第7回いこま教育フォーラム
- [更新日:2024年12月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

第7回いこま教育フォーラム開催
生駒市の学校教育の“今”を知り、“これから”を考えるフォーラムです。
第7回のいこま教育フォーラムのテーマは「インクルーシブな学校づくり」です。
生駒市は、令和6年6月、約1年間をかけ「第3次生駒市教育大綱」を策定しました。
この大綱は、生駒市の教育に深く携わる「小中学校の教職員」「幼稚園教諭」「保育士」「学童指導員」「子育て支援センター職員」「教育委員会職員」「図書館職員」及び、教育の領域との連携が必要な「福祉部局の職員」らを対象とした計18回のワークショップと、各小中学校において2600名を超える児童生徒(小学校5年生以上対象)、及び保護者からの大規模アンケートを実施し、これらの結果をベースに計7回の総合教育会議において議論に議論を重ね、市民の皆様から頂戴したパブリックコメントを経て策定となりました。
今回の教育フォーラムでは、第3次生駒市教育大綱の柱の一つである「全てのこどもたちが共に過ごすためのインクルーシブな場や機会と、一人ひとりに応じたきめ細かな配慮を両輪とした教育」の実現に向けて、この分野の第一人者である下倉玲子先生のお話を聴き、これからの生駒市の教育に必要なことを共に考えていきましょう。
是非、ご参加ください!

開催概要
日時
令和6年12月1日(日曜日) 14時00分から16時00分まで
会場
コミュニティセンター
対象
生駒市民の方、保護者の方、教職員、生駒市の教育に関心のある方
定員
オンライン:定員なし
会場:200名
申込み期日・方法
申込みは締め切りました。
タイムスケジュール
13時30分 開場
14時00分 開会の挨拶
内容:講演・ワークショップ(予定)
16時00分 終了

第7回教育フォーラム(チラシ)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ゲスト紹介

下倉 玲子さん

呉工業高等専門学校建築学科准教授
アクティブ・ラーニングとインクルーシブ教育に配慮した教育空間の整備や学校オープンスペースの家具配置計画、環境整備など、全てのこどもにとって学びやすい学習環境の整備を専門とし、国内外の教育施設の調査・研究を行っている。
お問い合わせ
生駒市 教育委員会事務局 教育指導課 教育政策室
電話: 0743-74-1111 内線(教育政策室:2731) ファクス: 0743-74-9100
E-mail: k-shidou@city.ikoma.lg.jp