ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    第8回いこま教育フォーラム

    • [更新日:2025年7月2日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    第8回いこま教育フォーラムを開催します。

    生駒市の学校教育の“今”を知り、“これから”を考えるフォーラムです。

    第8回の今回は、芦屋市との共催で、「一人ひとりの『学び』から考える『教育』のこれから」をテーマに開催します。

    生駒市では昨年、「第3次生駒市教育大綱」を策定し、「自分らしく『遊ぼう』『学ぼう』『生きよう』みんなでいこまを楽しもう」という理念を掲げました。子どもたちが自らの学びを通して、自分らしく生きる力を育むことをめざしています。そして、学びを支えるのは学校だけでなく、保護者や地域、行政を含む「共に創る教育」の力です。

    芦屋市も、子どもを尊重し、学びをよりよくするための実践を進めており、両市はこのフォーラム以外でも連携しながら、子ども主体の教育の可能性をともに探っています。

    当日は、Ashiya Peaceプロジェクトをもとに取り組みを進める芦屋市の教育長や教職員も登壇します。両市の教職員による授業実践や試行錯誤の報告、教育長同士の対談を通して、子どもの学びと大人の学びの重なりにも目を向けながら、これからの生駒市の教育に必要なことを、ともに考えていきましょう。

    申込み期日・方法

     令和7年7月30日(水曜日)までに下記URLよりお申し込みください。

     https://www.city.ikoma.lg.jp/cmsform/enquete.php?id=3054

    開催概要

     日時
     
    令和7年8月1日(金曜日) 10時00分から12時00分まで

     会場
     
    南コミュニティセンターせせらぎ

     対象
     生駒市民の方、保護者の方、教職員、生駒市の教育に関心のある方

     定員 
     200名

     タイムスケジュール
       9時30分 開場
     10時00分 開会の挨拶
       内容:実践報告、対談
     12時00分 終了

    第8回教育フォーラム(チラシ)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    ゲスト紹介

    野村 大祐さん

    芦屋市教育長

    兵庫県芦屋市教育委員会にて学校教育部門を長年担当し、2024年から現職。子ども一人ひとりの学びを大切にする「Ashiya PEACEプロジェクト」を推進し、いじめや不登校への対応、教員の働き方改革にも取り組む。現場と行政の両面から、子ども主体の学びと教育の信頼回復を目指している。

    原井 葉子

    生駒市教育長

    生駒市内の小学校で教員を務めた後、奈良県教育委員会事務局を経て、市内の小学校で校長を歴任。2021年から現職。「すべての子どもに居場所を」を掲げ、多様な学びへの支援や校内サポートルームの設置、授業改善、コミュニティ・スクールの推進に取り組む。現場と行政の両面から、子ども主体の学びを支える教育を進めている。

    お問い合わせ

    生駒市 教育委員会事務局 教育指導課 教育政策室
    電話: 0743-74-1111 内線(教育政策室:2731) ファクス: 0743-74-9100
    E-mail: k-shidou@city.ikoma.lg.jp

    [公開日:2025年6月30日]

    ID:37795