3種類です。
縄跳びは走りながら跳ぶので、テンポをとるためにリズム感が必要です!
平均台は狭く真っ直ぐな台の上を歩くバランス感覚が必要です!
ハードルは、低いハードルと高いハードルがあるので、早い判断力と脚力が必要になってきます!
障害物競走は、思わぬ逆転や運動が苦手な生徒でも勝つチャンスがある!そんなところがこの競技の魅力です!!



ソーラン節
ソーラン節は中学校全校生徒で踊る団体演技です!
一糸乱れぬ踊りには迫力があり、音楽に合わせてダイナミックに踊るソーラン節は圧巻でした!
今年は3年生全員が法被(はっぴ)を着て踊り、例年より色鮮やかに感じました。



綱引き
この競技は、学年ごとに赤組と青組に分かれて息を合わせて綱を引く競技です。
スタートの合図と同時に30秒間綱を引きます。
一人一人がバラバラに力を出しても勝てないので、みんなで息を合わせて引くのが重要な競技です!!
勝つために作戦を考えている学年もいました!
本番では、2年生がサドンデスになっておもしろかったです。
結果は青組が勝ちましたが、赤組も頑張っていたのでとても良かったです^^



クラブ対抗リレー
この競技は、各クラブで分かれてバトンをつないでいく競技です。
バトンも普通のものではなく、ラケットやボールなどのクラブで使っているものをバトン代わりにして走ります。
先生も参加していてとても迫力がありました!
普段一緒に活動している仲間との絆が試される戦いとなりました!
仲間と協力しながら一生懸命走る姿はとても印象的でした。
楽しそうに走っているのも伝わってきて、見ている方も楽しめたリレーになったと思います!



全校リレー
全校リレーは、赤組と青組の代表者達がバトンをつないでいき、ゴールを目指す競技です。
赤組は、赤・白、青組は、青・黄の計4色に分かれ戦います。
運動会の締めくくりの競技で、小学校5・6年と中学生がバトンをつなぎます。走者の学年が上がるにつれて走るスピードが速くなっていき、抜かしたり抜かされたりと上位争いが激しくなっていきました。みんなの応援や終盤になるにつれて大きくなる歓声がすごかったです。
激しい上位争いだけでなく、最後まで諦めずゴールまで全力で走りぬける姿がとても印象的でした。
