ハザードマップ
- [更新日:2022年6月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ハザードマップとは
避難所の位置や主要道路をはじめ、洪水の危険個所、土砂崩れ等の警戒個所、地震の際に地形や地盤の状況からみた揺れやすさなど各種の災害に関する地図情報です。

水害リスク情報の重要事項説明について
現在本市ホームページ上に公開しております洪水ハザードマップ(PDF版、WEB版)につきまして、いずれも水防法に基づいて作成されたハザードマップとなっております。
なお、土砂災害ハザードマップ1から4につきましては、県の最新の告示以前に発行していることから、掲載している浸水想定区域は最新のものではありません。凡例欄に指定月をそれぞれ記載しておりますので、併せてご確認下さい。また、最新の水害情報は洪水ハザードマップでご確認ください。

参考

土砂災害・洪水ハザードマップ(WEB版)
- 土砂災害・洪水ハザードマップ(別ウインドウで開く) (平成31年3月26日現在)

洪水ハザードマップ(PDF版)
富雄川流域と竜田川流域(上流・下流)でそれぞれ地図を分けています。
洪水ハザードマップ(地図面)
富雄川流域(ファイル名:HMtomiomap.pdf サイズ:2.72MB)
竜田川流域(上流) (ファイル名:HMtatsutamap1.pdf サイズ:3.67MB)
竜田川流域(下流) (ファイル名:HMtatsutamap2.pdf サイズ:3.39MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
また、日頃からの備えのため、浸水害に関する情報や避難の心得、災害情報の取得方法などもあわせて確認しておきましょう。
洪水ハザードマップ(情報面)
浸水害への備え(富雄川流域) (ファイル名:HMtomiozyouhou.pdf サイズ:1.45MB)
浸水害への備え(竜田川流域) (ファイル名:HMtatsutazyouhou.pdf サイズ:1.45MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

土砂災害ハザードマップ(PDF版)
地域ごとに、7つの地図に分けています。
(注意:一部重複する地域があります)
画像をクリックするとそれぞれの地図が開きます。
また、土砂災害への備えや避難についてなどの情報もあわせて確認しておきましょう。
土砂災害ハザードマップ(情報面)
土砂災害どんなところが危険なのか? (ファイル名:kiken.pdf サイズ:513.29KB)
土砂災害の前触れ・具体的な対応方法 (ファイル名:maeburetaiou.pdf サイズ:622.31KB)
避難の方法・生駒市役所からの避難情報などの伝達方法 (ファイル名:hinaninfo.pdf サイズ:621.62KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

生駒市ため池ハザードマップ
下記のため池ハザードマップの情報を掲載しています。
- 高山ため池(平成27年3月策定)
- 疋田上池・疋田中池・疋田新池(平成30年3月策定)
- 新池・大磐城池・藤城池(平成30年3月策定)
- 喜里池・西山池・新池(平成31年3月策定)
- 岩井谷池・奥の新池(平成31年3月策定)
- 三ツ割池(平成31年3月策定)
- 大池(令和3年3月策定)
- ドンデン池・ドンデン立合池・ドンデン南新池・庄六池(令和3年3月策定)
- 今池・大池・向池(令和3年3月策定)
- 長谷池(令和3年3月策定)