リチウムイオン電池の処理について
- [更新日:2021年12月15日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
リチウムイオン電池は、携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレスタイプの掃除機など多くの小型家庭用電気機器に使用されています。リチウムイオン電池は破損、変形によって発火する場合があり、機器を処分するときは機器本体と電池を分け、電池については有害ごみの日に出してください。
<分別のお願い>
令和元年度以降、燃えるごみを処理する生駒市清掃センターにて、およそ月に1回の頻度で、リチウムイオン電池が原因と考えられるごみの発火が起こっています。これまでは事故に至っていませんが、状況によっては、大きな事故につながる恐れがあります。分別にご協力をお願いします。

リチウムイオン電池等の発火物が原因による発煙・発火トラブル
火元は電子機器
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線(事業係:2361、施設係:2370、保全係:2382)
ファクス: 0743-75-8125
電話番号のかけ間違いにご注意ください!