ハザードマップ
- [更新日:2024年4月30日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ハザードマップとは
避難所の位置や主要道路をはじめ、洪水の危険個所、土砂崩れ等の警戒個所、地震の際に地形や地盤の状況からみた揺れやすさなど各種の災害に関する地図情報です。

水害リスク情報の重要事項説明について
現在本市ホームページ上に公開しておりますマップ(PDF版、WEB版)につきまして、いずれも水防法に基づいて作成されたハザードマップとなっております。
なお、令和5年5月30日付で、従来の水位周知河川(竜田川・富雄川)に加え、中小河川の浸水想定が公表されました。市内河川は下記の18河川です。
大和川水系14河川(美の原川・大谷川・乙田川・神田川・有里川・別院川・文珠川・出合川・宮後川・東生駒川・モチ川・薬師堂川・尾谷川・中村川)
淀川水系4河川(天野川・穴虫川・宮の前川・山田川)
今後、上記18河川について本市ハザードマップを更新予定ですが、最新の指定状況は奈良県ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

参考
国土交通省ホームページ「宅地建物取引業法施行規則の改正について(別ウインドウで開く)」

土砂災害・洪水ハザードマップ(WEB版)


生駒市総合防災マップ(2023保存版)

本市では、土砂災害、洪水の危険地域などの情報を住民の皆様に分かりやすく提供することで、防災意識の向上や災害への事前の備えを心がけていただくことを目的に「総合防災マップ(2023年保存版)」を作成しました。
ご家庭、地域、職場等での「各種災害に対する避難計画」や「災害時の備え」などにお役立てください。
(令和5年度6月に市内全戸配布)
生駒市総合防災マップ 2023保存版(全体版)
生駒市総合防災マップ 2023保存版(ページ別)
表紙(PDF形式、141.40KB)
1ページ「目次」 (PDF形式、303.07KB)
4ページから5ページ「防災マップの使い方・避難情報伝達の流れ」(PDF形式、607.84KB)
6ページから7ページ「情報の収集方法・緊急避難場所・避難所一覧」 (PDF形式、705.71KB)
8ページから9ページ「ハザードマップ索引図」 (PDF形式、3.69MB)
10ページから11ページ「(1)洪水土砂災害ハザードマップ」 (PDF形式、1.49MB)
12ページから13ページ「(2)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、1.29MB)
14ページから15ページ「(3)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、1.35MB)
16ページから17ページ「(4)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、1.87MB)
18ページから19ページ「(5)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、1.71MB)
20ページから21ページ「(6)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、2.10MB)
22ページから23ページ「(7)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、2.16MB)
24ページから25ページ「(8)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、1.85MB)
26ページから27ページ「(9)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、1.79MB)
28ページから29ページ「(10)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、1.31MB)
30ページから31ページ「(11)洪水土砂災害ハザードマップ」(PDF形式、1.74MB)
32ページから33ページ「浸水継続時間・家屋倒壊等氾濫想定区域」(PDF形式、3.16MB)
34ページから35ページ「地震ハザードマップ・地震発生時の行動」(PDF形式、1.66MB)
36ページから37ページ「地震時の行動(外出時)・日頃の備え(地震編)」(PDF形式、808.96KB)
38ページから39ページ「土砂災害警戒区域の基礎知識・風水害時避難の心得」(PDF形式、1.11MB)
40ページから41ページ「家の災害対策・非常持出品・備蓄品」(PDF形式、1006.95KB)
42ページから43ページ「自主防災会の活動・避難行動要支援者への支援」(PDF形式、838.02KB)
44ページから45ページ「(1)ため池ハザードマップ」 (PDF形式、1.67MB)
46ページから47ページ「(2)ため池ハザードマップ」(PDF形式、2.24MB)
48ページから49ページ「(3)ため池ハザードマップ」(PDF形式、2.27MB)
50ページから51ページ「(4)ため池ハザードマップ」(PDF形式、2.89MB)
52ページから53ページ「(5)ため池ハザードマップ」(PDF形式、3.42MB)
54ページから55ページ「(6)ため池ハザードマップ」(PDF形式、2.74MB)
56ページ「奥付」 (PDF形式、76.24KB)

生駒市ため池ハザードマップ
ため池ごとのマップは ため池ハザードマップのページ(別ウインドウで開く) で確認できます。
- 高山ため池(平成27年3月策定)
- 疋田上池・疋田中池・疋田新池(平成30年3月策定)
- 新池・大磐城池・藤城池(平成30年3月策定)
- 喜里池・西山池・新池(平成31年3月策定)
- 岩井谷池・奥の新池(平成31年3月策定)
- 三ツ割池(平成31年3月策定)
- 大池(令和3年3月策定)
- ドンデン池・ドンデン立合池・ドンデン南新池・庄六池
- 今池・大池・向池
- 長谷池
- 瓜生総池(高山町傍示)
- 黒添池_黒添西池(高山町大北)
- 辻本池_大八丁池(高山町大北)
- 馬場池(高山町大北)
- 留池_本久池(高山町久保)
- だらけ池_仁左衛門池(北田原町)
- 二ツいけ上池_二ツいけ下池(北田原町)
- 上池_下池(鹿畑町)
- 精治池
- 伊三池(総池)(高山町芝)
- 甚池(西白庭台2丁目)
- 東池(蓮池)(上町)
- 鳥見浦池_庭池(南田原町)
- 大神池_長池(上町)
- 充満池(十万池)(あすか野南2丁目)
- 下池畑池(南田原町)
- 松田池_西川大池(南田原町)
- ドノ池_南堂野池(南田原町)
- 疋田南谷池(南田原町)
- 別所池(俵口町)
- 動々池(俵口町)
- 馬池(俵口町)
- 大藤切池_休場池(俵口町)
- 中山池_稲倉下池(小明町)
- 畑前池(小明町)
- 赤坂池(辻町)
- 西小谷池(辻町)
- 矢野池_ムノ峯上池_ムノ峯下池(辻町)
- 今中池(元町2丁目)
- 中谷池_ハルギク池(東生駒2丁目)
- 勝池(東菜畑2丁目)
- 三笠池_谷池(西菜畑町)
- 後谷奥池_北池(壱分町)
- あしやくち池(壱分町)
- すがた池(壱分町)
- 大谷池(壱分町)
- 池原池(壱分町)
- 新池(有里町)
- 新池(鬼取町)
- 西池(萩原町)
- 末谷池_こんぴら池(小瀬町)
- ツキトハタ池(乙田町)
- 袋谷池(小平尾町北)
- 塔本池(小平尾町北)
お問い合わせ
生駒市経営企画部危機管理課
電話: 0743-74-1111 内線(危機管理係:3110)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!