有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入したコードレス掃除機用非純正のバッテリーパックについて
- [更新日:2021年12月23日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

バッテリーパックの適切な処理方法について
輸入先により処理方法が異なります
・有限会社すみとも商店
当該事業者が既に倒産しているため、家庭で使用していたバッテリーは、下記の方法により事前放電後、
「有害ごみ」として排出してください。
事業活動に伴うものは、産業廃棄物として処理してください。
・ロワ・ジャパン有限会社
同社が回収しますので、同社あてにお問い合わせください。
ロワ・ジャパン有限株式会社のURL
https://www.rowa.co.jp/pages/dc62-notify(別ウインドウで開く)
バッテリーパックは排出前に次の方法で必ず事前放電してください。

バッテリーパックの事前放電方法について
(1)掃除機を作動させることで、バッテリーパックを使い切る放電方法。
(2)バッテリーパックを塩水につける放電方法(濃度3%程度で4日間程度)。
(注意) 一度放電したバッテリーパックは、再充電して使用しないでください。
(注意) 放電方法の詳細については、経済産業省プレスリリースを参考にしてください。
経済産業省プレスリリース、バッテリーパック放電FAQ

充放電をしていない保管状態であっても発火のリスクがある大変危険な製品です
経済産業省から、以下の製品について通知がありました。
有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入した、ダイソン株式会社のコードレス掃除機用非純正のバッテリーパックから、出火したとみられる火災事故が多発しています。
本製品は、充放電をしていない保管状態であっても発火のリスクがある大変危険な製品です。
対象のバッテリーパックをお持ちの方は、直ちに使用を中止し、鍋や空き缶等の金属製の容器に入れて保管し、可燃物に燃え広がらないための措置を講じてください。
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線(事業係:2361、施設係:2370、保全係:2382)
ファクス: 0743-75-8125
電話番号のかけ間違いにご注意ください!