令和3年度 運動会

令和3年度運動会
令和3年10月2日(土曜日)
晴天の下、2年ぶりの小中合同運動会が実施されました。
以下のページは、生駒北中学校情報管理委員会が作成しました。



100m競走
100m競走は、1年生から学年順で4人ずつ走り順位を競う競技です。距離が短いため早く終わってしまいますが、その分スタートからゴールまで全速力で走り抜けるので、とても迫力があります。
またゴール付近では僅差の勝負になり、みんなの熱気が伝わってきます。
3年生へと走者が変わっていくにつれ、足が速くなり順位争いも激しくなるので、とても盛り上がりました。
この競技を見て一生懸命に走る姿がすごく印象的でした。



障害物競走
生駒北中学校の障害物競争の仕掛けは、縄跳び・平均台・ハードルの三種類です。
縄跳びは走りながら跳びます。平均台は上をグラグラしながら渡ります。ハードルは1つ目の低いハードルを跳び越え、2つ目のハードルをくぐります。
そうすればあとはゴールへ向かって一直線!
障害物はそれぞれ、リズム感・バランス感覚・脚力などが必要になってきます。
だから、この競技は普通の徒競走より使う能力が多いです。
足の速さだけでは決まらない!だから普通の競争で勝てない相手にも勝てる!そんなところがこの競技の魅力です。



8の字ジャンプ
この競技は、赤組と青組に分かれて息を合わせて8の字に跳ぶ競技です。赤組と青組の3学年の合計で競います。
各色2分間を2回ずつ跳び、縄を回す人が2人ずついます。
タイミングがずれて縄に引っかかると、周りの人も引っかかってしまい、チーム全体が崩れてしまうのでチームワークが重要な競技です。
目標の回数に達成するために本番前に練習しているクラスもありました。
本番では、競技の途中で引っかかるところもありましたが、どのクラスもたくさん跳んでいました。
結果としては赤組が勝ちましたが、青組と僅差でとても楽しかったです。



クラブ対抗リレー
各クラブが競い合うリレー!
クラブそれぞれを象徴するバトンを持ち、仲間と力を合わせてゴールを目指す熱い戦い!
先生チームもそこに加わり、より盛り上がりました!
途中でバトンを落としてしまったり、こけてほかのクラブに抜かされてしまう事があっても再び立ち上がり、最後まで諦めずにゴールに向かう姿はとてもカッコよく素敵でした!
結果がどうであれ仲間と共に全力を出し切ったその時の感情を分かち合う姿は、とても印象的でした!
仲間との絆の深さを感じた、とても素敵なリレーでした!



選抜リレー
この競技は、赤組と青組の代表者がバトンをつないでいく競技です。
各色の男女12人が2つのチームに分かれ、4チームで戦います。
赤組は赤チームと白チーム、青組は青チームと黄チームに分かれました。
運動会最後の競技だったので、出場する人の気合いが感じられました。
実際に競技が始まると、応援の声や歓声に圧倒されました。
リレーは競争なので、どうしても勝ち負けが出てきますが、そんなことを感じさせないくらいみんな楽しそうに走っていました。
最後になっても諦めずにゴールに向かう姿が印象的でした。

