ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    第6回いこま教育フォーラム

    • [更新日:2024年9月6日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     
    本イベントは、終了いたしました。

    第6回いこま教育フォーラム開催

    生駒市の学校教育の“今”を知り、“これから”を考えるフォーラムです。
    第6回のいこま教育フォーラムのテーマは「生駒市が目指す新しい学びのカタチとは!?」です。

    生駒市は、令和6年6月、約1年間をかけ「第3次生駒市教育大綱」を策定しました。
    この大綱は、生駒市の教育に深く携わる「小中学校の教職員」「幼稚園教諭」「保育士」「学童指導員」「子育て支援センター職員」「教育委員会職員」「図書館職員」及び、教育の領域との連携が必要な「福祉部局の職員」らを対象とした計18回のワークショップと、各小中学校において2600名を超える児童生徒(小学校5年生以上対象)、及び保護者からの大規模アンケートを実施し、これらの結果をベースに計7回の総合教育会議において議論に議論を重ね、市民の皆様から頂戴したパブリックコメントを経て策定となりました。

    今回の教育フォーラムでは、こうして出来上がった第3次生駒市教育大綱がどのような方向性を目指しているのかについてお伝えすると同時に、これからの生駒市の教育について共に考える会としたいと考えています。

    なお、ご来場いただいた方には、「第3次生駒市教育大綱(概要版)」の冊子をお渡し致します。
    是非、ご参加ください!

    開催概要

     日時
     
    令和6年8月6日(火曜日)10時00分~12時00分  開場9時30分から

     会場
     
    北コミュニティセンターISTAはばたき

     対象
     生駒市民の方、保護者の方、教職員、生駒市の教育に関心のある方

     定員 
     オンライン:定員なし
     会場:200名

     タイムスケジュール
     09時30分 開場
     10時00分 開会の挨拶
     10時10分 動画メッセージ「第3次生駒市教育大綱への期待」
     10時20分 パネルトーク「それぞれの自治体が目指す学びの構造改革」(加賀市・名古屋市・生駒市)
     11時15分 講演 山内 敏之氏 前名古屋市立山吹小学校 校長
     12時00分 終了

    ゲスト紹介

    山内 敏之さん

    前・名古屋市立山吹小学校 校長

    2021年度から一人ひとりを尊重しながら自律と共生を学ぶイエナプラン教育を参考にした自由進度学習「YST(山吹セレクトタイム)」と異学年の探究学習「ふれあい活動」による授業改革を行う。「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的充実の実践先進校として、全国から視察が殺到している。

    島谷 千春さん

    (写真提供:加賀市教育委員会)

    加賀市教育長

    2005年文部科学省採用。大臣官房国際課専門官、横浜市教委教育政策推進課担当課長など歴任後、内閣府科学技術・イノベーション推進事務局では「Society5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージ」の策定に携わる。2022年から現職。


    お問い合わせ

    生駒市 教育委員会事務局 教育指導課 教育政策室
    電話: 0743-74-1111 内線(教育政策室:2731) ファクス: 0743-74-9100
    E-mail: k-shidou@city.ikoma.lg.jp

    [公開日:2024年7月1日]

    ID:35451